[〆切2025年04月06日]Unreal Engine 5の学習を目的としたコンテスト『第23回UE5ぷちコン』

チャレンジ

株式会社ヒストリア主催、エピック ゲームズ ジャパン共催、Unreal Engine 5の学習を目的としたコンテスト『第23回UE5ぷちコン』の紹介です。

UE5ぷちコンとは

UE5ぷちコンとは、株式会社ヒストリアが主催するUnreal Engineを学習する事を目的とした、ゲーム制作中心の作品制作コンテストです。

Unreal Engineを触ったことがない方でも気軽に勉強できる機会を作りたいという思いから「2、3日でサクッと作ってサクッと応募」をコンセプトに定期開催しております。

参加者は短期間(約1か月半)でテーマに沿った作品を制作・投稿し、入賞を目指します。
本コンテストは学習目的なのでプロもアマチュアも関係ありません!
ぷちコンに応募してUnreal Engineを覚えちゃいましょう!

※UE4での応募も勿論OKです!

『第23回UE5ぷちコン』コンテスト概要 

このコンテストでは、テーマに沿ったUE5(UE4)を使用した作品(Blueprintのみ/C++含む、どちらも可)を制作します。

■テーマ

今回のテーマは「せん」です!

どこかにテーマを感じる映像であれば、何でもOKです!

■スケジュール

応募受付:2025年2月14日(金)~2024年4月6日(日)(4月7日(月)AM10:00まで)

結果発表:2025年4月25日(金)20:00~YouTubeにて生放送

審査結果発表会はこちら

■参加資格

  • 日本在住のUnreal Engine ユーザーなら誰でもOK!
    ※海外からの応募も受け付けていますが、景品送付の都合で賞の審査対象外とさせていただきます。
    また、参加賞は受け取れません。
  • 個人/法人は問いません

■レギュレーション

  • テーマ「せんどこかにテーマを感じる映像であれば、何でもOKです!
  • UE5(UE4)を使用した作品(Blueprintのみ/C++含む、どちらも可)
  • どのテンプレートを使用しても構いません
  • チーム制作可 ※賞品は1チームにつき1つです(参加賞含む)
  • 応募形式はYouTubeへの動画投稿
  • 何点でも応募可
  • 開催期間中に作り始めた作品(過去の資産を使いまわすことはOKです)
  • 既存コンテンツと酷似しすぎていないこと

■審査基準

  • 総合完成度
  • オリジナリティ
  • UE5(UE4)使いこなし度
  • 映像クオリティ
  • テーマに沿ってる度

■賞品

  • 最優秀賞:
    「最新GPU / 4Kモニター / MetaQuest3 (128GB) / GoPro HERO12 Black / RICOH THETA SC2」のうちからお好きなものを1つ
  • 参加賞は第23回UE5ぷちコンオリジナルTシャツ!

■審査員

  • ピック ゲームズ ジャパン 湊和久(Software Engineer / Developer Relations)
  • 株式会社ヒストリア      佐々木 瞬(代表取締役 / プロデューサー / ディレクター)
  • 株式会社ヒストリア      有末 けい(PR マネージャー / コミュニティマネージャー)

■スポンサー企業

スポンサー企業(五十音順)を見る

AIQVE ONE株式会社
株式会社アウリン
アマゾン ウェブ サービスジャパン合同会社
インクレディビルドジャパン株式会社
株式会社 エルザ ジャパン
Audiokinetic株式会社
株式会社CRI・ミドルウェア
CGWORLD
Genvid Technologies Japan K.K.
シリコンスタジオ株式会社
TSUKUMO
株式会社Diarkis
株式会社デジタルハーツ
株式会社Too
東陽テクニカ
株式会社日本HP
PLAYISM
株式会社Live2D
ワコム

アカデミックパートナー

アカデミックパートナー(50音順・敬称略)をみる

ASOポップカルチャー専門学校
アミューズメントメディア総合学院
ECCコンピュータ専門学校
大阪電気通信大学
学校法人角川ドワンゴ学園
河原電子ビジネス専門学校
京都コンピュータ学院
神戸電子専門学校
国際アート&デザイン大学校
国際電子ビジネス専門学校
東京コミュニケーションアート専門学校
東京デザイナー学院
東京デザインテクノロジーセンター専門学校
トライデントコンピュータ専門学校
日本工学院専門学校
学校法人 日本教育財団 HAL
バンタンゲームアカデミー
北海道科学大学

ぷちコン アカデミックパートナー詳細はこちらから

■FAQ

Q.テーマにまつわるものだったら何でもいいですか?

解釈の方法は自由! あなたが「これはテーマの要素が入っている! 」と思うものならば問題なしです。

ただし、審査には「これはテーマをうまく生かしてる! 」という観点が入るかもしれません。

ユニークな作品、じゃんじゃん待ってます!

Q.応募動画は加工してもいいですか?

作品タイトルの表示や、動画の説明等、作品についてわかりやすくするための以下の加工なら行ってOKです!(ただし、それによる審査の加点はありません)

  • キャプションの追加
  • フェードの追加
  • サウンド(BGM/SE)の追加
  • UE4 / UE5で連番掃き出しののちに、動画化する

動画編集でエフェクトを追加する等、見栄えを良くする加工はご遠慮ください。

Q.応募動画に実況をつけてもいいですか?

やっちゃってください! (ただし、それによる審査の加点はありません)

Q.ゲームじゃないとダメですか?

そんなことはありません! ノンゲーム(映像作品等)もOKです!

Q.過去のぷちコンではどんな作品がありましたか?

過去のぷちコンの作品はこちらにて作品一覧からすべてご覧になれます。

Q.参加賞や景品が不要な場合、住所の記入は必須となりますか?

不要です! 記入欄に「参加賞・景品不要」と記載をお願いいたします。

「第23回UE5ぷちコン ゲームジャム」開催決定!

Unreal Engine 5学習用コンテスト「第23回UE5ぷちコン」に合わせてサイドイベント「ぷちコンゲームジャム」が開催されます。

本イベントは、複数人のチームを作り、2日間に渡ってぷちコンに応募するゲームを制作、完成まで経験できるイベントです。

3月1日(土)・3月2日(日)に集まったメンバーの中からチームを結成し、チームで協力して2日間でUE5を使ったゲームを制作します。(合計制作時間12時間程)

「1人で制作するのは不安だがUE5を覚えたい! 」「ゲーム制作をする仲間を作りたい! 」など、少しでもUE5を使用したゲーム制作にご興味のある方、コンテストが初めてという方、常連の方など誰でも歓迎。

参加費無料!夕食付き!

場所

株式会社ヒストリア 内 セミナールーム
住所: 〒141-0032
東京都品川区大崎5-6-2 都五反田ビル西館7階

持ち物

  • Unreal Engine 5.5が使用できるPC。ノートPCは弊社でもご用意いたします。(先着8名)
  • USBメモリ(ノートPC貸出希望の方のみ。作成したデータを持ち帰りたい場合はご持参ください。)
  • その他ゲーム制作に必要になりそうなもの。※XBoxのゲームパッドは貸出できますが、数に限りがございます。

スケジュールなどの詳細はこちらから

☆関連イベント☆

大阪・名古屋・鹿児島でもぷちコン ゲームジャムを開催いただいております。
近隣の方はぜひご参加ください!

第23回UE5ぷちコン GameJam in 大阪
主催:Indie-us Games様

名古屋でも「第23回UE5ぷちコン」ゲームジャム
主催:名古ゲ部様

【鹿児島】第23回UE5ぷちコンGameJam
主催:XRミートアップ鹿児島様

協賛ライセンス一覧

スポンサー企業から作品制作に活かせるソフトウェアライセンスが提供されています。

インクレディビルドジャパン株式会社
Incredibuild ぷちコン限定無償ライセンス【先着30名】
インクレディビルド ジャパン株式会社は、C++開発を超高速化するイスラエル発のソフトウェア「Incredibuild」を、日本市場に展開しています。Unreal Engineを使用しているお客様は、Incredibuildを使用することで、分散処理による高速化を実現し、ビルド時間を5分の1に短縮することができます。
Audiokinetic株式会社
Wwise インディーライセンス
Audiokineticは統合型オーディオミドルウェアの開発会社です。多数の受賞歴を持つWwise®をはじめ、SoundSeed®、Wwise Automotive™、Strata™などのソリューションをゲーム業界、自動車業界、遊園地・アミューズメント業界向けに提供することにより、インタラクティブオーディオ制作の新しいスタンダードを構築します。
株式会社CRI・ミドルウェア
CRI ADX LE
ゲームならではのサウンド演出を手軽に実現する、便利な機能を数多く搭載したサウンドミドルウェアです。最先端のゲームサウンド制作現場でのニーズやノウハウが反映されており、高度なサウンド演出から細かい音の調整まで、全てがグラフィカルなツール上で直感的に行えます。
株式会社CRI・ミドルウェア
OPTPiX SpriteStudio Starterライセンス
コンシューマーゲームやスマートフォン向けアプリ、各種ゲームなどに使用される2Dキャラクターのアニメーションや、ウィンドウなどのインターフェース周りの動き、攻撃時などに展開されるエフェクトなど、幅広いアニメーションの作成が可能です。「Starterライセンス」は個人やインディゲームを開発するチーム向けのライセンスで、条件を満たす方はユーザー登録のみで無償で利用することができます。
Genvid Technologies
Genvid SDK
ゲーム実況等のライブ配信時に、視聴者がオーバーレイ上の視聴者用UIからアイテムをゲーム内に送り込んだり、プレイヤーやアイテムの情報等を好きなタイミングで得られるような、高度なインタラクションを可能にするクロスプラットフォームのSDKです。UE5のプラグインがあり、基本無料となっておりますので、ホームページからそのままダウンロードください。日本語のドキュメントの用意されています。
株式会社Live2D
Live2D Cubism PRO for indi
e
Live2D Cubism Editorは、1枚の原画から「2Dによる立体表現」を実現する、2Dモデリングのプロフェッショナルスタンダードツールです。
イメージ通りのモデリングを実現するパワフルな変形ツールを搭載しており、ゲーム、動画、アプリ、VTuberなど様々な用途に合わせて利用することができます。いただけます。
PRO版では、プロフェッショナルな制作現場で必要な機能をフルでお使いいただけます。 ※for indieは一般ユーザー・小規模事業者(直近の年間売上高1000万円未満)の方のみ対象となります。
【使用可能期間】2025年2月14日(金)~2025年5月31日(土)

初心者向け参考ページ


その他詳しいはこちらから

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました