建築向け勉強会『UE5 / Twinmotion ArchViz Dive Online』の紹介です。
イベント概要
UE5ではLumenが登場し、Twinmotion2022.2ではPath Tracerが追加され、Unreal Engine、Twinmotionでの表現力はさらに高まっています。
その他にもUE5、Twinmotion2022では役立つ機能が多く追加され、AEC分野でのリアルタイムレンダリングの活用の場面がより増えています。そこで建築ビジュアライゼーションに焦点を当てた勉強会「UE5 / Twinmotion ArchViz Dive Online」を2日にわたり開催いたします!
株式会社ホロラボより moz / 森口 氏、WANIMATION.LLCより 西脇 氏をお招きし、UE5でのデータの準備やLumenを用いた建築ビジュアライゼーション、Twinmotion2022の新機能やPath Tracerについてご紹介いたします。
講演は、登録不要のYouTubeライブでのリアルタイム開催となり、チャットでのコメントや質問もOKです。2つの講演が以下の日程で予定されています。
●8/18(木) 20:00~ 『Lumenを用いたArchViz』
●8/25(木) 20:00~ 『Twinmotion2022.2の新機能紹介とPath Tracer解説』
講演内容
Lumenを用いたArchViz
■講演内容
Lumenを用いたArchVizの作成例をご紹介します。
また、合わせて紹介するプロジェクトで使用した
・VisualDataprepによるデータパイプライン。
・watersystemの概要
についても解説します。
■登壇者
株式会社ホロラボ moz / 森口史章 氏
Twinmotion2022.2の新機能紹介とPath Tracer解説
■講演内容
先日、Twinmotion2022.2が正式リリースされました。Sketchfab ライブラリ サポートや高解像度エクスポート オプション など、今回新しく追加された注目新機能説明やTwinmotion2022.1からの変更点を解説します。また、Path Tracerは従来のラスタライズと比べ、より高品質な映像を出力できるレンダリングモードです。Path Tracerの設定方法やコツをお伝えします!
■登壇者
WANIMATION.LLC 代表 西脇 嗣人 氏
コメント