Cinema 4D 用プロシージャル地形ジェネレータ Terraform4D

プラグイン

2021年3月15日(現地時間)Cinema 4D用プロシージャル地形ジェネレータプラグインの最新アップデート Terraform4D 1.1がリリースされました。

Terraform4Dとは

Terraform4Dは、Maxon Cinema 4D用のプロシージャルハイトフィールドベースの地形ジェネレータです。高度にカスタマイズ可能な地形を、レイヤーベースの非破壊的な方法で作成することができます。

上記の動画のように、Terraform4Dの地形は、Terrain Objectの下に子としてグループ化されたOperator Object(オペレーターオブジェクト)を追加していくことで生成されます。

Operator Object には地形に新しい特徴を追加するジェネレーターと、地形を変更、調整するフィルターがあり、マスキングと多数のブレンドモードを組み合わせることで、様々な地形を作成することができます。

また、Operator Objectは、画像処理アプリケーションのレイヤーのように、自由に配置を変えたり、有効/無効を切り替えることができます。

Operator Objectの種類やどのような地形を作成することができるかはこちらから確認することが可能です。

作成した地形は、Terraform4D Operator Shaderを使ってシェーディングしたり、マップとしてエクスポートして他の3Dアプリケーションで使用することができます。

Terraform4Dはマシンの利用可能なCPUスレッドをすべて使用するため、非常に高精細な地形を数秒で生成することができますが、高解像度の地形を計算するには、かなりのプロセッサが必要になります。2500万ポリゴンの地形を生成するには、使用するオペレーターオブジェクトの数にもよりますが、簡単に2GBのRAMを使用するということで、スムーズに動作させるためには、少なくとも最新の8コアCPUと16GBのRAMが推奨されています。

Terraform4D 1.1 新機能

最新リリースのTerraform4D 1.1では、15以上の新機能に加えて、細かな改善や最適化が行われています。

■Solid terrain

地形にソリッドなベースをオプションで追加することで、より大きな風景から切り取られたような表現が可能になりました。地形とは別にベースのテクスチャを作成し、UVマッピングを使用して簡単に堆積物の構造を作成できます。

■新しい 5つの追加ブレンドモード

以下の新しいブレンドモードが追加されました。

  • Overlay:このブレンドモードは、スクリーンブレンドと乗算を組み合わせたものです。2つのハイトフィールドを面白い方法で組み合わせ、両方のオペレータのディテールを多く残します。
  • Negation:このブレンドモードは、一方のハイトフィールドをもう一方のハイトフィールドにミラーリングします。その結果、 Fold オペレータのものに似た、より複雑なクレーターの風景が得られます。
  • Screen:このブレンドモードは、Addと少し似ています。結果として得られる高さフィールドは、入力された高さフィールドよりも常に高くなります。Addとは異なる外観を持ち、第2 オペレータの高い部分がより強調されます。
  • Soft light:Soft LightはOverlayとよく似ています。低い部分は低く、高い部分は高くなりますが、より微妙な方法です。「Soft Light」は、「Overlay」をより穏やかにしたもので、コントラストの強さはないと考えてよいでしょう。
  • Hard light:ハードライトは、乗算とスクリーンのブレンドモードを組み合わせたもので、第二operatorの高度な値を使って計算します。2つ目のオペレータの高い部分と低い部分がより強調されます。
■新しい Erosion operator
  • Thermal Weathering(熱風化):摩耗(Abrasion)は、輸送される物質が時間の経過とともに表面をすり減らしていくときに起こる侵食のプロセスです。Terraform4Dでは、これをグリッドベースのシミュレーションでエミュレートしています。
  • Coastal erosion(海岸浸食):海岸浸食は、水の波が固体の地面に衝突することで起こります。地面は特徴的な方法でゆっくりと流されていきます。波の高さはランダムなので、その影響は水面に近いほど指数関数的に強くなります。Terraform4Dでは、これを高速アルゴリズムで近似しています。

■Quantize operator

Count属性で指定された数のステップで地形をクオンタイズ(定量化)できるようになりました。これにより、フォトリアリスティックではない外観に適した硬いテラスが作成されます。出力に Blur 演算子を適用すると、よりリアルな結果が得られます。

■サイズ/セグメント比のロック

このオプションを有効にすると、地形のサイズとセグメントの比率をロックします。地形のXまたはZのサイズを変更すると、XまたはZのセグメントも変更されるので、ワールドユニットあたりのセグメント数は一定になります。

■Terrain HUD

新しい地形HUDは、アクティブな地形とオペレーターに関する情報を表示し、Terraform4Dの環境設定でカスタマイズできます。

■Distortion attributes の改善

ノイズオペレーターとグラデーションオペレーターのディストーション機能に、オペレーターオブジェクトに密着する機能が追加されました。さらに、手動でオフセットすることも可能です。

■ブラウザライブラリとヘルプの更新

ブラウザライブラリには、新機能のデモンストレーションや、実際のアーティストによる完全なサンプルシーンが含まれています。また、ヘルプも更新され、新しいコンテンツとビジュアルスタイルが改善されました。

■フリーテクスチャパック

無料のシームレスな写真テクスチャのコレクションが利用できます。このテクスチャは写真家、イラストレーター、ソフトウェア開発者、音楽家のFrank Willeke氏が作成したものから地形に使用できるものを抜粋したもので、Frank Willeke氏のウェブサイトでは他のテクスチャもダウンロード可能です。

無料テクスチャのダウンロードはこちらから

Terraform4D 1.1 には他にも新機能や改善があります。すべてのアップデート内容の確認はこちらから

価格とシステム要件

Terraform4D 1.1は、Cinema 4D R20 – R23で使用することができます。

価格は79.99ユーロ(約10400円)です。

このアップデートはすでにTerraform4Dを所有している方は無料です。

セール情報

リリースから10日の間のクーポンコードの入力で18%オフになります。

コード:SPRINGTIME21


Terraform4D ウェブサイトへ

 

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました