2022年6月6日(現地時間)- Appleは、新しいM2チップを搭載し、完全に再設計されたMacBook Airとアップデートされた13インチMacBook Proを発表しました。
Mシリーズチップの第2世代の始まり
M2はAppleのMシリーズチップの第2世代の始まりであり、M1から大きく進化しています。
M2は、性能コアと効率コアがどちらも進化した次世代8コアCPUに加え、M1より2つ多い最大10コアを搭載したAppleの次世代GPUを備えています。100GB/sのユニファイドメモリ帯域幅を実現し、最大24GBの高速ユニファイドメモリに対応しているため、より規模が大きく、より複雑なワークロードも軽々と処理できます。
また、M2はビデオワークフローをスピードアップさせるように設計されており、ハードウェアアクセラレーションによるエンコードとデコード向けに次世代のメディアエンジンとパワフルなProResビデオエンジンも追加されています。そのため、M2搭載のシステムでは、これまでより多くの4Kおよび8Kのビデオストリーム再生が可能になっています。
より詳しい情報は以下の記事をご参考に。

M2搭載のMacBook Air
デザインと接続
MacBook Airは、M2を中心に一から作り上げられ、どのアングルから見てもきわめて薄い、まったく新しいデザインになっています。薄さはわずか11.3ミリ、重さはたった1.24キロで、耐久性が高い全てアルミニウムのユニボディ筐体を採用しています。また、シルバーとスペースグレイに加えて、ミッドナイトとスターライトという2つの新しいカラーが追加されています。
新しいMacBook AirはMagSafe充電が採用されています。専用の充電ポートによって簡単に接続でき、接続時に充電ケーブルが誤って引っ張られた場合でもすばやく外れてMacBook Airを保護します。
また、MacBook Airはさまざまなアクセサリを接続できる2つのThunderboltポートと、ハイインピーダンスヘッドフォン対応の3.5mmオーディオジャックを搭載しているほか、Magic Keyboardは、Touch ID搭載のフルハイトのファンクションキー配列や、広々とした、業界をリードする感圧タッチトラックパッドを搭載しています。
新しい13.6インチのLiquid Retinaディスプレイ
新しいMacBook Airで採用されている13.6インチのLiquid Retinaディスプレイは、左右に拡大、さらに上部はメニューバーのスペースを作るためカメラの周囲まで拡大しています。その結果、外枠がはるかに細くなってディスプレイがさらに広くなり、画面領域が大きくなりました。
また、新しいディスプレイは500ニトの輝度でこれまでより25パーセント明るくなり、10億色に対応するため、写真や動画を鮮やかに映し出します。
1080p FaceTime HDカメラと4スピーカーサウンドシステム
MacBook Airは、より大きなイメージセンサーとさらに効率の良いピクセルを備えた新しい1080p FaceTime HDカメラを搭載し、解像度や、明るさが足りない場面での性能が前世代の2倍になっています。
また、MacBook Airは4スピーカーサウンドシステムも搭載しています。とても薄いデザインに収まるように、スピーカーとマイクをキーボードとディスプレイの間に完全に組み込みながら、さらに優れたオーディオ体験を提供します。3マイクアレイはビームフォーミングアルゴリズムを用いてクリアな音声を捉えます。また、ドルビーアトモスによる音楽や映画のための没入感のある空間オーディオにも対応しています。
パフォーマンスの向上
M2により、次にのようにMacBook Airのパフォーマンスが向上しています。
- Final Cut Proでの複雑なタイムライン編集のような負荷の高いワークロードでは、パフォーマンスは前世代より約40パーセント高速になり、Appleシリコンにアップグレードしていないマシンでは最大15倍高速になります。
- Adobe Photoshopのようなアプリケーションでのフィルタやエフェクトの適用は、これまでより最大20パーセント高速になり、Appleシリコンにアップグレードしていないマシンでは最大5倍高速になります。
- ディスプレイがさらに大きくなり、パフォーマンスが向上しても、MacBook Airはこれまでと変わらず一日中使えるバッテリー駆動時間と、最大18時間のビデオ再生を提供します。
新しい充電オプション
2つのUSB-Cポートを備え、2つのデバイスを一度に充電できる、新しい35Wコンパクト電源アダプタなど、MacBook Airはさまざまな充電オプションを提供します。
さらに、MacBook Airでは初めて、オプションの67W USB-C電源アダプタを使用して30分で最大50パーセントまで充電できる高速充電に対応しています。
M2搭載の13インチMacBook Pro
アップデートされた13インチMacBook Proは、M2を搭載したことで、以下のようにパフォーマンスが向上しています。
- より高速な8コアCPUと10コアGPUにより、Affinity PhotoなどのアプリケーションでRAW画像を扱う場合、前世代より約40パーセント高速で、Appleシリコンを搭載していないモデルからアップグレードするユーザーには最大で3.4倍高速です。
- 「Baldur’s Gate 3」のようなグラフィックを駆使するゲームのプレイも、前世代の13インチMacBook Proより約40パーセント高速で、Appleシリコンを搭載していないモデルからアップグレードするユーザーには最大3.3倍高速です。
- アクティブクーリングシステムにより、プロ向けのパフォーマンスを持続できるよう設計されています。
- 最大24GBのユニファイドメモリにも対応し、50パーセント増えたメモリ帯域幅と併せて、マルチタスクや大容量のアセットでの作業が非常に滑らかに。
- M2のメディアエンジンでのProResエンコード/デコードに対応しているため、ユーザーは4KのProResビデオでは最大11のストリームを、8KのProResビデオでは最大2つのストリームを再生できます。また、これまでの約3倍の速さでビデオプロジェクトをProResに変換できます。
- 13インチMacBook Proは、驚異的なバッテリー駆動時間を提供し、最大20時間のビデオ再生が可能です。
価格と販売時期
まったく新しいMacBook Airとアップデートされた13インチMacBook Proは、apple.com/jp/store/およびApple Storeアプリケーションで販売されます。来月、お客様へのお届けと同時に、一部のApple StoreとApple製品取扱店での販売が開始される予定です。
- M2搭載MacBook Airは164,800円から、学生・教職員価格では150,800円から提供されます。詳しい技術仕様はapple.com/jp/macbook-air-m2でご覧いただけます。
- M2搭載13インチMacBook Proは178,800円から、学生・教職員価格では164,800円から提供されます。詳しい技術仕様はapple.com/jp/macbook-pro-13でご覧いただけます。
コメント