国土交通省が主催する3D都市モデルの開発コンテスト『PLATEAU AWARD 2023』の紹介です
コンテスト概要
国土交通省では、2020年度からProject PLATEAU(プラトー)として、3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化の取組みをスタートし、様々な領域における新たなサービスやイノベーションの創出を進めています。 PLATEAU AWARDは、オープンデータである3D都市モデルのまだ見ぬ可能性を引き出すため、国土交通省が主催する3D都市モデルの開発コンテストです。 様々な領域のエンジニアやクリエイター、プランナーが自らの技術と3D都市モデルのデータを組み合わせ、新たな価値を生み出すことを期待しています。
【PLATEAU AWARD応募のメリット】
正確性の高い都市デジタルツインデータ
日本全国約130都市のオープンデータが利用可能です。国や地方公共団体による精緻な3D都市モデルを利用した先進的な技術開発に取り組めます。
開発技術の認知向上、社会実装への近道
フォローアップ、ネットワーク
応募いただいた個人・チーム・企業はPLATEAUコミュニティへ参加いただき、ご希望がある場合はProject PLATEAUのパートナー企業等とのヒアリングの機会を設けるなど、社会実装に向けた支援が受けられます。
■募集内容
PLATEAUがオープンデータとして提供する3D都市モデルを活用した新たなアプリケーションやコンテンツ、エクスペリエンスを対象とします。
■応募対象
個人または企業、教育機関・研究機関、行政機関、その他団体等のチーム。チーム内のメンバー数や年齢等の制限は一切ありません。 ※未成年の場合は、保護者の同意および保護者による代理にてご応募ください。
■作品のタイプ
PLATEAUが提供する3D都市モデルを利用したものであれば、作品のジャンルは問いません。
例:
- 商用サービスやエンターテインメント系のアプリ
- 動画やゲームなどのコンテンツやアート作品
- 都市開発などを目的としたシミュレーションや可視化ツールなどの政策活用ツール
- データ変換ソフトウェアなどの3D都市モデルの利便性を向上させるサポートツール
・・・など、あらゆるタイプの作品が対象。 すでに事業化されているソフトウェアから、個人のアイデアやハッカソン等から生まれたプロトタイプまで、作品の熟度も問いません。
■グランプリ/部門
スケジュール
2023年06月16日 – 募集開始
2023年07月05日 – PLATEAU AWARD 説明会の実施(オンライン)
- 説明会では、応募を検討される方に向け、選考過程、評価基準、PLATEAUの技術的な解説、質疑応答などを行う予定です。イベント実施後、アーカイブ配信も行います。
- 説明会のほか、PLATEAUの提供する3D都市モデルに関する技術的な知見については、チュートリアル記事やハンズオンイベントの動画をご覧ください。
2023年11月30日 – 募集締め切り
- 応募フォームに必要項目を記入し、応募資料とともに提出していただきます。
2023年06月16日 – 一次審査(オンライン)
- オンラインによるプレゼンテーションによって一次審査を行います。2023年12月16日(土)・17日(日)の日程で行うことを予定しています。 なお、応募多数の場合は一次審査(プレゼンテーション)の前に応募資料による書類審査を実施する場合がありますのでご了承ください。
2024年01月 – 一次審査結果の公開
- 一次審査を通過した作品(10作品程度を想定)については、2024年1月下旬までに本サイトにて公開します。
2023年06月16日 – 最終審査会・表彰式
- プレゼンテーションをもとに審査員による審査を行い、AWARDを決定します。 最終審査会は2024年2月24日(土)東京都内の会場にて開催予定です。
応募方法
応募フォームより必要事項を記入のうえ、プレゼン用のスライド資料(10MBまでのPDFファイル)と作品の動作などがわかる動画(3分まで)をYouTubeなどに限定公開のうえURLでご提出ください。
より詳しい情報はこちらから
関連イベントはこちらから
コメント