ad

パイメニューから様々なツールにアクセスできる無料 Blender アドオン BagaPie Modifier

フリーコンテンツ

Antoine Bagattini氏によって無料で公開されている Blender アドオン BagaPie Modifier の紹介です。

BagaPieとは

BagaPie Modifierは、建築や環境制作のための50以上のツールを提供する、オールインワンの無料アドオンです。

ツタ生成、スキャタリング、パラメトリックオブジェクト、メッシュ編集ツール、グルーピングなどの機能が含まれています。さらに、BagaPieのGeoPack機能を通じて、カスタムツールを作成し共有することも可能です。

どのように機能するのか?

BagaPieの操作は非常にシンプルです。オブジェクトを選択し、Jキーを押してツールを選べば、あとはBagaPieが処理を実行します。

例えば、何かをスキャタリング(配置)したい場合、アセットと配置先のサーフェスを選択し、Jキーを押して「Scatter」を選ぶだけです。

BagaPieは、最小限のクリックで最大限の結果を得られるように設計されており、主に3つのパイメニューを通じて操作します。

  • メインパイメニュー (Jキー): オブジェクトツール用
  • 編集モードパイメニュー (Dキー): モデリングツール用
  • GeoPackパイメニュー (Vキー): カスタムツール用

BagaPieの主要機能

BagaPieは、Blenderの作業効率を飛躍的に向上させるための多彩な機能を搭載しています。

スキャッタリング

BagaPieのScattering機能を使えば、数千にも及ぶオブジェクトをあらゆるサーフェス上に、描くように直感的に配置できます。

スキャタリングプリセットの作成、保存、共有も可能です。

主な機能を見る
  • Scatter: オブジェクトをサーフェス上に散布します。Shiftキーを押しながら散布したいオブジェクトを複数選択し、次にターゲットとなるサーフェスを選択後、「J」キー > ScatterまたはScatter paintで実行します。アセットブラウザ統合機能とも連携します。
  • Scatter Paint: 自由なペイント操作でオブジェクトを配置・削除できます。サーフェスを細分化しておくと、より精密なペイントが可能です。
  • Camera Culling: レンダリング範囲外のオブジェクトを自動的に非表示にし、パフォーマンスを最適化します。Shiftキーを押しながらカメラまたはエンプティを選択し、ターゲットサーフェスと関連するスキャッターレイヤーをNパネルで選択後、「J」キー > CamCullingで実行します。
  • Proxy: 軽量なプロキシ表示で、大量のオブジェクトを扱いながらも快適な動作を維持します。オブジェクトを選択し、「J」キー > Proxyで実行します。複数オブジェクトのプロキシを一括で有効化/無効化することも可能です(Bagapie 9以降)。
  • Point Effector: エフェクターオブジェクトの周囲のインスタンスの密度や距離を制御します。Shiftキーを押しながらエフェクターとなるオブジェクトを選択し、ターゲットサーフェスと関連するスキャッターレイヤーをNパネルで選択後、「J」キー > Point Effectorで実行します。
  • Snap Asset: サーフェス上にインスタンスをスナップ配置できます。Shiftキーを押しながらオブジェクトを複数選択し、ターゲットサーフェスを選択後、「J」キー > Snap Assetで実行します。NパネルのAdd Instancesをクリックし、サーフェス上をクリックしてインスタンスを追加します。
  • Object Proximity
  • Multi-layer
  • Layer Management
  • Presets

Asset Browser統合

BagaPieはBlenderの強力なアセットブラウザとシームレスに連携します。。

アセットブラウザを開き、アセットを選択後、「J」キーを押し、使用したい機能に関連付けられたアセットブラウザタイルを選択することで、シーンにインポートすることなく直接アセットを使用できます。

Scatterring、Draw asset、Snap Asset機能と連携します(Bagapie 9.0以降)。

建築要素ジェネレータ

パラメトリックな建築要素を瞬時に生成することができます。

階段(螺旋階段含む)、フェンス、手すり、タイル、パイプ、ケーブル、壁、床、梁、窓といった建築要素を、パラメトリックに素早く生成できます。

主な搭載ツールを見る
  • Windows: 壁などのオブジェクトに窓を生成します。オブジェクトを選択し、「J」キー > Windowsで実行します。平らな面でのみ正しく機能します。
  • Handrail And Fence Generator: 手すりやフェンスを生成します。「J」キー > Handrailで実行し、手すりのパスを描画します。2Dカーブを使用するため、Z軸方向の移動はオブジェクトモードで行います。フェンスジェネレーターはBagaPie 8.0以降で利用可能です。
  • Architectural Presets: 柱、梁、階段、床、タイル(BagaPie 8.0以降)などの建築プリセットを生成します。「J」キーから各プリセットを選択して実行します。
  • Wall and Brick Wall: 平面やカーブから壁やレンガ壁を生成します。フラットなサーフェス(平面、円、線など)またはカーブを選択し、「J」キー > WallまたはBrick Wallで実行します。Wallツールはカーブには適用できませんが、Brick Wallツールはカーブにも適用可能です。
  • Siding: オブジェクトの面に沿って羽目板のような形状を生成します。オブジェクトを選択し、「J」キー > Sidingで実行します。投影軸に対して面が垂直な場合は何も表示されません。
  • Pipe and Cable Generator: パイプやケーブルを生成します。ターゲット(メッシュ)を選択し、「J」キー > PipesまたはCableで実行します。自動的に編集モードに切り替わり、カーブ描画ツールが使用されます。ケーブルジェネレーターはBagaPie 8.0以降で利用可能です。

パラメトリックプリセット

ジェネレーターによって生成された100種類以上のプロシージャルプリセットにアクセスできます。

ランダム配列

円形、線形、グリッド、カーブベースなど、様々なタイプのランダムな配列を簡単に作成できます。

オブジェクトを選択し、「J」キー > 配列から配列タイプ(ライン, グリッド, 円, カーブ, Curve deform)を選択します。

ドローを選択するとカーブを描画することでランダムに配置することができます。

ツタジェネレーター

2つの成長モードを備えた、高速かつ使いやすいツタ生成ツールです。

ターゲットオブジェクトを選択し、3Dカーソルを設定後、「J」キー > Ivyで実行します。オブジェクトへの衝突を自動で処理し、重力をシミュレートすることで、非常にリアルなツタを短時間でシーンに追加できます。

ブーリアン

オブジェクトに対してブーリアン演算(差分または結合)を素早く行うことができます。

オブジェクトを選択し、「J」キー > Difference(減算)またはUnion(加算)を選択し、ブーリアン形状を描画します。

デフォルトはExactモードですが、遅い場合はFastモードに切り替え可能です。

カスタムツール作成・共有ができるGeoPack

「GeoPack」は、アセットやノードツリーを共有可能なパッケージに保存できる機能です。

GeoPackの主な利点は、BagaPieがノードツリーをどのように事前設定し、カスタムアクションを実行するかを保存できる点です。

例えば、次の「ジップツール」もBagaPie GeoPackで作成されています。

その他の機能

  • Node to Panel:複雑なノードツリーをコントロールするためのカスタムパネルを作成できます。
  • Save Assets/Material:オブジェクトやマテリアルをアセットライブラリに簡単に保存することができます。
  • Displacement:オブジェクトにディスプレイスメント(変位)効果を適用します。オブジェクトを選択し、「J」キー > Displaceを選択し、Nパネルでテクスチャタイプを選択します。
  • Group:複数のオブジェクトをグループ化します。グループの編集、ロック、独立した複製、リンクされた複製、インスタンスへの変換などが可能です。
  • Instance Displacement:インスタンス化されたオブジェクト(ArrayやScatterで配置されたオブジェクト)に変位効果を適用します。インスタンスを持つオブジェクトを選択し、「J」キー > Instances Displaceで実行します。メッシュに変換することはできません。

その他すべての機能の確認はこちらの公式ドキュメントページへ

高品質なアセットライブラリ BagaPie Asset

BagaPieはアドオン本体だけでなく、建築や環境向けの600以上のアセットとパラメトリックプリセットを含む「Bagapie Assets」ライブラリも提供しています。

BagaPieと利用するのに最適なアセットのコレクションとなっています。

Lite版(200アセット)やEssential版(20アセット)も利用可能です。

アセットには季節を簡単に調整し、ランダム化してリアリズムを向上させるスマート シェーダーが利用可能です。

チュートリアル

新しいチュートリアルシリーズがYoutubeで公開されています。

次の再生リストで利用方法を学ぶことができます。

BagaPie 11 – Introduction

アップデート履歴

バージョン11
バージョン10
バージョン9
バージョン8
バージョン7
バージョン6

価格とシステム要件

BagaPieは常に最新のBlender環境に対応すべくアップデートされています。バージョンごとの対応表は以下の通りです。

BagaPieバージョンと対応Blenderバージョンリストを見る

  • BagaPie V11 + Assets: Blender 4.2以降
  • BagaPie V10 + Assets: Blender 3.6 / 4.0 / 4.1
  • BagaPie V9 + Assets: Blender 3.4 / 3.5
    • 備考: これ以前のバージョンではアセットは利用できません。
  • BagaPie V8: Blender 3.2 / 3.3 / 3.4
  • BagaPie V7: Blender 3.2
  • BagaPie V6: Blender 3.0 / 3.1
  • BagaPie V5: Blender 3.0
  • BagaPie V4: Blender 2.93

全てのアセットには将来のアップデートが含まれており、初リリース以来、600以上の新規アセットが追加されています。

価格は以下の通りです。

BagaPie Modifier$0BagaPie Modifier本体
BagaTips !$10BagaPie Modifier + 開発者へのコーヒー支援 + ギフト
BagaPie Assets Lite$39BagaPie Modifier + 250アセット
BagaPie Assets Full$93BagaPie Modifier + 750アセット + GeoScatter Biomes + 40 BagaPie Scatter Presets
BagaPie Assets Full(Gumroad)$125($82.50 -日本から)BagaPie + BagaPie Assets + Demo File + Futures Updates + Scatter5 Biomes

お得なクーポン

現在お得なクーポンが配布されています

20ドルオフ秘密クーポン: bagapiedoc

期間限定40%オフクーポン: BAGA11


BagaPie Modifier ウェブサイトへ

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました