ads

Sony、複数センサーにより安定したマーカーレストラッキングを屋内外で実現する初のカメラトラッキングシステム『OCELLUS』を発表!

PC関連

2025年3月19日 – Sony は、In-Camera VFXなどのバーチャルプロダクションやAR(Augmented Reality:拡張現実)などでの制作を効率化する、初のカメラトラッキングシステム『OCELLUS』(オセラス)を発表しました。

『OCELLUS』とは

『OCELLUS』(オセラス)は、迅速にセットアップでき、あらゆる撮影シーンに柔軟に対応するソニー初のカメラトラッキングシステムです。

OCELLUSは、センサーユニットとプロセッシングボックス、レンズエンコーダーで構成されており、これらはソニー製シネマカメラ、システムカメラはもちろん、ソニー製以外のカメラとも組み合わせて使用することができます。

5つのソニー製イメージセンサーを搭載したセンサーユニットとソニーのVisual SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)技術を用いることで、屋内外を問わず安定したマーカーレストラッキングを実現。バーチャルプロダクション、AR(拡張現実)、撮影現場でのVFXプレビュー、VFXポストプロダクションなどのワークフローを効率化します。

昨今、映画や放送業界において多様な制作への需要が高まっており、バーチャルプロダクションやARなどを用いた映像制作の市場が成長を続けています。

カメラトラッキングシステムは撮影時のカメラの位置や向き、情報などを取得する機器で、バーチャルプロダクションなどの空間コンテンツ制作に必要不可欠です。

ソニーの制作ソリューションは、シネマカメラ、システムカメラなどのイメージング商品群やCrystal LED VERONA、Virtual Production Tool Setなど多岐にわたり、『OCELLUS』とこれらのソリューションの連携によって、多様な制作ワークフローの効率化や新たなコンテンツ制作を支援するとしています。

主な特長

(1)センサーユニット (2)プロセッシングボックス (3)レンズエンコーダー

5つのイメージセンサーとIR LEDで安定したマーカーレストラッキングを実現

5つのイメージセンサーとIR LEDで安定したマーカーレストラッキングを屋内外で可能にする小型軽量なセンサーユニットを搭載。

センサーユニットは、外形寸法は約86mm×60mm×43mm(幅×高さ×奥行き)、重量は約250g※4で、小型軽量です。また、NATOレール方式の取り付け部品(同梱)を使用することで容易に設置および位置の調整が可能です。ロック機構付きUSB Type-Cケーブル1本でプロセッシングボックスと接続し、プロセッシングボックスから電源を供給します。

センサーユニット内部には、5つのソニー製イメージセンサーを搭載しています。ユーザーが周囲の環境に合わせて任意の4つを選択して同時に使用することで、複数のイメージセンサーによる安定したマーカーレストラッキングが屋内外で可能です。使用している4つのイメージセンサーのうち1つでも有効な特徴点を捉えているイメージセンサーがあれば、トラッキングデータの取得が可能で、高い遮蔽耐性を備えています。

また、5つのイメージセンサーそれぞれの両側にIR(赤外線) LEDを搭載しており、暗所での運用をサポートします。音楽ライブ会場など照明が頻繁に切り替わる環境では、可視光カットユニット(同梱)を装着して赤外線以外の可視光を遮断し、安定したトラッキングを行うことができます。

各種入出力端子を備えメタデータの記録にも対応するプロセッシングボックス

プロセッシングボックスは、センサーユニットで取得した情報からトラッキングデータを計算します。トラッキングデータとカメラやレンズのメタデータは、Ethernetケーブル※5を介して、free-dフォーマットでUnreal EngineなどのCGレンダリングソフトへリアルタイムに送信可能です。

プロセッシングボックスには、Genlock入力やタイムコード入力、SDI入出力端子、レンズエンコーダーとの接続端子などを搭載しています。

ソニー製のカメラ※2と組み合わせて使用する場合は、カメラのSDI出力のみで、同期信号やタイムコード、ファイル名、RECトリガの取得が可能です。さらに、ソニー製カメラ※2と情報取得に対応するレンズ※3を組み合わせることで、カメラのSDI出力を通じたレンズメタデータの取得が可能です。トラッキングデータやカメラやレンズのメタデータは、映像ファイルと同期したFBXファイルとしてSDXCメモリーカードUHS-II/UHS-Iに記録できます。

また、側面には有機ELディスプレイを備えており、IPアドレスやトラッキング情報、レンズデータ等の状態を確認することができます。

使用可能なカメラやレンズを広げるレンズエンコーダー

レンズエンコーダーは、レンズのフォーカスやズーム、アイリスの精密な回転角度や位置を物理的に検出します。検出したデータは、プロセッシングボックスにLEMO 7ピンケーブルを介して伝送します。

これによって、カメラのSDI出力によるレンズのメタデータ取得ができない場合でも、レンズのメタデータ取得ができます。装着するレンズに合わせたギアを同梱の5種類のギアから選択し、レンズエンコーダーに装着することができます。

※1 マップの広さには制限があります。
※2 カメラがSDI出力によるメタデータ送信に対応している必要があります。
※3 Cooke /iレンズ、B4レンズ、Eマウントレンズに対応します。
※4 発表日時点の情報です。最終仕様と異なる可能性がありますのであらかじめご了承ください。
※5 1000BASE-T、100BASE-TX、10BASE-Tに対応します。

その他の特長

より詳しい情報は公式ページへ

価格と発売時期

カメラトラッキングシステム『OCELLUS』(型名:ASR-CT1)は、2025年秋にオープン価格で発売予定です。

市場推定価格(税込)は、 5,600,000円前後となります。

※ 「市場推定価格」は、発売前の製品について、市場での販売価格を当社が推定したものです。なお、製品の実際の販売価格は、各販売店により決定されます。


複数センサーにより安定したマーカーレストラッキングを屋内外で実現バーチャルプロダクションなどの空間コンテンツ制作を効率化するカメラトラッキングシステム『OCELLUS』発売

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました