2024年11月発売のCG関連書籍をチェック![決定版]

書籍

2024年11月発売、2024年12月以降に発売予定*のあるCG関連書籍を紹介するコーナーです(Amazon調べ)。

CGソフトの入門本、テクニック本、アートブック、リファレンス(参考資料)、その他気になるおすすめ書籍を紹介していきます。

(*延期などにより発売時期がずれる場合があります)

  1. 2024年11月発売の本
    1. 3D・映像制作関連
      1. Blenderではじめる 3Dワールド創作入門
      2. Mayaリギング 3rd edition
      3. 作って学べる Unity本格入門 [Unity 6対応版]
      4. Parametric Design with Grasshopper 建築/プロダクトのための、Grasshopper クックブック[改訂第3 版]
      5. 映像の原則 改訂二版
      6. After Effects 初心者のためのモーショングラフィックス入門
      7. ストーリーテリングで観客の心をつかむ映像演出101
      8. CGWORLD 2024年 12月号 vol.316(特集:ガンダムCGの変遷と最前線)
      9. ビデオサロン 2024年12月号
    2. 2D・イラスト関連
      1. 完全セルフVTuberが教える! 一瞬で“かわいい”が作れるイラスト術
      2. STORY COLOR BOOK 物語を感じる配色アイデア
      3. 日本髪の描き方
      4. 新装版 画力デッサン 人体と女の子
      5. うまい絵のリクツ イラスト理論の超基本
      6. イラストですっきりわかる! Illustrator
      7. Photoshop & Illustrator × Adobe Firefly “プロの現場”で使えるテクニック
    3. アートブック
      1. らんま 1/2 メモリアルブック 復刻版
      2. ウマ娘 プリティーダービー アートワークス Vol.01
      3. NieR Re[in]carnation 公式資料集 -『檻』と祈りの物語
      4. ももこ画集 arpeggio
      5. 『装甲騎兵ボトムズ』 パッケージアート集
      6. 旧都なぎ作品集 - alexandrite –
      7. 島田フミカネ ART WORKS EXTRA ルミナスウィッチーズ
      8. KEITA MORIMOTO Illuminated Solitude
      9. 現用戦車ガールズアーカイブ
      10. 塩かずのこ画集 #初汐スナップ。
      11. しかのこのこのここしたんたん公式アニメブック 角々鹿々シカ部
    4. 参考資料・その他
      1. 美しくて奥が深い世界遺産
      2. 華麗なる野鳥飛翔図鑑
      3. それでイラストで食べていけるの? プロはみんな気づいている 稼ぐための考え方
      4. ウェス・アンダーソンの冒険旅行 世界で見つけたウェス・アンダーソンすぎる風景
  2. 2024年12月以降発売予定
    1. 3D・映像制作関連
    2. 2D・イラスト関連
    3. アートブック
    4. 参考資料・その他

2024年11月発売の本

3D・映像制作関連

Blenderではじめる 3Dワールド創作入門

Blenderを駆使して創作の可能性を広げよう!

本書はBlenderをより高度に、効率的に、深く使いこなすためのノウハウをふんだんに盛り込んでいます。「ステップアップ」だとか「お勉強」のような堅苦しい雰囲気ではなく、皆様が自身の作品を作り上げるに当たりより魅力的なものに出来るようなヒントや、完璧なものに近づけさせるための考え方等を得られるものだとお考えください。

はじめに
Chapter1 インストール・基本操作
Chapter2 ノードの基本
Chapter3 コンポジターノード
Chapter4 シェーダーノード
Chapter5 ジオメトリノード
Chapter6 表紙作例の解説

Mayaリギング 3rd edition

3版まで重ねた Maya キャラクターリグの名著「Rig It Right!」の日本語 最新版!

複雑な 3DCGキャラクターのリギングを解説する定番書籍『Maya リギング』がバージョンアップして帰ってきました。(※全編 文章見直し。Chapter 20 が新しく「リグの並列処理」に)

ボタンを押すだけの「よくある手順書」とは違います。リギングを分解、基本コンセプトを解説します。本書を読めば、プロジェクトで「より直感的にリグを操作」できるようになるでしょう。ベテランのアニメーション教授でもある Tina O’Hailey によるステップ・バイ・ステップのチュートリアルで、数時間のうちにリギングが上達することでしょう。

学習内容は、さまざまなアニメーションコントロール、接続方法、インタラクティブ スキニング、ブレンド、シェイプ、エッジループ、ジョイントの配置など多岐にわたります。二足歩行のコンセプトでは、人型と鳥のキャラクターを比較して、その特性を確認。そして、翼に発生する問題の解決方法を学びます。基本の二足歩行キャラクターを終えたら、より高度なレベルに進みます。隠れたコントロールシステムで作成する伸縮性は、あなた自身のリグにも応用できることでしょう。

【主な内容】
・各章のチュートリアル、編集可能なリグでスキルを磨いてください。
(全20章のチュートリアルデータ、リグをダウンロード可能!)
• 「リグのルール10」を読み、キャラクターリグを成功に導く基礎知識を身につけましょう。
• チュートリアルで使用する編集可能なリグをダウンロードできます。

【ユーザレベル】
Maya 中級者 (リグ初級者)~

※本書は『Rig It Right! 3rd Edition』の日本語版です
レイアウトなど、さらにわかりやすくなるよう調整しています。

作って学べる Unity本格入門 [Unity 6対応版]

Unityで本格的なゲームを作るノウハウが学べます!

本書はUnityでゲーム開発を行いたい人を対象に、1つのゲームを制作する流れを通してUnity 6の操作が学べる入門解説本です。本書内で武器などを調達し、食べ物を求めながら冒険し、武器でモンスターと戦う3Dアクションゲームを制作していきます。本格的なゲームを実際に制作しながらUnityの使い方を学べますので、楽しみながら学びことができ、かつ実践的なテクニックも身につけることができます。

Parametric Design with Grasshopper 建築/プロダクトのための、Grasshopper クックブック[改訂第3 版]

ライノ8に完全対応した改訂版が遂に登場

建築/プロダクトデザイン分野におけるパラメトリックモデリングの多彩なレシピを集めて好評を博したライノ+グラスホッパー本、2018年の増補改訂版から6年ぶりの改訂です。今回の改訂版では最新のライノ8に完全対応。新機能解説の章を加えた充実の内容となっています。

本書では、Rhinocerosの基礎を習得している方を対象に、パラメトリックなモデリングのための基本的な手法を実習形式で解説するとともに、Grasshopperを利用した56種の様々なモデリングレシピを紹介しています。サンプルデータ(ghファイル)は全てダウンロード可能。584ページの大ボリュームに、実務に役立つパラメトリックデザインのためのアイデアを詰め込んだ一冊です。

映像の原則 改訂二版

「映像は感性だけでは撮れない。映像には原則がある!」

『機動戦士ガンダム』などの作品で、半世紀以上にわたって映像業界の第一線で 活躍してきたアニメーション監督・富野由悠季が、 映画、TV、CM、MV、CG…etc、そして、実写・アニメーションにかかわらず、 すべての映像における演出の原則は同じであるという観点から、 映像作品を撮るために必要な基礎知識、心構え、応用法を全12章で詳細に解説。
全ジャンルの映像作家志望者に向けた、現場感覚に基づく実践的な映像演出技術書。

2002年発行の初版に富野由悠季が全面的な加筆・修正を行った2011年発行の『改訂版』、 その『改訂版』から13年ぶりに、富野由悠季による手直しや新規原稿を加えた『改訂二版』が登場!

時代に合わせたアップデートのみならず、映像作品、エンタテインメントの本質について考えるための 新規書き下ろし原稿も収録。

まえがき
総論
第1章 映像の基本
第2章 物語が時間を乗り越える
第3章 映像の特性
第4章 デジタル技術以前までの現実的問題
第5章 映像の原則
第6章 コンテ主義
第7章 ビギナーの実務
第8章 コンテの実務的処理学
第9章 作画の究極的演出処理学
第10章 究極の演出心得
第11章 画以外のこと=音声
第12章 エンタテインメントとは何か

After Effects 初心者のためのモーショングラフィックス入門

知識ゼロからはじめて、スルスル動かせるようになる!

After Effectsのモーションに特化した、初心者向け入門書です。ソフトの操作方法からはじめて、基本的なモーションの作成方法を動画を参照しながら学べます。Adobe After Effectsを用いて、動画表現の幅を広げる手法を今すぐ試そう。

〈三大ダウンロード特典〉
①完成動画 ②練習用ファイル ③チュートリアル動画

Chapter 1 After Effectsの基本的な使い方

01 After Effectsの特徴
02 画面構成
03 メニュー
04 パネル
05 ショートカットキー
06 基本的な操作①ファイルの読み込み
07 基本的な操作②コンポジションを作成する
08 基本的な操作③ファイルをタイムラインに挿入する
09 基本的な操作④プロジェクトファイルを作成する
10 基本的な操作⑤作成したプロジェクトファイルを保存する
11 基本的な操作⑥動画を書き出して保存する

Chapter 2 レイヤーを理解し、使い分ける

12 レイヤーの考え方
13 平面レイヤー
14 シェイプレイヤー
15 テキストレイヤー
16 レイヤースイッチ
17 調整レイヤー
18 3Dレイヤー
19 カメラ、ライト、ヌルレイヤー
20 描画モード
21 レイヤースタイル
22 ガイドレイヤー

Chapter 3 基本的なモーションを作ろう

23 トランスフォームの機能で作るアニメーション
24 アンカーポイント
25 位置
26 スケール
27 回転
28 不透明度
29 キーフレーム
30 イージング

Chapter 4 アニメーターの活用

31 アニメーター
32 アニメーションをプリセットとして保存する
33 パスのトリミング
34 モーフィング
35 色
36 テキスト
37 広がり
38 リピーター
39 オフセット

Chapter 5 エフェクトを使いこなそう

40 エフェクトの適用
41 電波
42 落書き
43 波形
44 星の爆発
45 パーティクル
46 ブラー
47 ノイズ
48 ドット
49 稲妻
50 グロー
51 ディストーション
52 モザイク
53 フレア
54 オーディオスペクトラム
55 ストライプ

Chapter 6 様々なモーションを作ろう

56 ワイプ
57 3D回転
58 ポスタリゼーション時間
59 モーションブラー
60 エコー
61 オーディオリアクター

Chapter 7 エクスプレッションで効率化しよう

62 エクスプレッション
63 ランダム
64 ループ
65 ウィグル

本書で紹介するモーション一覧
本書特典のサンプルファイルのダウンロードについて
Adobe Fontsについて
索引

ストーリーテリングで観客の心をつかむ映像演出101

ピクサー・レイアウトアーティストによる
映像で伝える力を身に付けたい全ての人の必読書


TikTokやYouTubeをとおして、世界を舞台に需要・供給ともに増え続ける映像制作。作り手のアマチュアとプロの境界が曖昧な昨今、魅力的な動画コンテンツを作り、届けるために、映像演出の知識は広く多くの人にとって重要な要素です。
本書では、映像で観客・視聴者を惹きつけるストーリーテリングの方法を大公開。アイデアを視覚的に具現化するためのコアスキルを、101のTIPSで網羅的に紹介します。

こんな人におすすめ
・映像制作に必要な専門知識を効率よく身に付けたい人
・趣味で発信している動画コンテンツの質を上げたい人
・見た人の手を止め、伝わる・届く動画広告を作りたい人
・プロが教えるノウハウを初めの一歩から学びたい人

キム・ソンヨン
ディズニー・ピクサーアニメーションスタジオのシニアレイアウトアーティスト。2012年から「ソウル」、「ルカ」、「ココ」、「トイ・ストーリー4」、「ファインディング・ドリー」など約10本の長編アニメーションの制作に参加し、現在は韓国人初のシニアレイアウトアーティストとして様々なプロジェクトを担当している。

本書は『영상 연출법 101 관객의 마음을 사로잡는』の日本語翻訳版です

001 スタートしたら、ゴールを考えよう
011 映像のリズムでジャンルも変わる
014 すべてのショットに目的があるべき
020 基本編集理論#02:動きの途中で止める
030 画面の中の「線」に敏感になる
034 感情と連動するアンバランスな画面
039 簡単でスピーディーな処方薬#03:複雑さの対比
051 側面ショットで伝わる感情
062 見えない部分が連想できるよう切り取る
066 時間の流れを数秒内に圧縮する方法
081 感情や情報を受け取るのに十分な長さか?
093 編集が硬く感じられたらサウンドを調節する
099 好奇心を掻き立てる照明

CGWORLD 2024年 12月号 vol.316(特集:ガンダムCGの変遷と最前線)

CGWORLD vol.316(2024年11月9日発売)の特集は「ガンダムCGの変遷と最前線」。進化し続けるガンダムCGの変遷をたどり、最新作のVR映画『機動戦士ガンダム:銀灰の幻影』と、3Dアニメーション・Netflixシリーズ『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』の制作の舞台裏を深掘りする全52ページの大特集。

▼表紙:バンダイナムコフィルムワークスによる、『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』ガンダムEXの撮り下ろし。進化し続けるガンダムCGの魅力を3種類のルックで表現。

▼特集
・[特集扉](2ページ)

・[PART 01:ガンダムCGの変遷](8ページ)
 紹介作品:
 『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(1988)
 『GUNDAM Mission to the Rise』(1998)
 『GUNDAM THE RIDE ‐宇宙要塞A BAOA QU‐』(2000)
 『GUNDAM EVOLVE』(2001~2007)
 『SDガンダムフォース』(2004)
 『機動戦士ガンダム MS IGLOO 1年戦争秘録』(2004)
 『機動戦士ガンダム MS IGLOO 黙示録0079』(2006)
 『機動戦士ガンダム MS IGLOO2 重力戦線』(2008〜2009)
 『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』(2015〜2018)
 VR映像『機動戦士ガンダム THE ORIGIN シャア出撃』(2017)
 VR映像『機動戦士ガンダム THE ORIGIN -RISING-』(2018)
 『SDガンダムワールド 三国創傑伝』(2019〜2021)
 『SDガンダムワールド ヒーローズ』(2021)
 『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』(2021)
 『RX-93ff νGUNDAM from SIDE-F』(2022)
 『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』(2002)
 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』(2022〜2023)
 『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』(2024)

・[PART 02:VR映画『機動戦士ガンダム:銀灰の幻影』](22ページ)
 TOPIC 1:ワークフロー
 TOPIC 2:モデリング
 TOPIC 3:作画
 TOPIC 4:アニメーション
 TOPIC 5:インタラクション・エフェクト
 TOPIC 6:MRコンテンツ

・[PART 03:3Dアニメーション『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』](20ページ)
 TOPIC 1:モデリング[モビルスーツ]
 TOPIC 2:モデリング[キャラクター]
 TOPIC 3:シネマティック
 TOPIC 4:アニメーション
 TOPIC 5:エフェクト

▼特別企画
・映画『わんだふるぷりきゅあ!ざ・むーびー! ドキドキ♡ゲームの世界で大冒険!』
・HIKKY×ソニーの空間再現ディスプレイ

ビデオサロン 2024年12月号

特集1は「AI とクラウドを活⽤する動画制作術」。動画制作、映像制作は時間と⼿間がかかりますが、そのワークフローがいま変⾰の時期を迎えています。AI を活⽤することで⼤幅に時間短縮や⼿間を省きながらクオリティを⾼めることができますし、クラウドを利⽤することでチームでの制作の協業やクライアントとのやりとりを効率化することができます。その他のアイデアも含め、すでに取り組んでいる事例や⼩規模な動画制作チームでも実現可能な⼿法を紹介していきます。

低コストで実現できる!最新機材・クラウド技術を活用した映像制作ワークフロー(講師:清本俊彦 DENDEN株式会社)

生成AIを駆使して映像制作!Frame.ioで劇的に効率化した生成画像・動画のアセット管理術講師:境 祐司(Creative Edge)

Adobe搭載の生成AIを活用したバレ消し術  講師:永田裕之

クオリティアップ&ワークフロースピードアップ! DaVinci Resolve 19のAI・クラウド・新機能の使い方 講師:松尾直樹

生成AIで切り拓く「動画の二次活用」の実例〜きれいな字幕からタイトル・概要・インデックス・ショート動画案を効率的に作り出す〜(講師:那波 智彦/朝日新聞社、 森下千津子/プロ機材ドットコム)

2D・イラスト関連

完全セルフVTuberが教える! 一瞬で“かわいい”が作れるイラスト術

チャンネル登録者数58万人超!完全セルフ受肉VTuber、甘狼このみ初書籍!
「‘‘この‘‘と一緒にお絵描きしよ?」
イラストメイキングを完全収録で、配信では聞けないコツやポイントをこのちゃんが丁寧に説明!
イラストの完成度を上げるコツや、魅力的なキャラクターのつくり方も学べます。

  • 甘狼このみ流基本のイラストの描き方
  • キャラクターやイラストをもっと魅力的にするには
  • ミニキャラ・Live2Dキャライラスト

巻頭には美麗イラストギャラリーや、本書限定のスペシャルインタビューも収録!
ファン必見の1冊になっています。

STORY COLOR BOOK 物語を感じる配色アイデア

【早期購入者特典で「電子版PDF」がもらえる!】
2024年12月19日までに本書(紙書籍)を購入いただき、
キャンペーンサイトでお申込みいただいた方に
本書の「電子版PDF」をプレゼント。

▼詳細はコチラへ
book.impress.co.jp/readers_entry/9784295020523yoyaku.html

「ああ、この色(ストーリー)で描きたい」
恋愛のときめき、青春の一幕、壮大なファンタジー
ページをめくるだけで創作意欲が湧く配色アイデアが楽しめる! 


本書では「ストーリーを感じる配色」をテーマに
恋愛、青春、ファンタジー、ミステリー&ホラーなど
115の配色アイデアを紹介。

イラスト・マンガ・デザイン・アニメーション・MV・塗り絵・ハンドメイドなど
あらゆるイラスト、クリエイティブシーンですぐ使え、イメージを形にでき、
創作アイデアにも繋がります! 

【こんなシーンに使えます】
・物語性のあるイラストを描きたい
・制作物の世界観を作りこみたい
・お絵描きするときの配色アイデアがほしい
・デザインやモノ作りで物語性のあるテーマを配色で加えたい
・小説の情景描写や心理描写を書くときのイメージがほしい

【CMYK・RGB・カラーコードを掲載】
紹介する配色全てに「CMYK・RGB・カラーコード」を掲載。
印刷物、画像データなど様々な制作シーンで使えます。
また、紙面で紹介しているカラーコードを入力すれば
CLIP STUDIO PAINT、Photoshop、Illustrator、Procreate、アイビスペイントなどで使えます。

【115の描き下ろしイラストから配色のイメージが膨らむ】
『放課後の教室』『青空プールサイド』『霧の晩の出来事』『旅立ちの朝』など
ストーリー性のあるテーマで115の配色テーマを収録。
各テーマごとにイラストレーターの描き下ろしイラストを掲載し、
配色のストーリー設定が深まる構成になっています。

▼掲載イラストレーター
alma/大宮いお/銀鮫/毛ェ/456/しまざきジョゼ/tabi/新水/Minoru/らず

▼この本の目次
第1章 恋愛(恋する気持ちや恋愛模様を連想するテーマ) 
第2章 青春(色あせない「あの日」「今」の日々) 
第3章 ミステリー&ホラー(不可解な謎 どこか妖しい 見るだけで恐怖) 
第4章 SF(出会ったことのない未来世界) 
第5章 ファンタジー(壮大な空想と冒険の世界へ) 
第6章 歴史&時代(語り継がれる歴史を舞台に) 

日本髪の描き方

安土桃山から現代まで男女計約80種の日本髪の構造と装身具・化粧道具が わかる&描けるようになる!

・商業、同人問わずトレース利用OKのイラストが充実!
・古墳時代から明治まで、ざっくりわかる「髪型の変遷図」付き
・女性だけでなく、男性や子どもの髪型も紹介
・櫛や簪などの装身具、紅やお歯黒など化粧道具についても解説

時代背景やキャラ設定を考えながら絵、マンガを描く方はもちろんのこと、着物好きや歴史好きの方、結髪師を志す方、日本古来の髪型や着物について知りたい方など幅広く役立つ一冊です

エクスナレッジ
¥2,090 (2025/01/11 17:38時点 | Amazon調べ)

新装版 画力デッサン 人体と女の子

どんな絵でもデッサンの狂わない、絶対的な画力をつけよう。
従来のデッサンのように斜線による光と影ではなく、線や濃淡で形をとらえるだけで、
立体感や動きを感じさせるやわらかい線が引けるようになる、画期的な作画方法。

漫画家・古屋兎丸、興奮!
「あの黒坂圭太氏が教えてくれるなんて、これは事件です!」

*本書は2012年刊行された同名書籍の新装版です。

うまい絵のリクツ イラスト理論の超基本

基礎を固めて「上達の下地」をつくろう

「デッサンが基本」「クロッキーがおすすめ」「構図で演出を」「2点透視図法にするメリットは」「シルエットでおおまかな形を」etc……イラストを学ぶうえで役に立つ定跡や理論、知識は数多く存在します。
ですが、それがどういった理論に基づくのか、どのように落とし込むか、人によって習熟度や理解のしやすさはさまざまです。これは人によって「技術や知識の”スタート地点”が異なる」ことが理由のひとつであり、ここのギャップによって挫折する人は多いと言えるかもしれません。

本書では練習法ごとの効能・実践法といった超基本から、色の与える印象、構図に合わせた描き方、遠近法の種類と組み合わせ、シルエットごとの効果といった「うまい絵、いい絵に使われている理論と技術」の入り口を知識面から解説していきます。
「イラストのうまい人が経験則として知っている」ことを理論から学ぶことで「上達する下地」を養える1冊です。

イラストですっきりわかる! Illustrator

なぜこうなるの?どうしてこの機能なの?がわかるイラレの本

Illustratorは、プロのデザイナーからイラストレーター、学生まであらゆるデザインのシーンで利用される大定番のグラフィックデザインソフトです。ただ、イラストの作成、デザインのレイアウトをはじめ、できることも豊富なため、機能が多く、初心者が使いこなすのは難しいソフトでもあります。
本書は、豊富なイラストを中心に、Illustratorの機能や仕組みをやさしく解説する書籍です。単純な操作の解説だけでなく、イラストで「しくみ」や「考え方」から解説しているため、Photoshopの基礎、基本を効果的に学習することができる、これまでにない新しいIllustratorの入門書です。

Photoshop & Illustrator × Adobe Firefly “プロの現場”で使えるテクニック

クリエイターが今知っておきたい生成AIの活用術!

アドビが商用利用を認めた生成AIで
☑デザイン制作、写真編集の引き出しが増える!
☑フォトショ、イラレを使った作業を効率化!
☑新しいアイデアのインスピレーションに!

Adobe Firefly(以降、Firefly)は、デザインソフトウェア最大手であるアドビが開発した生成AI機能です。プロンプト(生成したい画像の内容や構図、雰囲気などを指示するためのテキスト)の入力をはじめとした簡単な操作だけで、魅力的な写真やイラストをイチから生成できるほか、手元にある画像の編集やデザインの制作にも活用できます。

本書では、Photoshop、Illustrator、Firefly Webアプリ、Adobe ExpressでFireflyを扱うための基本的な手順をはじめ、新しいデザインのたたき台を作る際に使いたいテクニック、プロのクリエイターの時短・効率化に役立つテクニックなどを全7章に分けて掲載しています。

たとえば「被写体の洋服の模様を手軽に変える」「テキストを任意のテクスチャで装飾する」「グレースケールのベクターを簡単にカラー化する」「Fireflyでオリジナルキャラクターを思い通りにデザインする」など、今すぐ試したくなる便利技が満載です!

著:北沢直樹, 著:コネクリ, 著:タマケン, 著:パパ
¥2,178 (2025/01/23 11:46時点 | Amazon調べ)

アートブック

らんま 1/2 メモリアルブック 復刻版

「らんま」のすべてがわかる一冊、再登場!

伝説の格闘ラブコメ『らんま1/2』のイラスト・コレクションが復刻版で再登場!9年間、全407話に及ぶ連載の中から、百数十点にのぼるカラーイラストを収録しました。さらに格闘・恋愛など章ごとの名場面シーン、登場全キャラクター完全解説などスペシャル企画も満載!巻頭は高橋留美子先生描き下ろしのワイドサイズ・ポスター。これ一冊で「らんま」のすべてがわかる、ファン必携のムックです。

※復刻版につき、発売当時の内容をそのまま掲載しております。

イラスト:高橋 留美子, 編集:キャラメル・ママ
¥2,200 (2025/01/23 11:46時点 | Amazon調べ)

ウマ娘 プリティーダービー アートワークス Vol.01

『ウマ娘 プリティーダービー』初の公式画集、発売決定!
特典シリアルコード封入&Vol.01~03を毎月連続刊行!!

ゲームリリース時のウマ娘たちの勝負服や制服姿、
初公開となるサポートカードのラフイラストなどを収録!
さらに勝負服のこだわりポイント解説やインタビュー記事など、
ゲームの魅力がたっぷり詰まった内容となっています!

封入特典:ゲーム内アイテムと交換できるシリアルコード
・SSRメイクデビューガチャ第4R ×1
・女神像x20
・夢の煌めきx50
・タフネス30x5
・にんじんゼリーx5

NieR Re[in]carnation 公式資料集 -『檻』と祈りの物語

『ニーア リィンカーネーション』。その記憶、思い出の標(しるべ)

『NieR Re[in]carnation(ニーア リィンカーネーション)』完結記念のメモリアル・アーカイブ。
キャラクタービジュアルやウェポンストーリーを始め、
アプリ未実装のエピソードなどを収録した一冊。

ももこ画集 arpeggio

Vtuber「ペトラ・グリン」「博衣こより」「五十嵐梨花」「杏戸ゆげ」キャラクターデザイン、ライトノベル『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』『ラストエンブリオ』『教え子に脅迫されるのは犯罪ですか?』イラストなどを手掛けるイラストレーターももこの最新となる作品集。

初画集『ももこ画集 arietta』以降のオリジナル作品と商業作品、二次創作イラストなどの新作を収録。表紙イラストは描き下ろしで、そのメイキングも掲載しています。

『装甲騎兵ボトムズ』 パッケージアート集

ボトムズプラモデル箱絵の決定版画集!

サンライズ制作のアニメ『装甲騎兵ボトムズ』には、そのハードボイルドな世界観とほかのロボットアニメとは一線を画す内容に魅せられた多くのファンが存在する。2023年には40周年記念展も開催され、大盛況のうちに終了した。
本書は現在でも根強い人気を持つ『ボトムズ』のプラモデル箱絵に焦点を当てた画集。
掲載イラストは、旧タカラ、ウェーブ、バンダイ、マックスファクトリーなどから発売された、プラモデルキットのイラスト100点以上!

アニメ放映当時から2024年現在までに発売されているプラモデル箱絵を、網羅的に収録している。
タカラSAKシリーズの力強い手書きの筆致、バンダイHGシリーズのリアルなCGなどを通してみることで、ボトムズのプラモデルイラストの進化が楽しめる決定版の1冊!

旧都なぎ作品集 - alexandrite –

人気イラストレーター旧都なぎ待望の画集!

どこか遠くの御伽噺を語るように、紡ぎだされた宝石のような作品たち。

描き下ろしを含め、自作絵本「ALGL」や「タロットカード」「HOTEL ASTROLOGY」「やがて霧色は曇りなく」の代表作からクライアントワークまで、これまでに発表された作品から厳選。さらに巻末にはインタビュー記事を収録しました。儚さと強さをあわせもつ少女たちを切り取る、旧都なぎの魅力を詰めこんだ作品集です。

島田フミカネ ART WORKS EXTRA ルミナスウィッチーズ

島田フミカネが描くルミナスウィッチーズ、“ほぼ”全部入り!

島田フミカネが描く「ルミナスウィッチーズ」が総集結! 作品で描き下ろされた彼女たちや、個人発信の彼女たち……さまざまな彼女たちをぎゅぎゅっと閉じ込めました!

キャラクター原案設定資料や、アイキャッチ、そして個人で描いたイラストも掲載。
「ルミナスウィッチーズ」のキャストコメントも掲載です!

KEITA MORIMOTO Illuminated Solitude

誰もが「主人公」になる瞬間がある
ーー注目の若手アーティスト、森本啓太初の作品集


カナダ・トロントでの10年近くの活動を経て、現在東京を拠点に活躍する現代アーティスト、森本啓太。仄暗い画面に浮かび上がる、ドラマチックな光の表現を用いて描かれるのは、自動販売機や電話ボックス、若者たちの姿などです。都市の中のありふれた日常を、古典的な技法を用いて特別な物語へと変貌させる作品を発表し、同時代を生きる私たちの心を強く惹きつけます。その作品は国内外で高い評価を受け、美術館のコレクションにも名を連ねる、いま注目のアーティストです。
待望の初作品集となる本書は、カナダで発表した初期作品から最新作まで、約100点を贅沢に収録。活動12年目を迎える森本の作品世界に没入できる一冊になっています。

掲載テキスト[日英バイリンガル]
荒井保洋(滋賀県立美術館主任学芸員)「そして、物語の幕が上がる。」
ドミニク・ファン(アーティスト)「Kindred Spirits」

現用戦車ガールズアーカイブ

世界の現用主力戦車を美少女に擬人化して徹底解説!

大口径主砲による強大な攻撃力、複合装甲による強靭な防御力、無限軌道による優れた機動力と踏破力を兼ね備え、世界の陸軍で陸戦の王として君臨する戦車。対戦車兵器の威力が高まった現代においても、その重要性は揺らぐことはない。

本書は、雑誌「MC☆あくしず」の特集をベースに、レオパルト2、M1エイブラムス、チャレンジャー2、メルカヴァMk.4、T-14、T-90、10式戦車、K2など比較的新しい戦後第3~3.5世代戦車から、M60、レオパルト1、T-62、チーフテンなどの戦後第2世代戦車、さらにはKF51パンターやEMBTなど最新鋭のコンセプトモデルまで、各国の戦車を美少女に擬人化しつつ図面や写真も多数収録し、ウクライナ戦争や新型戦車の発表などを受けての最新情報を取り入れて徹底解説する。描き下ろしイラストも多数収録!

塩かずのこ画集 #初汐スナップ。

いま注目度急上昇中の「塩かずのこ」
初のイラスト集が登場!

これまで数々のライトノベルのカバーイラストなどを担当し、現在人気のVirtual eSports Project「ぶいすぽっ!」の統一ビジュアルを担当しているイラストレーター塩かずのこ。フォロワー数18万人のⅩ(旧・Twitter)でアップしたイラストは100万以上の閲覧数を上げることも。

やわらかいタッチで描かれた女の子は、まるですぐそばにいるかのような実在感を与えてくれる、魅力的なイラストです。いま注目度急上昇中の塩かずのこ初画集。ぜひご期待ください!

しかのこのこのここしたんたん公式アニメブック 角々鹿々シカ部

アニメ放送前からOPがSNSでバズるなど人気大爆発のアニメ「しかのこのこのここしたんたん」。
その公式ファンブックを緊急出版します!
原作が醸し出す独特な「しかのこ」ワールドが、アニメ化でさらに加速した「しかのこ」。
WITスタジオの遊び心や、原作の持つパワーを公式アニメブックで感じてください!

・キャラクター紹介~日野南高校&日野の民~
全キャラを網羅して、その魅力を大紹介!
・ストーリー紹介~シカ部活動アルバム~
各話のストーリーを紹介。見どころはここだ!
・設定資料コーナー~シカ部秘蔵品~
美術設定、原画キャラリー、絵コンテまでお宝アニメ資料満載!
・キャスト&スタッフインタビュー~しかのこのこのこおたのしみ~
太田監督、潘めぐみさん(鹿乃子のこ)、藤田咲さん(虎視虎子)インタビュー
・原作ダイジェストコーナー
・おしおしお先生Q&Aコーナー

そのほか、シカ部入部試験や、のこたんシカ語典、シカのグルメ10などなど、
かくかくしかじかと語ります!

参考資料・その他

美しくて奥が深い世界遺産

奥深き世界遺産の魅力に”沼る”! 美しい写真とクイズで楽しむ世界遺産写真集

世界遺産検定公式HPの大人気コンテンツ「せかけんクイズ」を書籍化し、世界遺産の美しい写真と共に、ガイドブックなどには載っていない「つい誰かに話したくなるようなエピソード」をクイズ形式で楽しむことができる写真集を発売します。写真で世界中の世界遺産を旅するように巡りながら、世界遺産の奥深さに触れることができるため、ご自身で楽しむのはもちろん、大切な方へのプレゼントにも最適な一冊になっています。

「世界で最も高い山のある『サガルマータ国立公園』の山頂近くで見つかったものは?」「富士山の祭神である木花之佐久夜毘売命が燃え盛る炎の中で行ったことは?」など遺産にまつわるエピソードや雑学を、「歴史」や「伝説・神話」「建築」など8つのテーマに分けてクイズ形式で紹介していきます。

日本の遺産をはじめ、「ローマの歴史地区」や「メンフィスのピラミッド地帯」などの世界的な観光地として有名な遺産、日本から遠く離れた知られざる遺産まで、各地の世界遺産50件を取り上げ、世界を旅するように巡ることができます。

世界遺産検定を主催するNPO法人世界遺産アカデミーが監修を行い、世界遺産の基礎知識や、個々の遺産の基礎情報も併せて掲載しているため、世界遺産に興味がある方や、知識を深めたい方にもお勧めです。

世界遺産の美しさはもちろん、その奥深さにも魅せられる一冊となっています。世界遺産に興味がある人はもちろん、旅行好きや歴史好き、クイズや雑学好きの方にもおすすめです。

著:世界遺産検定事務局, 読み手:NPO法人世界遺産アカデミー
¥1,782 (2025/01/10 13:15時点 | Amazon調べ)

華麗なる野鳥飛翔図鑑

史上初!掲載種すべてが飛んでいる写真の野鳥図鑑。

国内最小のキクイタダキから最大のオオワシまで、日本で見られる鳥のうち161 種の飛翔写真を掲載。翼を広げた華麗であざやかな姿を楽しめる野鳥図鑑です。
解説文ではその鳥の特徴だけでなく、飛翔に関わる生態を紹介。
翼を広げた状態と止まりのイラスト、翼開長や羽の枚数など、飛翔に関わるデータも全種収録しています。

史上初! 掲載種すべてが飛翔写真の、思わず見惚れてしまう野鳥図鑑。掲載している161 種の鳥がすべて飛んでいます。
飛んでいるようすを観察しやすい水鳥やワシタカ類はもちろん、肉眼では目にも留まらない速さで飛ぶ小鳥たちの飛翔写真を多数掲載。翼を広げた、華麗であざやかな姿を楽しむことができます。羽の一本一本の色や形がはっきりわかる写真も。
図鑑の解説文ではその鳥の特徴だけでなく、飛翔にまつわる生態も紹介。翼を広げたときの大きさや羽の枚数(風切羽、尾羽)も全種収録するなど、その鳥の飛翔に関わるデータも豊富に掲載しています。
図鑑ページ以外にも、飛行の仕組み、翼の形と飛び方や飛行特性の違い、飛行速度と必要なエネルギーの関係など、飛行メカニズムを研究している著者の解説を豊富に掲載。
眺めるだけでも楽しく、読めば野鳥の飛翔についての理解が深まり、野外で野鳥を観察するときの見え方が変わってくる一冊です。

◎日本で見られる野鳥のうち、161 種をすべて飛翔写真で紹介。とくに、肉眼では飛翔する姿が目に留まらない小鳥の飛翔写真を多数掲載。

◎翼を広げた状態の開翼イラスト(真俯瞰)を全種掲載。翼開長、初列風切と次列風切、尾羽の枚数も全種掲載しており、資料的価値が高い。

◎一般的な野鳥図鑑同様、とまっている状態のイラストも全種掲載。

◎飛翔写真の撮影から作品に仕上げるまでの方法を紹介。

◎飛ぶことにまつわる豊富な解説とコラムを10 本掲載。
・「飛ぶ」とは
・飛翔を支える翼のつくり
・鳥が空を飛ぶしくみ
・いろいろな飛び方
・飛行特性を決める翼の要素
・翼の形と飛行性能
・いろいろな飛行速度
・飛ぶ鳥のパワーと飛行特性
・飛行機と鳥の翼を比べてみればー安全に離着陸するための高揚力装置-
停空飛翔の達人ーハチドリー

著:齊藤安行, 著:小堀文彦
¥2,640 (2025/01/23 11:46時点 | Amazon調べ)

それでイラストで食べていけるの? プロはみんな気づいている 稼ぐための考え方

「絵の練習だけをしていることはサボりと同じ」
「イラストが上手いだけじゃ稼げないよ」

イラストレーターは誰でもなれる。
でもなかなかお金を稼げない、ファンがつかない、将来がどんどん不安になってくる……、それは稼いでいるイラストレーターなら当たり前に考えていることができていないからかも!

ウェス・アンダーソンの冒険旅行 世界で見つけたウェス・アンダーソンすぎる風景

SNSフォロワー200万人 越え!!
世界を魅了したコミュニティ「AWA」による第2弾は、
冒険旅行をテーマにパワーアップ!

※本書はDU BOOKSより本体3,700円+税にて刊行されました。

昨年開催された「ウェス・アンダーソンすぎる風景展」も大好評。
前作『ウェス・アンダーソンの風景』は、SNS発のまったく新しい写真集として、
風景写真集としては異例の2万部突破につき、新作がついに刊行。

ノスタルジックでかわいい、グラフィカルな風景と、
旅をガイドしてくれる、魅力的な物語。

これは本当にある風景なの?――ウェス・アンダーソン(序文より

2024年12月以降発売予定

ここからは2024年12月以降発売予定の本の一部となります。

2024年12月のブックコーナーで改めて詳しく紹介します。

3D・映像制作関連

2D・イラスト関連

アートブック

編集:電撃ゲーム書籍編集部
¥3,960 (2025/01/21 23:57時点 | Amazon調べ)

参考資料・その他


今回は以上です!ぜひ参考にしてもらえればと思います。

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました