ad

2025年8月発売のCG関連書籍をチェック![決定版]

書籍

今月発売、2025年8月以降に発売予定*のあるCG関連書籍を紹介するコーナーです(Amazon調べ)。

CGソフトの入門本、テクニック本、アートブック、リファレンス(参考資料)、その他気になるおすすめ書籍を紹介していきます。

(*延期などにより発売時期がずれる場合があります)

  1. 3D・ゲーム開発・映像制作関連
    1. Blenderで作るキャラクターモデリング入門実践ガイド [Blender 4.4対応版]
    2. ゲーム開発におけるカットシーンの作り方
    3. すぐわかる! ぷよぷよプログラミング SEGA公式ガイドブック
    4. ゼロからスタート! Unityゲーム開発 1冊目の教科書
    5. 初心者からちゃんとしたプロになる After Effects基礎入門
    6. After Effects レスキューブック
    7. 魅せる・惹きつける Filmoraステップアップ講座
    8. スカルプターズ・ラボ03
    9. ビデオサロン 2025年9月号
    10. CGWORLD 2025年 09月号 vol.325
  2. 2D・イラスト関連
    1. プロと学ぶ CLIP STUDIO PAINT 3D素材活用術
    2. キャラクターイラスト基本の「き」 描く・見る・考える力を伸ばすためのキーポイント88
    3. 服装を上手く描くためのノウハウ図鑑 絵師100人に聞いて集めた考え方とテクニック200
    4. 世界観が伝わる画作りの基礎 -コンセプトアートの教科書
    5. 美しい身体の作画ドリル
    6. CLIP STUDIO PAINTで学ぶ 色塗りの基本 OK例とNG例
    7. 物語の世界をデザインする : 背景でストーリーを伝えるための必須常識 Framed Environment Design
    8. みんなのピクセルアート
    9. Q&A式 スーツイラスト ギモン解消BOOK
    10. デザインの学校 これからはじめる Illustrator & Photoshopの本 2025年対応 [改訂第7版]
    11. 「ボツ案」から学ぶ ロゴデザイン: 多くの実例から見える・わかるアイデアの発想法
  3. アートブック
    1. エヴァンゲリオンイラスト集II 2017-2025 ([バラエティ])
    2. 「ChaO」ARTBOOK 
    3. わいっしゅ画集 創世探訪 
    4. 文倉 十画集2 狼と香辛料
    5. 江口寿志 アニメーション背景原図集Ⅱ ’79初恋
    6. あんさんぶるスターズ!! ~100 steps on the “Road to 10th”~ 10周年カウントダウンアートコレクション
    7. MERCURY Entei Ryu造形作品集
    8. 館田ダン画集 モナ・ノーブル
    9. カズキヨネ画集 散華
    10. UNFINISHED 梅津泰臣アニメーションワークス
    11. KとM かも仮面初作品集
    12. 公女殿下の家庭教師 cura画集
    13. ぬごですが。画集 見つけて、
  4. 参考資料・その他
    1. ジブリの教科書21 君たちはどう生きるか 
    2. アニメ鑑賞が爆爆爆爆爆発的におもしろくなる演出の話
    3. 完全保存版 不滅のファッション図鑑
    4. 洋服の歴史
    5. ドレスのポーズカタログ
    6. 自然光ポートレートの撮り方
    7. 大日本帝国海軍の戦艦3D図鑑
    8. 建築知識2025年9月号 旧石器から平安、鎌倉、江戸、昭和まで 長崎の建物と町並み詳説絵巻
    9. タナベシンのフィギュア造形ガイド: デジタル造形ではない手原型による
    10. いまいちばん美しい 日本の浄化絶景〈思わず心が洗われる日本の浄化スポット〉
    11. COSMOS 美しき宇宙の図鑑 
  5. 2025年9月以降発売予定
    1. 3D・ゲーム開発・映像制作関連
    2. 2D・イラスト関連
    3. アートブック
    4. 参考資料・その他

3D・ゲーム開発・映像制作関連

Blenderで作るキャラクターモデリング入門実践ガイド [Blender 4.4対応版]

かわいいキャラクターを作る! キャラクターモデリングの定番書が遂にBlender4.4に対応!

キャラクターモデリングをしてみたい! という人のための入門&実践テクニック。
2021年に刊行し長くご好評をいただいてきた『Blenderで作るキャラクターモデリング入門実践ガイド』が、ついにBlender 4.4に対応しました!

「かわいいキャラクターを作る! 」を目標に、モデリングからUVマッピング、アーマチュアの作成、表情の作成、Cyclesによるレンダリングまで丁寧に解説しています。UV展開やテクスチャの描き込みなど、「悩みどころ」もきっちりコツを解説。
最終章ではUnityと連携してVRChatのアバターとして使える用にする方法や、VRM形式に変換してさまざまなVRM対応アプリで遊べるようにする方法も紹介しています。
ぜひ、キャラクターモデルの制作を通してBlenderの楽しさ、モデリングの面白さに触れてください!

【本書の構成】
Chapter1 Blenderのおさらい 基本的な情報と小物のモデリング
Chapter2 頭部のモデリング
Chapter3 体のモデリング
Chapter4 スキニング
Chapter5 UV展開
Chapter6 マテリアルとテクスチャ
Chapter7 表情の作成
Chapter8 Blenderで撮影する
Chapter9 Unityとの連携

なお、本書の学習用サンプルファイルはサポートサイトからダウンロードしていただけます。

ゲーム開発におけるカットシーンの作り方

ゲームのカットシーンはどうやって作られているのでしょうか?
まずは絵コンテを描くところからでしょうか?
絵コンテを描いたら、次はどんな作業が待っていますか?
サウンドやエフェクトはいつから相談しています?
キャラモデルっていつまでにあると制作が進められそうですか?
アニマティクスがFIXするってどんな状態を指しますか…?

少しでも「えっと…、どうだったっけ…?」となった方や、そもそもカットシーンとは何だろうという方、カットシーンは作ったことはあるんだけど、本当に正しい制作フローなのか…と悩んでいる方にぴったりの1冊です。
ゲーム業界で長年、数々のゲームタイトルのカットシーンを制作に携わってきた知識と経験を、この1冊にまとめました。

1章:基本編
2章:制作管理編
3章:カットシーン制作フロー
4章:クオリティアップ
5章:知識編

ボーンデジタル
¥4,400 (2025/10/24 12:08時点 | Amazon調べ)

すぐわかる! ぷよぷよプログラミング SEGA公式ガイドブック

ぷよぷよプログラミング」入門書。想定読者は中高生のみなさんで、とくに前半の解説や特別収録コンテンツは大人と一緒に小学生から読めるレベル感を目指しました。

1991年の初代登場から30年を超えて多くのファンに支持されるアクションパズルゲーム『ぷよぷよ』。製品版と同じ公式の「ぷよ」の絵を使って、『ぷよぷよ』の雰囲気を楽しみながら、ゼロからゲームを作ります。開発環境にはJavaScriptとMonaca Educationを使用。必要なのはコンピュータのブラウザだけで、いつでもどこでも、遊びの延長線上ですぐに試せるのも特徴です。

本編では、新しい「ぷよぷよプログラミング 2.0」のソースコードを全文掲載したうえで、第一線のエンジニアが基本の知識×テクニックを厳選解説。15のSTAGEを通して一歩ずつ完成に近づく「体験」を積み重ね、実践に効く「王道ムーブ」が自然と身につく。そんな将来へとつながる実力を養う、本格派の一冊をお届けします。

【特別収録】『ぷよぷよ』製品版の開発者(セガ)とeスポーツのトップクラスのプロ選手による書き下ろし記事も必見です!

(こんな方におすすめ)
・自分でゲームを作ってみたい方々
・実用につながるプログラミングについて基本から知りたい初学者の方々
・eスポーツ(esports)の公認タイトル&プログラミングに興味をお持ちの方々
・JavaScript開発でステップアップしたい方々
・お子さんのプログラミング教育や教育機関の「情報」科目に関心をお持ちの方々

目次をみる

STAGE 01 「ぷよぷよ」を作ってみよう! ゼロから自分のゲームを作ろう

STAGE 02 開発環境を用意しよう! 自分でプログラムを書いて、実行してみよう

STAGE 03 ステージを作ってみよう! Web開発の基本&実践

STAGE 04 「ぷよ」を表示させてみよう! ゲーム画像の管理&表示

STAGE 05 自由落下させてみよう! 状態遷移によるアニメーションの実現

STAGE 06 ぷよを消してみよう! 再帰テクニックの有効活用

STAGE 07 全消しを作ってみよう! ブラウザの機能を活用したアニメーション

STAGE 08 プレイヤー操作のぷよを落下させてみよう! 自由に動くゲーム内物体の追加実装

STAGE 09 [↓]キーで落下速度を増してみよう! キーボードイベントの処理

STAGE 10 左右に動かせるようにしよう! 左右移動の衝突判定

STAGE 11 回転させてみよう! すべてのパターンの網羅&確認

STAGE 12 ネクストぷよを出してみよう! 画面構成の拡張&改造

STAGE 13 スコアを表示しよう! 得点の計算&表示の実装

STAGE 14 ゲームオーバー画面を作ろう! 高度な数式に基づいたアニメーション表現

STAGE 15 スマートフォン対応してみよう! タッチ処理&Viewport設定と拡大縮小

SPECIAL❶ 理想のぶつけ合い プロ選手が見た『ぷよぷよ』の奥深さ ◆ぴぽにあ

特別寄稿 本書のレビューを終えて ●中嶋 謙互

SPECIAL❷ ゲームを完成させる 製品版のゲーム開発の舞台裏 ◆上田展生

著:紀平 拓男, その他:株式会社セガ
¥2,372 (2025/10/24 12:08時点 | Amazon調べ)

ゼロからスタート! Unityゲーム開発 1冊目の教科書

プログラミング経験ゼロでも大丈夫。ゲームは誰でも作れる!売れる!

知識ゼロでもゲームが作れる!チャンネル登録者8万人超の大人気ゲーム開発者YouTuber、 「ひろはす」による初の著書! 

Unityの基本的な操作だけにとどまらず、企画の立て方、初心者にオススメのジャンル、お金のかからない販促方法など、ゲームを作ってユーザーに届けるまでの一連の流れを丁寧に解説しました。

この本の目的は、ゲーム開発の楽しさや基本知識を初心者に伝えることです。「ゲーム開発に興味があるけど何から始めればいいかわからない」「プログラミングなんてやったことがない」という方でも理解できるようにやさしく構成しています。「ゲーム開発って楽しい!」「自分でもできそう!」と読者に思っていただくことが第一の目的なので、初心者の多くが挫折してしまう「プログラミング」に関する解説は、あえて最小限にとどめています。

ダウンロードできるサンプルファイルを使えば、誰でも簡単に、本書で紹介している3種のゲームを完成させることができます。この本を入り口にして、楽しいゲーム開発の世界に飛び込んでみてください!

【本書のポイント】
・ゲームをヒットさせるための企画の立て方が学べる!
・Unityでシンプルなゲーム3種が作れるようになる!
・販促宣伝の基本をおさえ、ストア公開まで行える!

【こんな方にオススメ!】
・趣味や副業で「ゲーム開発やってみたい!」という学生や社会人
・Unityでのゲーム開発に興味のあるプログラミング初心者

著:ひろはす
¥2,574 (2025/10/30 19:38時点 | Amazon調べ)

初心者からちゃんとしたプロになる After Effects基礎入門

サンプルを作りながらAfter Effectsの基礎を身につける!

After Effectsは時間や動きを操作するため、パネル構成や設定が複雑で、初心者には習得が難しいアプリケーションかもしれません。本書は、After Effectsを初めて学ぶ人が自信を持って使いこなせるようになるための一冊です。

基礎編と発展編の2部構成になっており、基礎編では1つのモーショングラフィックス作品を制作する過程を通じて、After Effectsの基本操作と知識を体系的に学びます。解説と連動した動画も用意されているので、つまずきやすいポイントもしっかりサポートします。
発展編では、9つの多彩な作例を通じてモーショングラフィックスの表現力を広げられます。さらに、エクスプレッションや効率的な操作方法など、より高度なテクニックも習得できます。
LessonごとのAEPファイルもダウンロードできるので、実際にファイルを操作しながら解説を読み進めることが可能です。

動画メディアの重要性が高まるなか、After Effectsのスキルは様々な分野で活用できる大きな武器となります。ぜひ本書を通じて、モーショングラフィックス制作のスキルをご自身の強みにしてください。
〈本書の特長〉
・プロを目指す人が習得しておくべき基礎を身につけられる
・解説動画でつまずきやすい箇所もしっかりサポート
・LessonごとのAEPファイルもダウンロード可
・エクスプレッションとレイヤースタイルの補講を収めた特典PDF&データ付き

〈こんな方にオススメ〉
・After Effectsの基本をしっかりと身につけたい方
・座学よりも手を動かしながらAfter Effectsを覚えていきたい方
・After Effectsの表現の幅を広げたい方

内容を見る

Lesson1 [基礎編]After Effectsの基本操作
Lesson2 [基礎編]グラフを使った動きの操作
Lesson3 [基礎編]シェイプの詳しい使い方
Lesson4 [基礎編]エフェクトの活用
Lesson5 [基礎編]テキストのアニメーション
Lesson6 [基礎編]映像の最終的な仕上げ
Lesson7 [発展編]さまざまなモーションを作る
Lesson8 [発展編]エクスプレッション&トラッキング
Lesson9 [発展編]作業効率を向上させるテクニック

エムディエヌコーポレーション
¥3,080 (2025/10/30 19:38時点 | Amazon調べ)

After Effects レスキューブック

fterEffectsを使っていると、誰もが一度は「どうすればいいんだろう?」という壁にぶつかります。
そんなとき、すぐ隣に頼れる先輩がいてくれたら――。本書は、まさにそんな一冊です。

映像制作の現場で起こりがちなトラブルや疑問をテーマごとに逆引き形式で整理し、原因と解決策、さらにその背景にある理論までやさしく解説。
小手先ではなく、実力として身につく知識と技術が自然と養われていきます。「目立たせたいのにパッとしない」「3Dが怖い」「尺が変わった」「音もやれと言われた」「カラーグレーディングって何?」――そんな悩みに対して、AEの操作だけでなく、映像編集全般の視点からしっかりとアプローチします。

解説だけでなく、実践例やテクニックも豊富。
さらにエクスプレッション、ショートカットまで網羅した、実践派のためのテクニカルブックです。

AfterEffectsに悩んだとき、開けばいつでも答えてくれる――あなたの制作を支える「優しい先輩」として、本書をぜひ手元に置いてください。

目次をみる

Chapter1雑談
01AfterEffectsの歴史を知っていますか?
02「画角」ってなんですか?
03「構図」ってなんですか?
04編集素材がゴチャゴチャになってもうどうしていいやら
05サードパーティプラグインて何ですか?
06編集ファイルを渡す先にサードパーティプラグインが無いんです
07センス良さげなモーショングラフィックスを作るコツってありますか?
Column時代は変わっても良い構図は良いって話

Chapter2テキストが今ひとつ目立たないんです
01アウトラインは目立たせる基本
02ベースをつけて読みやすくする
03色の組み合わせを知ろう
04レイヤースタイルを使って目立たせる
05質感をつけて雰囲気を出す
06カラオケ効果でテキストを読ませる

Chapter3パーティクルはモーショングラフィックスでも使えるって話
01リアルなパーティクルはフリー素材に任せれば?
021stステップ:覚えておきたいプロパティ
031stステップ:実践してみよう!
042ndステップ:覚えておきたいプロパティ
052ndステップ:実践してみよう!
06特定のパーティクル用のエフェクトもあります
073rdステップ:モーショングラフィックスの即戦力テクニック
Columnエフェクト名に「CC」がついてるは何?

Chapter43D操作にビビってる?
01そもそも3D機能で何ができるの?
02まずはテキストの立体化にチャレンジ
033D配置で気をつけることは?
042Dグラフィッカーが陥りやすい3D空間アニメのつまずき
05カメラの基礎知識

Chapter5AfterEffectsでおこなうカラーコレクション
01カラーコレクションて何ですか?
02カラーコレクションで調整する内容
03波形モニターは必須のツール
04カラーコレクションの操作方法
05まずは自動補正してみよう
06トーンカーブには気をつけて
07彩度は安易に調整しないでね
Columnカラーコレクションで苦労しないために

Chapter6仕上げのカラーグレーディングまでやってしまおう!
01カラーグレーディングって何ですか?
02LUTの使い方
03カラーグレーディングでよく使う操作
04調整レイヤーでまとめてグレーディング

Chapter7映像素材のクオリティで悩んでるの?
01ノイズを消したい
02ノイズはすべて悪者なの?
03余計な物が映っているぅ!
04動きがジラジラして見える
05クロマキーやロトブラシでうまく抜けない

Chapter8最後は力技!それができるのがAfterEffects!
01え!合成結果を1フレームずつ修正するの!?
02力技ツールのAfterEffectsならではの機能
03消しゴムツール
04コピースタンプツール

Chapter9簡単なサウンド編集ならできるんです
01AfterEffectsでサウンドコントロールできる内容
02音量のコントロール
03音量のループ
04SEを加えよう
05音楽とナレーションのミックス
06サウンドファイルの受け渡し

Chapter10虎の巻
エクスプレッション
ショートカット
エフェクト

INDEX

著:石坂 アツシ
¥2,479 (2025/10/24 12:08時点 | Amazon調べ)

