NVIDIA、世界のワークステーションメーカーと共同で、生成AIおよびLLM開発、コンテンツ制作、データサイエンス向けのシステムを発表

PC関連

2023年8月8日(現地時間)- NVIDIAとグローバルメーカーは、生成的AIとデジタル化の時代における開発とコンテンツ制作のために設計されたパワフルな新しいNVIDIA RTXワークステーションを発表しました。

BOXX、Dell Technologies、HPおよびLenovoのシステムを含むこれらのシステムは、NVIDIA RTX 6000 Ada Generation GPUをベースとし、NVIDIA AI EnterpriseおよびNVIDIA Omniverse™ Enterpriseソフトウェアを組み込んでいます。

これとは別に、NVIDIAは、最新のAI、グラフィックス、リアルタイムレンダリング技術を世界中のプロフェッショナルに提供するために、3つの新しいデスクトップワークステーションAda世代GPU、NVIDIA RTX 5000、RTX 4500、RTX 4000もリリースしました。

新しいRTXワークステーション

新しいRTXワークステーションは、最大4つのNVIDIA RTX 6000 Ada GPUを提供し、それぞれが48GBのメモリを搭載しており、1台のデスクトップワークステーションで最大5,828TFLOPSのAI性能と192GBのGPUメモリを提供することができます。

ユーザーのニーズに応じて、システムはNVIDIA AI EnterpriseまたはOmniverse Enterpriseで構成することができ、要求の厳しい生成AIやグラフィックス集約的なワークロードの幅を広げることができます。

NVIDIA AI Enterpriseについて

別途発表されたNVIDIA AI Enterprise 4.0には、生成AIの基盤モデルを構築しカスタマイズするためのエンドツーエンドのフレームワークである NVIDIA NeMo™、データサイエンスのためのNVIDIA RAPIDS™ライブラリ、さらにレコメンダー、バーチャルアシスタント、サイバーセキュリティソリューションなど、一般的な企業AIのユースケースを構築するためのフレームワーク、事前学習済みモデル、ツールが含まれています。

Omniverse Enterpriseは、相互運用可能な3DワークフローとOpenUSDアプリケーションの開発を可能にする産業デジタル化のためのプラットフォームです。OpenUSDネイティブのプラットフォームとして、Omniverseは、グローバルに分散したチームが、何百もの3Dアプリケーションからの完全な設計忠実度のデータセットでコラボレーションすることを可能にします。

NVIDIA AI Workbench

Workstationのユーザーは、近日中に早期アクセスが開始される新しい NVIDIA AI Workbenchも利用することができます。このツールキットは、数回クリックするだけで、生成AIモデルを作成、微調整、実行するための統一された使いやすいツールキットを開発者に提供します。

どのようなスキルレベルのユーザーでも、PCやワークステーション上で事前に訓練されたジェネレーティブAIモデルを素早く作成、テスト、カスタマイズすることができ、その後、事実上あらゆるデータセンター、パブリッククラウド、NVIDIA DGX Cloudに拡張することができます。

次世代RTXテクノロジー

新しいNVIDIA RTX 5000、RTX 4500、RTX 4000デスクトップGPUは、以下を含む最新のNVIDIA Ada Lovelaceアーキテクチャ技術を搭載しています:

  • NVIDIA CUDA®コア: 前世代と比較して、単精度浮動小数点スループットが最大2倍。
  • 第3世代RTコア: シェーディングまたはノイズ除去機能を備えたレイトレーシングを同時に実行する機能を備え、前世代の最大2倍のスループットを実現。
  • 第4世代Tensorコア:FP8データフォーマットのサポートを拡張し、前世代よりも最大2倍高速なAIトレーニング性能を実現。
  • DLSS 3: リアルタイム・グラフィックスとAIのパワーを組み合わせた新しいレベルのリアリズムとインタラクティブ性。
  • より大きなGPUメモリ: RTX 4000は20GBのGDDR6メモリー、RTX 4500は24GBのGDDR6メモリー、RTX 5000は32GBのGDDR6メモリーを搭載しており、大規模な3Dモデル、レンダリング画像、シミュレーション、AIデータセットのエラーフリーコンピューティングのためのエラーコード補正をサポートしています。
  • 拡張現実機能: 高解像度の拡張現実および仮想現実デバイスをサポートし、魅力的なAR、VR、および複合現実コンテンツの作成に必要な高性能グラフィックスを提供します。
RTX 6000RTX 5000RTX 4500

RTX 4000

単精度演算性能

91.1
TFLOPS
65.3
TFLOPS
39.6
TFLOPS

26.7
TFLOPS

RT コア パフォーマンス

210.6
TFLOPS
151.0
TFLOPS
91.6
TFLOPS
61.8
TFLOPS

Tensor パフォーマンス

1457.0
TFLOPS
1,044.4
TFLOPS
634.0
TFLOPS
427.6
TFLOPS
メモリ48GB GDDR6
ECC付き
32GB GDDR6
ECC付き
24GB GDDR6
ECC付き
20GB GDDR6
ECC付き
Display Port4x DisplayPort 1.4a*4x Mini DisplayPort 1.4a
最大消費電力300 W250W210W130W
システムインタフェースPCIe Gen4 x 16

*DisplayPort はデフォルトでオンになっています。vGPU ソフトウェアの使用時は DisplayPort をオフにしてください。*RTX 5000 の仮想化サポートは、2023 年第 3 四半期発売の NVIDIA 仮想 GPU (vGPU) リリースでご利用いただけます。

提供時期

最大4つのRTX 6000 Ada GPU、NVIDIA AI EnterpriseおよびNVIDIA Omniverse Enterpriseを搭載したRTXワークステーションは、秋からシステムビルダーから発売される予定です。

新しいNVIDIA RTX 5000 GPUは、HPおよびLeadtek、PNY、菱洋エレクトロなどのグローバル販売パートナーを通じて、2023年8月8日(現地時間)より発売・出荷されます。NVIDIA RTX 4500 GPUとRTX 4000 GPUは、秋にBOXX、Dell Technologies、HP、Lenovo、およびグローバル販売パートナーから発売される予定です。


NVIDIA, Global Workstation Manufacturers to Launch Powerful Systems for Generative AI and LLM Development, Content Creation, Data Science

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました