2023年10月12日(現地時間) – VR用の3Dツールで知られるMasterpiece Studio は、テキストから3Dを生成する生成AIツール『Masterpiece X – Generate』を発表しました。
Masterpiece X – Generate
NVIDIAとのコラボレーションにより開発された、迅速な探索とプロトタイピングのための生成AIツールで、テキストから3Dを生成することができます。ブラウザベースのアプリなので、ハードウェア要件ななく、ソフトのインストールの必要もありません。
Masterpiece X – Generate を使用すると、時間とお金を節約でき、従来の方法の数分の 1 の時間とコストでアセットを生成するときに浮かんだ新しいアイデアからインスピレーションを受けることもできます。
生成されたモデルはすべて、Blender、Unity、Unreal Engineなどの人気アプリやゲームエンジンと互換性があります。
■使用対象者
Masterpiece X – Generateは、以下のようなクリエイターを対象としています:
- AIコパイロットとゼロから始めるのと比較して)素早くアイデアを反復し、探求したい。
- 複数のバージョンのアイデア(またはゲーム環境/シーン)を素早く、コスト効率よくプロトタイプ化したい。
- 既成のパックから静的なストックアセットを選ぶだけでなく、カスタマイズが必要。
- Blender、Unity、Unreal Engine など一般的なアプリやゲームエンジンと互換性のあるアセットが欲しい。
Masterpiece X – Generate は、次のようなクリエイター向けではありません:
- 忠実度の高い AAA ゲーム アセット
- 正確な、または特定の要素/キットバッシング (まだサポートされていない場合があります)
- 細部にわたる仕様の正確なコントロール
仕組みについて
舞台裏では、NVIDIAと協力し、独自のAIプロセスとNVIDIA Picasso GPUに最適化された推論、そしてビジュアルデザインAIモデルのためのシンプルなAPI-as-a-serviceワークフローを組み合わせています。
生成は、ただクリエイターに長い文章や半段落を書かせ、ベストを期待するというものではないような設計となっています。クリエイターは、「どんなモデルを作りたいですか?」「モデルの形はどのようなものですか?」「モデルはどんな形をしていますか?」といった、いくつかの簡単な質問に答えることで、3Dモデルをステップバイステップで構築していきます。
説明を完了すると、Masterpiece X – Generate がアセットの生成を開始します。完了したら、履歴(History)セクションでモデルを検索して、出力を確認できます。生成されたアセットをクリックすると、アセットを確認し、次のステップに進むことができます。

生成したモデルを VR でリミックス
を使えば、生成したモデルをさらにカスタマイズすることができます。

今後の予定
Masterpiece X – Generate のリリースはまだ第一歩に過ぎず、今後多くのアップデートが計画されているとのことです。
価格について
生成にはクレジットが必要となります。クレジットの価格はサブスクリプションで以下のようになっています。
リリースボーナス
今すぐアカウントを作成すると、250 クレジットの特別リリース ボーナスを獲得して、無料で 3D モデルの生成を開始することができます。
コメント