2024年12月4日(現地時間) – Maxon は、Cinema 4D、Redshift、ZBrush、ZBrush for iPad、Red Giantの新機能を含むMaxon One製品群のアップデートをリリースしました。
ここでは、Redshift 2025.2 の新機能を紹介したいと思います。
新機能ハイライト
このリリースでは、引き続きトゥーンレンダリングの改善が行われています。さらに、OIDNのアップデートによるGPU ベースのノイズ除去の追加、ランダムカラー&マテリアルスイッチの追加、Substanceとの統合強化といった機能強化も行われました。
上記の公式の機能紹介動画では、一部v2025.1.1 の新機能も追加されているようです。そちらについては以下の記事をご参考に。
トゥーンレンダリングの改善
Redshift 2025.2では、Toonレンダリングが引き続き改善されています。
輪郭シェーダーにバックフェースオプションが追加され、完全な3次元の輪郭がサポートされました。
Substanceとの統合が強化[C4D]
Cinema4Dでは、Substanceとの統合が強化され、Substance ノードに物理単位のサポートが追加されました。 (Cinema 4D 2025 が必要)
また、 Substance ノードで直接 tri-planar投影をサポートするようになりました。
ランダムカラー&マテリアルスイッチシェーダー
新しいランダムカラースイッチとランダムマテリアルスイッチシェーダーが追加されました。
Redshiftのランダムマテリアルスイッチにより、MoGraphのクローンや他のオブジェクト間でマテリアルを簡単に変化させることができます。
OIDNのアップデート
OIDN 2.3.0 のサポートにより、 GPU ベースのノイズ除去がサポートされるようになりました。
これにより、CUDA、HIP、Metal (Apple Silicon 用) のクロスプラットフォームでAIベースのノイズ除去が改善され、より高速で効率的なレンダリングが可能になります。
Redshift RTの改善
Readshift RTには、新しいグローバルライトサンプリングオプションが追加されました。
これにより集束性(convergence)が改善され、何千もの(2次フォールオフ)ライトが使用可能になりました。
他にも以下のような改善が行われています。
- 最初のフレームのノイズ除去が改善されました。
- 収束とホタルの処理が改善されました。
- 特に明るいライトエッジのアンチエイリアシングを改善しました。
USD cmdLine
.usdファイルを読み込み、Redshiftを使用してディスクにレンダリングするために使用するredshiftUsdCmdLineツールが追加されました。
他にも個別のプラグインの多数の修正が行われています。
価格とシステム要件
Readshift 2025は、次のシステムで利用できます。
オペレーティングシステム
- Microsoft Windows: 64 ビット Windows 10 および Windows 11
- Linux: glibc 2.28 以降を搭載した 64 ビット ディストリビューション
- Apple macOS 13.3+ (Ventura) および 14.1+ (Sonoma)。
サポートされている3Dアプリケーション
- Autodesk Maya (Windows、macOS): 64 ビット版。2018 以降
- Autodesk Maya (Linux): 64 ビット版。2022 以降
- Autodesk 3ds Max (Windows): 64 ビット版。2018 以降
- Maxon Cinema 4D (Windows、macOS、Linux CommandLine): 64 ビット版。R25 以降
- SideFX Houdini (Windows、macOS、Linux): 64 ビット版。18.5 以降
- Foundry Katana (Windows、Linux): 64 ビット版。4.5v1 以降
- Blender (Windows、Linux): 64 ビット版。3.1.0LTS 以降
より詳しいシステム要件はこちらから
価格は、サブスクリプションで8,140円/月または46,200円/年です。
また、Readshiftは、Cinema 4DのライセンスとCinema 4D 、Redshift 、RedGiant はMaxonの製品が全て利用できるサブスクリプション『MAXON ONE』の一部としても利用できます。
その他詳しい価格の確認はこちらから
コメント