魅せる・惹きつける Filmoraステップアップ講座

書は、動画編集ソフト Filmoraの基本操作を学び終え、次のステップへ進みたい中級者向けのステップアップガイドです。フレームレートや解像度、ビットレートなどこれまでなんとなく扱ってきた動画編集の基礎知識を改めて解説し、視認性の高いタイトルテロップや、印象に残るフォントデザイン、効果的なエフェクト・トランジション、キーフレームによる動きの演出など、ワンランク上の動画編集スキルを、具体的な操作手順とともに解説しています。また、Filmoraに搭載されたAI機能についても合わせて解説しているので、作業効率や動画の完成度を引き上げます。 そして、YouTubeへ投稿した動画の再生回数を伸ばすべく、「YouTube最適化」の方法も解説しているため、動画編集からYouTube投稿まで体系的に学べます。

第1章:動画編集の必要知識を習得しよう
第2章:魅せるタイトルとフォントデザインをマスターしよう
第3章:エフェクトとトランジションの応用をマスターしよう
第4章:キーフレームで動きを操ろう
第5章:視聴される動画にしよう!YouTube最適化
第6章:AIで進化する動画編集!Filmoraの最新機能を使いこなそう

シーアンドアール研究所
¥2,871 (2025/10/24 12:08時点 | Amazon調べ)

スカルプターズ・ラボ03

今、もっとも実力のある造形・3Dクリエイターの最新作、テクニックを集めた造形ビジュアルブックシリーズ、第3弾!

リアル系フィギュア、クリーチャー造形のペイント術として、掲載作品すべての塗料と手順を公開。

さらに竹谷隆之の新作ペイントテクニックをはじめ、肌塗りテクニック(藤本圭紀)、古生物ペイント(蟹蟲修造)、透ける血管や肌の産毛表現(田川弘)、光やテクスチャの表現(村上圭吾)、武器や鎧のウェザリングテクニック(スズキしんや)など肌、武器、生物のペイント術を徹底的に紹介します。

また、第2回スカルプターズ・ラボ造形コンペ受賞作品もギャラリーページで公開!!!コンペ応募作品も一挙収録!

ボーンデジタル
¥2,640 (2025/10/24 12:08時点 | Amazon調べ)

ビデオサロン 2025年9月号

VIDEO SALON 9月号の特集は「SNS時代のショート動画制作」。

TikTokの縦型ショートドラマやInstagramのリールなど、SNSにおける動画がいま話題になっています。SNSマーケティングという観点ももちろん重要ですが、映像制作者にはSNS時代に対応する新しいアイデアや手法が求められます。この特集ではWEBのプロモーションや縦型ショートドラマのジャンルで活躍しているクリエイターやチームをピックアップし、そのノウハウを紹介していきます。

縦型ショートドラマのトップランナー
ごっこ倶楽部の戦略と制作現場

「売れっ子放送作家が教える! バズる企画・刺さるシナリオの極意」講師:カツオ(白い基地)

「課金型でもSNSでも通用するショートドラマの制作術」講師:有山周作(NUTS FILM)

「仕事につながる!! 観光系Instagramリールで成功する方法」 講師:Katsuyuki Miyanishi

「福岡の元気な映像制作会社に学ぶ! 持続可能で楽しい仕事術」(講師:Reevo)

「映像表現者としてあるべき道 〜クリエイタートーク Ussiy(FLAG)× NORI(KAGE)」

玄光社
¥1,650 (2025/10/30 19:38時点 | Amazon調べ)

CGWORLD 2025年 09月号 vol.325

CGWORLD vol.325(2025年8月8日発売)の特集は「セガの現在地」。
時代を超えて、常に新しいエンターテインメントを追求してきたセガ。本特集では、これまでの挑戦と創造の歴史をふり返りながら、事業部ごとのこだわりの開発体制や、最先端のCG技術への取り組み、個性豊かな社員へのインタビューなどを通じて、セガの魅力を深堀りする。

表紙イラストは、セガファンを公言する漫画家の浅野いにお氏による、セガIPのキャラクターやアイテムが一堂に会したノスタルジーあふれる一枚。さらに特別付録として、セガの歴代ハードとソフトを集めたステッカーコレクションも!

目次をみる

【表紙】浅野いにお描き下ろしグラフィック

【特別付録】セガ歴代ハード&ソフト ロゴステッカー
(※付録は紙雑誌限定となります。電子版にはつきません)

【特集】
「セガの現在地」(全52ページ)

・[特集扉](2ページ)

・[INTERVIEW](8ページ)
常務執行役員 瀬川隆哉氏に聞く
今、セガに何が起こっているのか?

・[HISTORY](6ページ)
ハードウェア&ソフトウェア開発の変遷

・[OFFICE](2ページ)
セガの旅が始まる拠点
GRAND HARBOR

・[MAKING 01](6ページ)
第1事業部 開発タイトル
『龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii』

・[MAKING 02](6ページ)
第2事業部 開発タイトル
『ソニック × シャドウ ジェネレーションズ』

・[ACTIVE STAFF](8ページ)
セガ社員に聞く!

・[MAKING 03](6ページ)
第3事業部 開発タイトル
『PSO2 ニュージェネシス』

・[MAKING 04](4ページ)
第4事業部 開発タイトル
『プロサッカークラブをつくろう!2025』

・[FACILITY](4ページ)
事業部を横断してセガのゲームを支える
モーションキャプチャスタジオ

【HOT STUFF!】
・映画『ソニック × シャドウ TOKYO MISSION』
・オリジナルLoRA作成完全ガイド
・オリジナル短編SFアニメ『胡蝶之夢』

【SPECIAL】
・INEI CONCEPT ART CHALLENGE!!

【連載】
・【新連載】クリエイターの学びの現場
 第1回:exsa

・CGクリエイター新潮流
 第4回:イカめしさん

・アニメCGの現場
 『神椿市建設中。』

・TECH ROOM:このソフト、どこまでやれる?
 #05 Bifrost

・絶景、イラストレーション
 ほし Side-A(キャリア編)

・CGWORLD GALLERY
 VOL.019 流体

・今月の二冊

ボーンデジタル
¥1,540 (2025/10/30 19:38時点 | Amazon調べ)

ad

2D・イラスト関連

プロと学ぶ CLIP STUDIO PAINT 3D素材活用術

3D素材の”わからない”を解決!

CLIP STUDIO PAINTで利用できる3D素材を使った作画について扱う書籍です。

デジタル作画のメリットのひとつに挙げられる「素材を使った作画補助」ですが、従来の解説書では「モデルを利用できます」程度に収まることがほとんどでした。本書ではより詳しく、より実践的に「3D素材を使った作画から仕上げまで」を丁寧に解説!

生徒役に人気イラストレーターの「神慶」さん、講師役に教師経験も豊富な「こぶとりらゐど」さんを迎え、プロの解説とプロの作例でより本格的な活用法について学ぶことができます。

難しい構図にチャレンジできる、アイデア出しに便利、作業を減らしてより作り込みに時間を割ける、などなど使いこなすことで得られるメリットは無限大。

「理想の作品」を実現するアシストとなる機能の使い方をプロと一緒に身に付けましょう。

技術評論社
¥2,640 (2025/10/24 12:08時点 | Amazon調べ)

キャラクターイラスト基本の「き」 描く・見る・考える力を伸ばすためのキーポイント88

「そうだったんだ!」が盛りだくさん。教えるプロが考え抜いたイラスト入門書の決定版!

専門学校で15年以上教えてきた著者が、授業の中でよく出る質問、つまずきやすいポイント、ありがちなミス、理解しやすい考え方、身につきやすい練習法など――イラスト上達のキーポイントをぎゅっと1冊にまとめました。

・解説に使われているイラストは、なんと3000点以上
すべてこの本のためだけの描き下ろし! 豊富な図解で、楽しく直感的に理解できるようになっています。

・88のキーポイントは見開き完結
知りたいところだけでもさくっと読め、順番に読み進めれば、しっかりと基礎力が身につくように構成されています。

・それぞれで学んだ内容をすぐに試せる練習課題つき
課題によっては、ガイドや見本など課題専用のダウンロードデータも用意されています。

「なんとなく描く」から、「理解して描く」へ。楽しく学べるこの1冊で、イラストの勉強をはじめてみませんか?

目次をみる

Chapter 1 身体
1  アタリとは?
2  正面顔の基本
3  横顔の基本
4  髪の構造
5  身体のバランス
6  身体の起伏
7  骨・筋肉の構造
8  首・肩・胴の構造
9  腰の構造
10 腕・手の構造
11 脚・足の構造

Chapter 2 視点
12 アオリ・フカンとは?
13 円柱で考える
14 箱で考える
15 角度のある顔
16 角度のある目
17 上から見た身体
18 下から見た身体
19 後ろから見た身体
20 しっかり地面に立たせる

Chapter 3 アクション
21 立体感の表現
22 胴体・首の動き
23 腕の動き
24 脚の動き
25 眉・目の動き
26 口の動き
27 三次元でとらえる
28 重心を意識する
29 座るポーズ
30 寝そべるポーズ
31 複数人を描く
32 感情に合った動き
33 性格に合った表情とポーズ

Chapter 4 キャラクターデザイン
34 目のバリエーション
35 髪型のバリエーション
36 男女の描き分け
37 年齢の描き分け
38 頭身の描き分け
39 骨格の描き分け
40 脂肪
41 筋肉質な体型
42 キャラクターデザインの考え方
43 設定を伝えるデザイン
44 キャラクターの特徴と差別化
45 世界観とデザイン(ヨーロッパ・アジア風)
46 世界観とデザイン(その他地域)

Chapter 5 衣服・装備
47 服の構造を考える
48 定番の服
49 服のシワ
50 素材による違い
51 複雑な服・柄
52 靴
53 身につける小物
54 鎧
55 武器

Chapter 6 背景・構図
56 透視図法
57 パースグリッドに合わせる
58 人と背景の関係
59 広角・望遠の見え方
60 奥行き感の出し方
61 カメラ位置による印象の差
62 要素を組み合わせる
63 視線誘導
64 画面のレイアウト・デザイン
65 設定シートをつくろう

Chapter 7 陰影・線・色
66 陰影の「陰」
67 陰影の「影」
68 陰影と質感の関係
69 線の強弱・情報量
70 線で立体感や質感を表現
71 光の当て方
72 光による色の変化
73 色のイメージ
74 肌・目の塗り
75 髪の塗り
76 布の塗り

Chapter 8 いろいろなモチーフ
77 動物(哺乳類)
78 動物(その他)
79 モンスター
80 ドラゴン
81 いろいろな種族
82 機械・ロボット
83 乗り物
84 エフェクト
85 空
86 水
87 植物
88 食べ物

お悩み相談
・完成まで描ききれない
・バランスがとれない
・絵の練習って何をするの?
・デッサンは必要?
・クロッキーや模写はどうやればいいの?
・ちょうどいい資料が見つからない
・絵に正解はあるの?

服装を上手く描くためのノウハウ図鑑 絵師100人に聞いて集めた考え方とテクニック200

【画力を向上する即戦力のワザ】

キャラクターイラストで服装を描くときに役立つ様々な考え方やテクニックを、100人以上のイラストレーターにリサーチして収集。200のノウハウにまとめました。

服装の基礎知識、間違いやすい服の構造、楽に描ける作画テク、綺麗に描ける作画テク、シワの知識、シワの作画テク、服飾アイテムのヒントなどなど、知っているだけで絵作りがレベルアップする知識が基礎から応用まで満載です。

あなたの描きたい服装に合ったノウハウが見つかります!

Chapter 1 服を描くために役立つ知識
Chapter 2 シワの描き方
Chapter 3 服の作画テクニック
Chapter 4 帽子・靴・バッグの描き方

世界観が伝わる画作りの基礎 -コンセプトアートの教科書

INEIによる圧倒的な世界観と画力のノウハウを一冊に!

本書は、『NIGHT HEAD 2041』『キングダム2 遥かなる大地へ』『キングダム 運命の炎』『三体』『ドラゴンクエストX』『バイオハザード ダムネーション』『ファイナルファンタジーXI』『メタルギア ライジング リベンジェン』など、数々の人気作品のアートを手掛けたINEIによる、コンセプトアートの描き方をわかりやすく丁寧に解説しています。

こんな人にオススメ!
・INEIのアートが好きな人
・かっこいいコンセプトアートを描きたい人
・コンセプトアートに興味がある人
・背景画を描いている人

本書を執筆するのは、INEIのコンセプトアーティスト/インストラクターとして活動中のラルフ小林氏(@ralf_kobayashi)と、コンセプトアートの第一人者であり、世界照準のスケールとクオリティで数々のコンセプトを手掛けてきた富安 健一郎氏(@KenichiroTomi)です。

「そもそもコンセプトアートって?」というところから、感動を引き出すシェイプの捉え方、アイデアの出し方、パースや構図の実践、フォトバッシュやキットバッシュなど素材の利用法、作品の印象を左右する色の選び方、ストーリーを伝える視線誘導など、INEIが築き上げてきた、“世界観”や“雰囲気”をアートで魅せる方法をまとめています。

豪華な購入特典!
・INEIオリジナルブラシデータ
・表紙アートのレイヤー構成がわかるPhotoshopデータ

目次をみる

CHAPTER0 コンセプトアートを学ぶ前に
CHAPTER1 コンセプトアートとは
CHAPTER2 シェイプを使って描く
CHAPTER3 基本的な絵のルール
CHAPTER4 素材を利用して描く
CHAPTER5 色について考える
CHAPTER6 クオリティアップのためにすべきこと
CHAPTER7 レベルアップのためにすべきこと

ボーンデジタル
¥3,850 (2025/10/24 12:08時点 | Amazon調べ)

美しい身体の作画ドリル

一冊やり抜けば、驚くほど上手くなる。“惚れる肉体”のコツを、描いて学ぼう!

\「トレスしたい」「参考にしたい」との声多数/
「気持ちのいい肉体美」で絶大な支持を誇る絵師・フジタクが贈る、“肉体美に惚れ直す”描き込み式レッスンです。

のびやかで、生き生きとした、メリハリのある「美しい肉体」を描けることは、全てのイラストレータにとって、永遠の武器になります。

本書のポイント―――――――
◎アタリ→素体→完成で描き上げるから、地力がつく
◎脚や胸などのパーツごとに「魅せるコツ」を学べる
◎リアルからデフォルメする方法が分かる
◎身体が美しく見える、実践的なポーズを描いて学べる
◎これさえ知っておけばOK!な筋肉の構造を学べる

※カバー画像が異なる場合があります。

目次をみる

Chapter1 「美しい身体」を理解する
Chapter2 頭を美しく描く
Chapter3 首・肩を美しく描く
Chapter4 胴を美しく描く
Chapter5 胸を美しく描く
Chapter6 腰・お尻を美しく描く
Chapter7 脚を美しく描く
Chapter8 腕を美しく描く
Chapter9 手を美しく描く
Chapter10 魅せるポーズを描く

著:フジタク
¥1,782 (2025/10/24 12:08時点 | Amazon調べ)

CLIP STUDIO PAINTで学ぶ 色塗りの基本 OK例とNG例

「なんとなく塗った」を抜け出したいあなたに!塗りの基本を徹底解説!

 「なんとなく塗った」を抜け出したいあなたに! CLIP STUDIO PAINTのツール・機能を学習しながら、色塗りに必要な「立体感」「色選び」「素材に合わせた塗り方」など基礎を丁寧に学んでいく本です。色塗りのいい例(OK例)と悪い例(NG例)を見比べながら、OK例のメイキングで正しい塗り方を知り、様々なモチーフを塗る技術を習得できます。

 本書ではCLIP STUDIOの着彩のための基本操作を覚えたあと、まず立体感の表現の基礎である「箱・円柱・球体」の影の付け方、塗り方を学びます。世の中には様々な形状の物体がありますが、殆どの場合「箱・円柱・球体」の組み合わせで考えられるので、本書をとおして物体の大まかな形状を捉える力が身に付きます。

 そして色選びの基本原則を学び、徐々にいろんな物体を塗っていきましょう。CLIP STUDIOのより高度な使い方を覚えながら、詳細なメイキング、豊富なモチーフの塗り方を見ていくことによって、着彩の基本となる考え方、順序を学んでいきます。ただなんとなく感覚で塗るだけでは決して到達しない、クオリティの高い塗り方を学習しましょう。

 食べ物、金属、ガラス、ゴム、家具、洋服、キャラクターを塗るための髪の毛、肌の塗り方などなど、あらゆるモチーフの塗り方に対応できるようになります。

目次をみる

第1章 着彩におけるCLIP STUDIOの基礎知識
第2章 立体表現の基本「箱」「円柱」「球体」
第3章 物体を「箱」「円柱」「球体」で考えて陰影を塗る
第4章 いざカラーイラストへ!色選びのコツ!
第5章 カラーで陰影をつけてみよう!
第6章 服に陰影をつけてみよう!
第7章 もっと効率的に塗るための様々なツール・機能
第8章 着彩のパターンを覚えよう
第9章 実践編1 様々な物体の塗り方
第10章 実践編2 キャラクターに関係するモチーフの塗り方

著:たか
¥2,228 (2025/10/24 12:08時点 | Amazon調べ)

物語の世界をデザインする : 背景でストーリーを伝えるための必須常識 Framed Environment Design

プロダクションデザイナーが教える、”物語に引き込む舞台の作り方”

ゲーム、アニメーション、映画など、ビジュアルコンテンツ制作は、「世界」をデザインするところから始まります。物語の舞台となる、まだこの世にない世界を構想し、形にしていきましょう。

場所や時代、時間帯、キャラクターたちの感情まで。環境や背景は、物語をいきいきと感じさせるための大切な要素です。その世界に入り込み、ストーリーに没入できる環境デザインの考え方や手順を、わかりやすく解説しています。

-脚本を読み解く
-資料を集め、分析する
-全体像から細部へとデザインを進める

世界を構築するだけでは終わりません。その世界を背景に「撮影可能なシーン」を考えることも重要です。

-カメラの目線で空間をどう見せるか
-建物と周りの環境をどう組み合わせるか
-光や天候の効果を演出にどう取り入れるか

アニメーション業界の第一線で活躍するプロダクションデザイナー、マルコスが、自身の豊富な経験をもとに、環境・背景デザインの知見と実践的な指針を紹介します。環境や背景は、単なる舞台装置ではなく、キャラクターと同じくストーリーの一部として機能し、アクションや感情を観客に伝える重要な役割を担います。

映画やアニメーション、グラフィックノベル、イラストレーション。さまざまな分野で活かせるデザインプロセスを、具体例を交えながら順を追って解説しています。細かな部分まで行き届いた配慮が、作品の世界に深みやリアリティを加えてくれます。

さらに、本書のために描き下ろされた豊富なビジュアルも収録。アイデアや解決策を視覚的に明確化し、実践にすぐ役立つ一冊となっています。

みんなのピクセルアート

ドットで組み合わせる「ピクセルアート」はビデオゲーム風のノスタルジックさという括りに収まらず、ひとつのジャンルとして定着しました。

シンプルながらも表現の幅が広いピクセルアートはスクリーンを超えて街中でも見かけるようになっています。そうしたピクセルアートのテクニックを人気作家がどのように作っていくのかを見て参考にしましょう。キャラクターや背景の基本から、アニメーションやインスタレーション的な表現まで奥深いノウハウが身につきます!

著:びねつ, 著:かなしの, 著:キュアもと, 著:温田町子, 著:BAN8KU, 著:服部グラフィクス, 編集:日貿出版社
¥2,400 (2025/10/30 19:38時点 | Amazon調べ)

Q&A式 スーツイラスト ギモン解消BOOK

スーツの構造から着こなしのルール、ディティールまで徹底解説!

スーツイラストは創作において人気・登場頻度ともに非常に高い題材です。
ですが、いざ描くとなるとなんだか凄く難しく感じる方も多いはず。
スーツには複雑な構造・細かなルールが存在しており、なあなあに描いてしまうと「なんか変だな?」を引き起こしがちです。
本書では、そんな「なんか変」を引き起こす失敗例と対処法をQ&A方式で紹介!
ビジュアル豊富な解説で服の知識がない状態からでもスーツの構造・描き方をしっかり理解することができます。

【目次】
初めに/Chapter1:基本構造/Chapter2:シルエットとバランス/Chapter3:動きのあるスーツの描き方/Chapter4:ディティールの描写/Chapter5:キャラクターデザインとスーツ

グラフィック社
¥2,310 (2025/10/30 19:38時点 | Amazon調べ)

デザインの学校 これからはじめる Illustrator & Photoshopの本 2025年対応 [改訂第7版]

「作例を作りながら学べる」「短期間で基本操作を習得できる」「大きな文字と画面で読みやすい」といった特徴はそのままに、最新のバージョンに対応。現場のプロもお墨付きの内容になっています。

「わかりやすいIllustratorとPhotoshopの本はないかな?」「なるべく早くIllustratorとPhotoshopをマスターしたい!」「IllustratorとPhotoshopの連携した使い方を知りたい!」という方に最適な入門書です。Windows とMacの両方に対応しています。今回新たに、生成AIの章を追加しました。

(こんな方におすすめ)
・これからIllustrator、Photoshopをはじめる学生、主婦、シニアなど

目次をみる

■Chapter 0 IllustratorとPhotoshop の初期設定と基本操作

 アプリケーションの起動

 新規ドキュメントの作成

 作業環境の初期設定

 ツールバーの基本操作

 パネルの基本操作

 画面の拡大と縮小

 操作の取り消しと画面の初期化

 ドキュメントの保存

■Chapter 1 基本図形でかんたんな絵を描こう~Illustrator

 長方形を描こう

 星型を描こう

 正円を描こう

 図形を複製しよう

 図形の一部だけを消したり移動したりしよう

 図形の角を丸くしよう

 図形を回転しよう

 図形の大きさを変更しよう

 色を塗ったり線の太さを変えたりしよう

■Chapter 2 下絵をなぞってイラストを描こう~Illustrator

 下絵の画像を用意しよう

 イラストを描くためのレイヤーを追加しよう

 [ 鉛筆ツール]の設定を変更しよう

 描く線の太さや角の形を変更しよう

 下絵をなぞってイラストを描こう

■Chapter 3 イラストに色を塗ろう~Illustrator

 利用する色を準備しよう

 [ライブペイントツール]を使って着色しよう

 はみ出した線を削除しよう

 完成したイラストを[CCライブラリ]に登録しよう

■Chapter 4 イベントのロゴタイプを作ろう~Illustrator

 文字を入力しよう

 入力した文字のサイズを変更しよう

 入力した文字のフォントを変更しよう

 文字を図形に変換してロゴタイプにしよう

■Chapter 5 ロゴタイプに添える模様を作ろう~Illustrator

 水平・垂直・斜め45 度の直線を描こう

 描いた線を整列させよう

 プロファイルを変更して線の太さを変化させよう

 パスのアウトラインをとろう

 ロゴタイプと合体させよう

 模様を複製してロゴマークを仕上げよう

■Chapter 6 写真を編集しよう~Photoshop

 [削除ツール]で不要な部分を消去しよう

 写真の一部分をコピーしよう

 写真全体の色調を調整しよう

 写真のコントラストを上げよう

 写真を必要なサイズに切り抜こう

 完成した写真を[CCライブラリ]に登録しよう

■Chapter 7 写真を加工しよう~Photoshop

 写真のピクセル数を減らして扱いやすくしよう

 生成AI を使って足りない背景を補おう

 生成AI を使って新しい要素を追加しよう

 範囲を指定して明るさを調整しよう

■Chapter 8 写真の背景を変更しよう~Photoshop

 写真内の一部分を選択しよう

 選択した範囲を複製しよう

 詳細な選択範囲を作成しよう

 生成AI を使って選択範囲を差し替えよう

 写真全体の角度を修正しよう

 写真の一部分を違う色に変更しよう

■Chapter 9 制作したパーツをレイアウトしよう~Illustrator&Photoshop

 SNS サイズのレイアウト枠を作ろう

 背景写真を配置しよう

 背景にグラデーションを重ねよう

 模様のついた枠線を作ろう

 ロゴマークとイラストを配置しよう

 ロゴマークを光らせる処理をしよう

 サブ写真を配置する枠を作ろう

 サブ写真を配置しよう

 文字を配置しよう

 文字の一部のサイズを変更しよう

 全体のバランスを整えよう

 完成したイベント告知画像を書き出そう

■Chapter 10 生成AI を使って画像を生成しよう~Adobe Firefly

 Adobe Firefly のサイトにアクセスしよう

 モデル、縦横比、効果を選択しよう

 構成参照を使って構図を指定しよう

 プロンプトを入力して画像を生成しよう

著:黒野 明子, 読み手:ロクナナワークショップ
¥2,695 (2025/10/24 12:08時点 | Amazon調べ)

「ボツ案」から学ぶ ロゴデザイン: 多くの実例から見える・わかるアイデアの発想法

アートディレクター内田喜基がこの約10年間で制作したロゴの案件から、50のプロジェクトを選定。

最終的な採用デザインだけでなく、そこに至る思考のプロセスを含めた「ボツ案」と「アイデアの発想法」を紹介します。

「ボツ」とは必ずしもネガティブな意味だけでなく、そこには大切なヒントが眠っています。

本書では、ロゴ作りの具体的なノウハウやスキルというよりは、ロゴへの“意味”の込め方に重点を置き、説得力のあるロゴとはどのようなものかを、視覚的にわかりやすく楽しく紐解きます。

◆「ボツ案」から思考のプロセスを学べる!
◆「アイデアの発想法」を視覚的にわかりやすく楽しく紐解く!

◎ こんな方におすすめ
・現役のデザイナー
・デザイナーを目指している学生
・業界に関わりはないけれどデザインに興味がある人
・デザインに限らずアイデアのヒントが欲しい人 など

★ デザイナーだけでなく、幅広い人たちの役に立つ内容が掲載されています。
遊び心のあるグラフィックやイラストも豊富で、何度でも楽しく読むことができます。

ad

アートブック

エヴァンゲリオンイラスト集II 2017-2025 ([バラエティ])

2018年に発行された「エヴァンゲリオンイラスト集2007-2017」の続巻として発行される当画集

『エヴァンゲリオンイラスト集II 2017-2025』には、その後の劇場用公式ビジュアルをはじめ、話題を呼んだキャンペーンイラストから雑誌用描き下ろしイラストなど、実に約400点以上のカラーイラストを収録!『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』から続く4部作の完結編となった『シン・エヴァンゲリオン劇場版 』までの、映画とその周辺を熱狂させたさまざまな企画をイラストで振り返る一冊。

スタジオカラーのメインスタッフをはじめ、個性的なイラストレーターやアニメーター達による、映画公式イラストからキャンペーン企画の特別なイラストまで大サイズで掲載!
カバーイラストは『シン・エヴァ』総作画監督・錦織敦史⽒描き下ろしです!

グラウンドワークス
¥3,850 (2025/10/24 12:08時点 | Amazon調べ)

「ChaO」ARTBOOK 

2025年8月公開のSTUDIO4℃劇場作品「ChaO」のアートブック。
・キャラクター設定、メカ設定、色彩設計
・原画、作画監督修正
・背景美術
等、多数収録。

大誠社
¥3,300 (2025/10/24 12:08時点 | Amazon調べ)

わいっしゅ画集 創世探訪 

025年に画業10周年を迎えた大人気イラストレーターわいっしゅの最新画集が登場。
細部まで緻密に描かれ創り出されていく世界。
幻想的であり未来的でもありながら、現実に存在しているように感じる情景たち。
天才的な表現力で生み出されていく世界は空想とリアルの相反する概念を併せ持つ。
ページをめくることで美しい世界を探り、訪れることができる。

わいっしゅが創り出したイラストをオリジナル作品、商業作品と合わせて150点以上収録。
さらにカバーは完全新規イラストを使用し、作品が誕生する工程がわかるメイキングも掲載。

著:わいっしゅ
¥7,150 (2025/10/30 19:38時点 | Amazon調べ)

文倉 十画集2 狼と香辛料

賢狼と行商人の旅は続く――。文倉十が描く「狼と香辛料」画集、第2弾!

賢狼ホロの足跡は、一人娘ミューリの一歩になる――。

★★支倉凍砂書き下ろし掌編『狼と旅の記録』も収録★★

元行商人と賢狼の幸せであり続ける続編電撃文庫『狼と香辛料 Spring Log』18巻~22巻、狼の娘と若き青年の世界を変える冒険譚、電撃文庫『新説 狼と香辛料 狼と羊皮紙』1~6巻の全イラストを収録。
さらに狼と香辛料の公式イラスト、電撃文庫MAGAZINE、電撃文庫公式海賊本、電撃文庫フェアイラスト、コラボイラストなど、文倉十が描いてきた『狼と香辛料』レアイラストを多数収録!

著:文倉 十
¥3,564 (2025/10/06 17:15時点 | Amazon調べ)

江口寿志 アニメーション背景原図集Ⅱ ’79初恋

アニメーター江口寿志の超精密な背景原図集、待望の第2弾!

江口寿志による貴重な名作アニメの原図の数々を収録し、各画稿にコメントも掲載。
精密で美しい構図にはどのような意図が込められているのか、その片鱗に触れられる貴重な一冊。

玄光社
¥3,080 (2025/10/06 17:15時点 | Amazon調べ)

あんさんぶるスターズ!! ~100 steps on the “Road to 10th”~ 10周年カウントダウンアートコレクション

Xで話題沸騰、総いいね数400万超え「あんさんぶるスターズ!!」史上初の大規模イラスト企画『100 steps on the “Road to 10th”』
大川ぶくぶ、望月けい、なもりを始めとした豪華作家陣100名が描き下ろした100枚の超美麗イラストを収録したアートブックが発売!
「!」〜「!!」の衣装を着用した全15ユニットの集合イラストや、54人のアイドルやサブキャラクターのソロイラストが収録された本書は「あんさんぶるスターズ!!」の10周年の振り返りにぴったりな1冊です。

イラストのほか、カウントダウンイラストで描かれた衣装が登場したイベントを公式カードイラストとともに振り返る年表ページや10周年企画を振り返る「あんスタ」運営チームインタビューなどファン必見の情報も満載!10周年までの軌跡を振り返るイラスト100枚をお手元でお楽しみください!

MERCURY Entei Ryu造形作品集

実力派コンセプトアーティストでコジマプロダクション所属のエンテイリュウによる、初の立体造形作品集。

作品選定、構成、デザイン、装飾まですべて本人がディレクション! 圧巻の空間構成と造形力、残像のように残るしなやかな曲線美。強弱をつけたテクスチャと視覚効果で綴る、幻獣とファンタジーの世界。

作り下ろしのオリジナル作品群に加え、『DEATH STRANDING』、『ベルセルク』、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』『BEASTARS』『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』など有名作品のキャラクターの立体造形も掲載。 コンセプトから造形、最終仕上げまでの詳細なメイキングとドローイングも収録。

玄光社
¥3,520 (2025/10/30 07:59時点 | Amazon調べ)

館田ダン画集 モナ・ノーブル

お嬢様の瞳から目が離せなくなる――。
可憐で可愛い少女たちを描き続ける今話題のイラストレーター館田ダンの初画集。

人気のオリジナルシリーズ『お嬢様やめたい』のイラストをはじめ、VTuber「因幡はねる」「レグルシュ・ライオンハート」「若魔藤あんず」、「初音ミク」「ホロライブ」「絵師100人展」『ブルーアーカイブ』、ライトノベルの装画、ゲームのキャラクターデザインなど、さまざまなジャンルのクライアント作品をすべて網羅した珠玉の一冊です。

一迅社
¥4,180 (2025/10/24 12:08時点 | Amazon調べ)

カズキヨネ画集 散華

人気イラストレーター・カズキヨネの17年ぶりとなるファン待望の商業画集!

艶やかで面妖な、カズキヨネの世界へ。

『薄桜鬼』や『緋色の欠片』などで多くのファンを魅了してきたイラストレーター・カズキヨネ。
本書はこの10年の間に発表された商業イラストからオリジナルイラストまでたっぷりと収録。

『神々の悪戯』や『殺し屋とストロベリー』『羊でおやすみ』シリーズなどの女性向け作品はもちろん、『マガツノート』『Fate/Grand Order』などの人気ゲームに『ポプテピピック』や『ガンダムSEED』まで、大人気作のイラストを網羅。

さらに描き下ろし含め、鮮やかで艶やかなオリジナルイラストも盛りだくさん。

角や獣耳のイケメン、面妖な世界の美丈夫――
魅力溢れるカズキヨネの世界を、じっくり楽しめる決定版!

玄光社
¥3,300 (2025/10/03 19:10時点 | Amazon調べ)

UNFINISHED 梅津泰臣アニメーションワークス

稀代のアニメーター&監督・梅津泰臣。
その原画やコンテ、版権イラストなど資料の中から厳選して収録したアニメーションワークス。

『それでも町は廻っている』や『文豪ストレイドッグス』、『刀剣乱舞 -花丸-』といったオープニング&エンディングアニメーションの資料はもちろん、
監督作『ガリレイドンナ』や『ウィザード・バリスターズ〜弁魔士セシル』、
キャラクターデザインを務めた『DYNAMIC CHORD』、キャラクター原案担当作『刻刻』のイラストも掲載。
近年に描かれた代表作『A KITE』『MEZZO FORTE』のイラストも掲載するほか、
6月27日に公開となる監督最新作『ヴァージン・パンク』のイラストも……!?

各作品をどのように作り上げたのか、その秘話に迫るインタビュー&コメントも掲載。
スタイリッシュかつ唯一無二な画でアニメ界をリードし続ける、梅津泰臣、進化の軌跡をここに――!

玄光社
¥4,180 (2025/10/03 19:10時点 | Amazon調べ)

KとM かも仮面初作品集

新規描き下ろし50点以上収録!
人気イラストレーター・かも仮面による初の百合作品集!

「出会って、暮らして、恋をした」
黒髪ショートのKと、銀髪ロングのM。
ある夏の日、ひょんなことから始まったふたりの同居生活。
互いに惹かれ合い、心を通わせ、恋人として過ごした1年間を
四季の移ろいと共に、瑞々しいイラストで描き出します。

2022年12月よりX(@sangsilnoh)で継続的に投稿されてきたオリジナル百合キャラクター「KとM」シリーズを完全収録。
人気投稿作品約50点に加え、新規描き下ろしを50点以上収録した、全100点以上のボリュームで送るかも仮面の初作品集です。
冒頭には出会い〜同居のはじまりを描く短編漫画も掲載!

【かも仮面】
アニメやゲームなどの、イラストやキャラクターデザインを多数手掛ける。
担当作品はアニメ『勇気爆発バーンブレイバーン』キャラクターデザイン原案、アニメ『アイドルマスター シャイニーカラーズ』プロダクションデザイン、「hololive 2024 brand movie」キャラクターデザイン、ライトノベル『忘れえぬ魔女の物語』装画など。その知名度と評価は急上昇中。いま目が離せないイラストレーターの一人である。
X:かも仮面(@sangsilnoh)

扶桑社
¥2,860 (2025/10/08 10:12時点 | Amazon調べ)

公女殿下の家庭教師 cura画集

『公女殿下の家庭教師』シリーズ、待望の画集が今ここに!

人気イラストレーターcuraが手がける『公女殿下の家庭教師』シリーズ初画集。文庫&各種記念イラストに加え、新規描き下ろしを含めたイラスト約300点を収録! インタビューや七野りく書き下ろし小説も必見。

著:cura, 著:七野りく
¥3,850 (2025/10/24 12:08時点 | Amazon調べ)

ぬごですが。画集 見つけて、

世の中の“普通”をテーマに、女の子を描き続ける人気イラストレーター・ぬごですが。の初画集。
何気ない日常の一瞬を切り取りながら、心の陰影と余韻を静かに映し出す。

本人がこの画集に込めたタイトルは、「見つけて、」
見る人の数だけ、違った印象と物語が生まれるだろう。

本画集には、オリジナル作品をはじめ、商業イラストや描き下ろしを含む100点以上を収録。メイキングやインタビューも掲載し、“普通”とは何かをあらためて見つめ直す一冊に仕上がった。

玄光社
¥2,750 (2025/10/24 12:08時点 | Amazon調べ)

ad

参考資料・その他

ジブリの教科書21 君たちはどう生きるか 

多彩な論者が多様に語る、映画のこと

宮崎駿監督最新作にして到達点『君たちはどう生きるか』。重層的な物語の中に、各界のプロフェッショナル達は何を感じ、見出すのか。

【目次より】

Part1 映画『君たちはどう生きるか』誕生

Part2 『君たちはどう生きるか』の音楽
 久石譲/米津玄師

Part3 『君たちはどう生きるか』を演じる
 山時聡真/あいみょん

Part4 『君たちはどう生きるか』を読み解く
 藤原辰史/千葉雅也/東畑開人/冲方丁/落合博満/塚原あゆ子/山崎貴

鈴木敏夫 特別インタビュー ほか

著:スタジオジブリ, 著:文春文庫編集部
¥1,400 (2025/10/24 12:08時点 | Amazon調べ)

アニメ鑑賞が爆爆爆爆爆発的におもしろくなる演出の話

読めば読むほどアニメ鑑賞レベルが上がる!魔法の書

『HUNTER×HUNTER』(新)、『はじめの一歩』、『しろくまカフェ』、『ポケットモンスター メガボルテージ』など。
20年以上にわたり、作画・演出を100本以上担当してきた著者だからわかった、アニメをよりおもしろく観るための鑑賞法を紹介。

【目次より】
●「作画の手抜きがひどい!」は本当か?
●視聴者の感情をコントロールする方法
●最悪な状況の主人公が画面左側にいる理由
●原作とアニメで変えざるを得ない裏事情
●「注目されるキャラクター」は意図的につくられる
●上手な演出とは?
●アニメ演出事件簿 〜やりがいとつらいところ〜
●上手と下手がわかるとアニメがよりおもしろくなる
など

制作現場の舞台裏&【ジャンル別】オススメの観方もたっぷり収録しました!

内容を見る

【本文より】
突然ですが、問題です。
超大型の巨人が突如あらわれ、人々の暮らす街を襲う――
その瞬間を、テレビアニメで恐怖を煽るのに最も効果的な見せ方はどれでしょうか。
※人々の居住する街には巨人対策用の高い壁が築かれているものとします

①いきなり超大型巨人の全体像を見せ、視聴者を圧倒させる
②壁の上に超大型巨人の指だけを見せ、その後巨人の影を捉えてから顔を映す
③超大型巨人の各パーツを個別に見せてから、全体像を映し出す

―――正解は②です!
   本書ではその理由を詳細に記載しております。

【本文の一部】
アニメにおいて画面に映るものは、すべてに意味があります。
何気ない風景のカットでも、実は主人公が心を整理したり、考えたりするためのつなぎの目的があったりします。
画面を揺らしながらキャラクターを遠くから映すことで、犯人が狙いを定めているような雰囲気を出すこともできます。
演出によって、なんでもないただの石ころを、あたかもすごく重要なアイテムのように見せることもできるのですね。
この本で紹介する〝演出意図″を素早く読み取ることができれば、いままでとはまた違ったよりおもしろいアニメの観方ができるはず。
それを隅々までお伝えしようというのが本書の目的です。
                                            ――「はじめに」より

完全保存版 不滅のファッション図鑑

Tシャツやジーンズなどのスタンダードなファッションアイテムを、代名詞ともいえるセレブ写真(ピーコート:チャーチル首相、デニムシャツ:シャーデーなど)と共に解説した今までにない斬新な切り口の色褪せないファッション図鑑。一方で、エルメスのケリーバッグ、シャネルのスーツといったハイブランドの伝説的な作品も網羅。モッズやグランジといったファッションスタイルも詳しく紹介され、20世紀から21世紀の大衆文化に根ざした、全ての人のためのファッションストーリー。

78点の時代を超越した服とアクセサリー、60点のシンボリックなオートクチュール作品、22点の象徴的なスタイルを収録したファッションアルバム。
時代を超越したファッションアンソロジーである本書は、服飾に携わる人々はもちろん、社会人にとっても必携の教科書です。

著:ヘイリー・エドワーズ=デュジャルダン, 翻訳:清水珠代, その他:朝日真
¥5,346 (2025/10/24 12:08時点 | Amazon調べ)

洋服の歴史

12言語で出版されたヨーロッパ服装史の名著、待望の復刊

古代から1950年代までのヨーロッパの服装史を、忠実な美術史的資料に基づく600点以上の挿絵で解説。デンマークで2人目の民俗誌学修士号を取得した女性人類学者が著した1954年初版の不朽の名著を、読みやすく改訂を加えた新訳と美しい装丁で復刊しました。

PIE
¥2,530 (2025/10/30 19:38時点 | Amazon調べ)

ドレスのポーズカタログ

【座る、歩く、回る……動きと共に変化する布の表情】

ふんわりと膨らむプリンセス風のドレスや、しなやかに揺れるスカート、袖のゆったりとしたブラウスに、ドレープの美しいネグリジェ……。

シルエットやシワを捉えるのが難しい服を、立つ・座る・寝ころぶ等の基本的なポーズから、おんぶなどのペアポーズまで、様々なポーズで撮影。

クラシカルで重厚な背景で撮影した〈背景付きポーズ〉と、アイレベル・アオリ・フカンの3角度で多方向から撮影した〈シンプルポーズ〉の二部構成で収録しています。

写真はすべてトレース・模写OK!
マンガ・イラストの制作に、商業誌・同人誌を問わずご活用いただけます。

写真を見ながら描くのはもちろん、ポーズや服の形状のみを参考にしたり、スカート丈や装飾などにアレンジを加えたりして、自分だけのオリジナルコスチュームに仕上げることも可能です。

編集:マール社編集部
¥2,911 (2025/10/24 12:08時点 | Amazon調べ)

自然光ポートレートの撮り方

「太陽こそ、最高のライティングだ。」

この本は、情景ポートレートの名手・高橋伸哉が、季節や天候・時間帯ごとの自然光の微妙な違いを巧みに採り入れ、情緒的で魅力的なポートレートに仕上げるためのコツを解説する、ポートレート撮影のノウハウ本です。

カメラ1台、モデルと1対1で、レフ板を使わずに、自然光だけで撮るというシンプルなスタイルで撮影した、春夏秋冬それぞれの情景ポートレート作品を手本に、著者が現場でいかに光を読み、どのような狙いとイメージを持って作画したのかをひもときます。

ポートレート初心者の方も、自身のポートレート作品にマンネリ感を感じている中堅の方も、明日から一年間、この本とともに、自然光が作り出す季節の色・表情・情感を味わいながら、これまでとはひと味違うポートレート撮影に挑んでみてください。

玄光社
¥2,420 (2025/10/05 19:37時点 | Amazon調べ)

大日本帝国海軍の戦艦3D図鑑

総フォロワー数23万人の聯合艦隊建造系VTuberとして人気を博す「宮間めさの」が大日本帝国海軍が誇る戦艦12隻と「計画艦」を、最新の考証を反映させて超再現!
時代に合わせてさまざまな改装を受けた戦艦の「変遷」と「メカニズム」を3Dならではの角度から画像を抽出したCGイラストと共に徹底紹介!
オリジナル動画もついて、より詳しく、そして「かゆいところに手が届く」最新の戦艦図鑑!!
大日本帝国海軍が保有していた戦艦12隻と、建造予定もしくは計画だけに終わった「計画艦」を収録。

◯戦艦12隻:『大和』『武蔵』『長門』『陸奥』『金剛』『比叡』『榛名』『霧島』『扶桑』『山城』『伊勢』『日向』
◯「計画艦」:『改大和・超大和』『金剛代艦』『50万トン戦艦』
●「宮間めさの」が何回もの微調整を繰り返し、細部にまで徹底的にこだわって制作した戦艦たちのCGイラスト624点を掲載。
●二次元コードを読み取って再生するオリジナル動画を収録。戦艦12隻の「変遷」と「メカニズム」が動画でも見ることができる。
●海底調査の結果を踏まえた最新の考証による戦艦『大和』の最期の姿を、3Dモデルで再現できる3Dプリンターデータ付き。

著:宮間 めさの
¥2,970 (2025/10/30 19:38時点 | Amazon調べ)

建築知識2025年9月号 旧石器から平安、鎌倉、江戸、昭和まで 長崎の建物と町並み詳説絵巻

特集:旧石器から平安、鎌倉、江戸、昭和まで長崎の建物と町並み詳説絵巻

町と建物を紐解けば、もっと面白い・すごい長崎が見えてくる!
古くから「日本の玄関口」として外交と交易の最前線に立ってきた長崎。
船とともに文化や信仰を受け入れた歴史は、町に残る建物が今なお物語っています。

オランダ人船頭たちが暮らした出島、隠れキリシタンが信仰を打ち明けた大浦天主堂、
湧水を生活に取り込んだ島原の水屋敷、鉱員が暮らした軍艦島の集合住宅。
さらに、空海が密教を求めて旅立った遣唐使船、商人グラバーが外交の場とした洋館、
龍馬が駆け抜けた亀山社中——
建物や町並みの先に、歴史を動かした人物たちの物語も広がります。

本特集では、こうした建物や到来した船を切り口に、長崎の歴史をフルカラーイラストで徹底解説。
まるで旅するように長崎の町と建物を学べる1冊です!

目次をみる

序章 長崎の成り立ち
・長崎の建物・出来事年表
・長崎の歴史と地形

1章 先史~鎌倉時代
・古代玄界灘の海外交流
・福井洞窟
・鬼の窟屋古墳
・遣唐使船
・元寇(蒙古襲来)
・勝本浦

2章 江戸時代
・近世の長崎
・長崎港と南蛮船
・朱印船
・平戸オランダ商館
・長崎三福寺
・長崎くんち
・出島
・原城
・長崎奉行所
・唐人屋敷
・丸山遊郭
・長崎の町屋
・堀部家住宅(島原湧水群)
・益富家住宅
・波佐見
・外海の出津集落

3章 幕末~明治時代
・幕末・長崎居留地
・高島秋帆旧宅
・亀山社中
・旧グラバー住宅
・旧オルト住宅
・大浦天主堂
・旧五輪教会堂
・教会建築の発展

4章 近現代
・近代長崎の誕生
・長崎造船所
・佐世保
・端島(軍艦島)
・本河内ダム
・路面電車
・対馬の石屋根倉庫
・戦災と戦後の長崎

タナベシンのフィギュア造形ガイド: デジタル造形ではない手原型による

実写映画からアニメ・コミックのキャラクター、はたまた歴史上の人物まで、幅広い題材を立体化してきた原型師、タナベシン。本書は、タナベにとって初となる「手で原型を作ること」をテーマにした書籍である。

本書ではタナベが長年にわたって繰り返してきた手作業での原型製作に着目。使用するツールから作業工程、複製から塗装に至るまで「何をどう使うのか」「なぜそうするのか」を徹底解説し、非デジタル領域でのタナベシンの造形テクニックを網羅した一冊となっている。

いまいちばん美しい 日本の浄化絶景〈思わず心が洗われる日本の浄化スポット〉

日々の疲れやモヤモヤを抱える心を、自然の力がやさしく癒してくれる――。

滝の清らかで力強い流れ、思わず息を呑むような雲海、空に広がる幻のような彩雲、星空のきらめきなど、奇跡のような瞬間をとらえた写真を集めた一冊です。
ページをめくるたびにあらわれるのは、まるで心が洗われるような、心の奥まで光が届くような絶景たち。
眺めるだけで涼しい気持ちになり、気持ちがすっと軽くなり、日常で曇っていた心がリセットされていく感覚を味わえます。

仕事や人間関係に追われて疲れたとき、前に進みたいのに気持ちが重たいとき――。ほんのひととき、この本を開けば、自然が持つ浄化のエネルギーがあなたを包み込んでくれます。

ただ「美しい」と感じるだけで、それだけで心は自然と整い、癒されるのです。
忙しい毎日に寄り添い、あなたを優しく浄化してくれる一冊です。贈り物としても最適です。

一瞬で心をリセットする奇跡の絶景――その体験を、ぜひあなたの手に。

目次をみる

■第1章 水の持つ力が場と心を浄化する
■第2章 空から流れる雲や星は天からの浄化

〈掲載地抜粋〉
・千葉県 朝焼け射す濃溝の滝
・兵庫県 シラガラの滝
・福岡県 篠栗九大の森 蒲田池と落羽松の木
・秋田県 伏伸の滝
・奈良県 川上村 御船の滝
・栃木県 おしらじの滝
・三重県 白藤滝
・千葉県 霧の泉自然公園
・長野県 軽井沢町 竜返しの滝
・静岡県 夢の吊り橋 新緑の寸又峡
・山梨県 紅葉の鐘山の滝
・島根県 滝とホタル
・兵庫県 日和山海岸の滝雲
・福井県 東尋坊と冬の日本海に沈む夕日
・奈良県 紀伊山地野追川村の朝日
・鹿児島県 霧島連山の滝雲
・長野県 滝雲がかかる赤石岳
・北海道 摩周湖
・岐阜県 安峰山展望台より朝の北アルプス
・山梨県 南アルプス赤石岳より富士山と御来光
・岐阜県 安峰山展望台から飛騨古川の雲海と天の川
・富山県 桜ヶ池 天の川
・石川県 剱地権現岩 天の川

エムディエヌコーポレーション
¥1,980 (2025/10/06 17:15時点 | Amazon調べ)

COSMOS 美しき宇宙の図鑑 

宇宙のすべてを圧倒的なビジュアルで解説!

2021年に打ち上げられた、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による最新の高解像度写真を数多く収録。
また、スミソニアン協会の監修のもと、最新の研究に基づく宇宙の姿を、観測機器、地球と太陽系、銀河、宇宙の果て、そして、宇宙の誕生から終わりまで、天体の関係を整理した章立てで、網羅的にして過不足なく解説する図鑑。

その美しさと整理された構成は他の追随をゆるさない、ページをめくるたび、眼前に宇宙が広がる、自分だけの宇宙船のような一冊。

監修:スミソニアン協会, 監修:渡部 潤一
¥6,930 (2025/10/30 19:38時点 | Amazon調べ)

2025年9月以降発売予定

ここからは2025年9月以降発売予定の本の一部となります。

2025年9月のブックコーナーで改めて詳しく紹介します。

3D・ゲーム開発・映像制作関連

玄光社
¥1,650 (2025/10/31 11:53時点 | Amazon調べ)

ad

2D・イラスト関連

エムディエヌコーポレーション
¥2,200 (2025/10/25 17:26時点 | Amazon調べ)
著:のり恋
¥2,247 (2025/10/29 22:59時点 | Amazon調べ)
ボーンデジタル
¥2,970 (2025/10/28 17:00時点 | Amazon調べ)

ad

アートブック

スタイル
¥8,800 (2025/10/29 22:59時点 | Amazon調べ)
玄光社
¥3,080 (2025/10/26 11:12時点 | Amazon調べ)
小学館クリエイティブ
¥2,090 (2025/10/28 18:21時点 | Amazon調べ)
エムディエヌコーポレーション
¥2,970 (2025/10/28 14:18時点 | Amazon調べ)
主婦と生活社
¥3,520 (2025/10/24 12:08時点 | Amazon調べ)

ad

ホビージャパン
¥3,520 (2025/10/23 23:09時点 | Amazon調べ)
玄光社
¥2,750 (2025/10/29 22:59時点 | Amazon調べ)
著:がわこ
¥2,970 (2025/10/31 11:54時点 | Amazon調べ)
玄光社
¥4,400 (2025/10/27 17:04時点 | Amazon調べ)
編集:スクウェア・エニックス
¥2,173 (2025/10/27 17:04時点 | Amazon調べ)

ad

参考資料・その他

ボーンデジタル
¥5,940 (2025/10/21 14:03時点 | Amazon調べ)
エクスナレッジ
¥1,980 (2025/10/25 19:39時点 | Amazon調べ)
西東社
¥2,860 (2025/10/28 18:21時点 | Amazon調べ)
創元社
¥2,200 (2025/10/18 10:37時点 | Amazon調べ)

ad

玄光社
¥2,200 (2025/10/27 12:02時点 | Amazon調べ)
技術評論社
¥2,420 (2025/10/31 11:54時点 | Amazon調べ)
著:竹内有紀, 写真:長谷川朗
¥3,300 (2025/10/28 17:00時点 | Amazon調べ)

今回は以上です!ぜひ参考に!

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました