Blender 3.3 LTS が正式リリース!新しいヘアシステム、ジオメトリノード、グリースペンシルのアップデートなど

CGソフト

2022年9月7日(現地時間) – BlenderFoundationとオンライン開発者コミュニティは Blender 3.x の長期リリースシリーズとなる Blender 3.3 LTS を正式にリリースしました。

新機能ハイライト

新しいヘアシステム

スカルプトモードとジオメトリノードのサポートを特徴とする新しい柔軟なヘアシステムが導入されました。これは新しいヘアグルーミングシステムの最初のマイルストーンとなります。

Add/Delete、Density、 Comb、Snake Hook、Pinch、Puff、Smooth、Slideといったツールを使用してヘアを自由にコントロールすることができます。

他にも以下のような機能を備えています。

また、新しいヘアシステムについては以下の記事もご参考に

https://cginterest.com/2022/07/11/blender-3-3-%e3%81%ae%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e3%83%98%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e3%82%92%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%af%ef%bc%81/

ジオメトリノード

プロシージャルUV展開

新しい UV Unwrap と Pack UV Islands ノードが追加され、ジオメトリノードを使用して UV マップをプロシージャルに作成および調整することが可能となりました。

パスノード

メッシュのエッジに沿ってパスを見つけるための3つの新しいジオメトリノードが登場しました。

不可能な迷路、稲妻、成長する植物など、さまざまなものの作成に利用できます。

Shortest Edge Paths

すべての頂点から一連の終点頂点までのエッジに沿った最適なパスを見つけます。

Edge Paths to Curves

Edge Paths to Curvesノードは、メッシュ エッジに沿ったパスをカーブとして作成します。

Edge Paths to Selection

Edge Paths to Selection ノードは、メッシュエッジのパスをたどり、訪れたすべてのエッジの選択部分を出力します。

新しいノード

Volume Cube Primitive

密なバウンディングボックス内のフィールドをサンプリングして、任意のボリュームグリッドを作成することができます。

Points Primitive

フィールドで定義された位置と半径を持つ、任意の数の点群ポイントを作成します。

Mesh to Volume

既存のメッシュモディファイヤと同じ機能で、ノードとしても利用可能になりました

Instance Scale + Instance Rotation

これら2つの新しいノードにより、インスタンス変換にアクセスできます。

Interpolate Domain

別のフィールド内の別のドメイン上のフィールドを評価できるようになり、「Capture Attribute」ノードが不要になります。

Intersecting Edges

Mesh Booleanノードに、交差するエッジだけを与える出力フィールドが追加されました。

その他のアップデート

グリースペンシル

ラインアート

ラインアートモディファイヤは、光源参照オブジェクトを指定して、正確なキャストシャドウと光と影の分離線を計算できるようになりました。

オブジェクトごとに異なる交差の優先度を指定すると、より高い交差優先度を持つオブジェクトとの交差線が自動的に選択されます。

選択されたコレクション、またはそのコレクション内の個々のオブジェクトの周りにシルエットを描画します。ラインアートは、交差するシルエットや重なり合うシルエットのジオメトリを識別することも可能です。

■アニメーション

Dopesheet エディタと Timeline エディタで、グリースペンシルのキーフレームが他のオブジェクトやプロパティと一緒に表示されるようになりました。すべてのオブジェクトの可視性は、フィルタで調整できます。グリースペンシルのサブモードも引き続き利用できます。

■パフォーマンス

ラインアートオブジェクトのロード時間が大幅に短縮され、モディファイアの計算がマルチスレッド化され、パフォーマンスが大幅に向上しました。

■その他のアップデート

Cycles

Intel GPU サポート

最新のIntel GPUでのレンダリングをサポートするoneAPIが追加されました。これには、Intel® Arc™ GPU が必要です。この実装は、主にこのアーキテクチャと将来のインテル® GPU に焦点を合わせています。

AMD VEGA サポート

WindowsとLinuxで、Vega世代のグラフィックスカード用のAMD GPUレンダリングが有効になりました。ディスクリートGPUとAPUの両方がサポートされています。

Radeon VII、Radeon RX Vegaシリーズ、Radeon Pro WX 9100などのGPUが含まれます。

その他のレンダリングアップデート

Library Overrides

Blender 3.3 LTSでは、Blender制作のバックボーンであるLibrary Overridesの使い勝手が大きく向上しています。

アウトライナーのライブラリオーバーライドモードでは、オーバーライドされたすべてのプロパティを階層的に表示し、必要に応じてラベルやアイコンを使用できるようになりました。すべてのオーバーライドを一目で確認、編集できます。

クイックトグル

編集可能なオーバーライドと編集不可能なオーバーライドを Shift+Click で簡単に切り替えられます。

クイックアクセス

右側アウトライナーの新しいライブラリオーバーライドコンテキストメニューをすぐに利用できます。

その他のアップデート

トラッキング

Plane Markerの後ろのピクセルから画像データブロックを作成または更新する「Image from Plane Marker」オペレータが実装されました。

これにより、映像の看板から歪みのないテクスチャを作成し、外部編集してフッテージに再投影することができます。

その他のアップデート

その他すべてのアップデート内容の確認はこちらから

ダウンロード

Blender3.3LTSは、Windows、macOS、Linuxで利用できます。

Blender の最新版のダウンロードはこちらから

Blender の開発をサポート

リリースは開発基金(Development Fund)のメンバーのおかげで行われています。6ドル/月からBlenderの開発をサポートすることができます。

開発基金への参加はこちらから


Blender 3.3 LTS Release

CREDITS

List of developers that contributed to Blender 3.3 LTS

Splash artwork by Piotr Krynski

Labyrinth demo by Simon Thommes. Geometry Nodes UV Unwrap demo by Amal Kumar. Image Plane Marker demo by Sebastian Koenig. Line Art demo by Yiming Wu. Hair sculpt demo by Blender Studio. Page design and layout by Pablo Vazquez.
Additional help by Blender Institute and the Blender community.

Huge thanks to everyone involved ♥

コメント

  1. nnsfaka より:

    いつも楽しく拝見しております
    アップデートの各種がDevBlogのリンクにつながっていてわかりやすいですねぇ
    ありがたや~

Translate »
タイトルとURLをコピーしました