株式会社ヒストリア主催、エピック ゲームズ ジャパン共催、Unreal Engine 5の学習を目的としたコンテスト『UE5ぷちコン 映像編6th』の紹介です。
UE5ぷちコンとは
UE5ぷちコンとは、株式会社ヒストリアが主催するUnreal Engineを学習する事を目的とした、ゲーム制作中心の作品制作コンテストです。
Unreal Engineを触ったことがない方でも気軽に勉強できる機会を作りたいという思いから「2、3日でサクッと作ってサクッと応募」をコンセプトに定期開催しております。
参加者は短期間(約1か月半)でテーマに沿った作品を制作・投稿し、入賞を目指します。
本コンテストは学習目的なのでプロもアマチュアも関係ありません!
ぷちコンに応募してUnreal Engineを覚えちゃいましょう!
※UE4での応募も勿論OKです!
コンテスト概要
このコンテストでは、テーマに沿った30秒~1分間の映像作品を制作します。
■テーマ
今回のテーマは「光」です!
どこかにテーマを感じる映像であれば、何でもOKです!
■スケジュール
応募受付:2024年12月20日(金)~2025年1月13日(月)(1月14日(火)AM10:00まで)
結果発表:2025年1月31日(金)20:00~YouTubeにて生放送
■参加資格
- 日本在住のUnreal Engine ユーザーなら誰でもOK!
※海外からの応募も受け付けていますが、景品送付の都合で賞の審査対象外とさせていただきます。
また、参加賞は受け取れません。 - 個人/法人は問いません
■レギュレーション
- テーマ「光」どこかにテーマを感じる映像であれば、何でもOKです!
- UE4 / UE5を使用した30秒~1分の映像作品
- 応募形式はYouTubeへの動画投稿
- チーム制作可※賞品は1チームにつき1つです(参加賞含む)
- YouTubeの子供向けコンテンツについては「いいえ、子ども向けではありません」を選択してください
- 公開設定は「公開」を選択してください
- 「埋め込みを許可する」にチェックを入れてください
- 何点でも応募可
- 開催期間中に作り始めた作品(過去の資産を使いまわすことはOKです)
- 既存コンテンツと酷似しすぎていないこと
■審査基準
- 総合完成度
- オリジナリティ
- UE5(UE4)使いこなし度
- 映像クオリティ
- テーマに沿ってる度
■賞品
- 最優秀賞:
「iPad mini(256GB) / Wacom Cintiq 16 / Meta Quest 3 (128GB)/ GoPro HERO12 Black / RICOH THETA SC2」のうちからお好きなものを1つ - 優秀賞:
「ソニー サウンドバー(HT-S100F) / audio-technicaUSBマイクロホン(ATR2100x-USB) / Ryze トイドローン / ロジクール ウェブカメラ(C922n) / KB16 左手デバイス」のうちからお好きなものを1つ - 参加賞はぷちコンオリジナルピンバッジ!
■審査員
- ピック ゲームズ ジャパン 湊和久(Software Engineer / Developer Relations)
- 株式会社ヒストリア 佐々木 瞬(代表取締役 / プロデューサー / ディレクター)
- 株式会社ヒストリア 有末 けい(PR マネージャー / コミュニティマネージャー)
■アカデミックパートナー
アカデミックパートナー(50音順・敬称略)をみる
ASOポップカルチャー専門学校
アミューズメントメディア総合学院
ECCコンピュータ専門学校
大阪電気通信大学
学校法人角川ドワンゴ学園
河原電子ビジネス専門学校
京都コンピュータ学院
神戸電子専門学校
国際アート&デザイン大学校
国際電子ビジネス専門学校
東京コミュニケーションアート専門学校
東京デザイナー学院
東京デザインテクノロジーセンター専門学校
トライデントコンピュータ専門学校
日本工学院専門学校
学校法人 日本教育財団 HAL
バンタンゲームアカデミー
北海道科学大学
FAQ
Q.テーマにまつわるものだったら何でもいいですか?
解釈の方法は自由! あなたが「これはテーマの要素が入っている! 」と思うものならば問題なしです。
ただし、審査には「これはテーマをうまく生かしてる! 」という観点が入るかもしれません。
ユニークな作品、じゃんじゃん待ってます!
Q.応募動画は加工してもいいですか?
作品タイトルの表示や、動画の説明等、作品についてわかりやすくするための以下の加工なら行ってOKです!(ただし、それによる審査の加点はありません)
- キャプションの追加
- フェードの追加
- サウンド(BGM/SE)の追加
- UE4 / UE5で連番掃き出しののちに、動画化する
動画編集でエフェクトを追加する等、見栄えを良くする加工はご遠慮ください。
Q.応募動画に実況をつけてもいいですか?
やっちゃってください! (ただし、それによる審査の加点はありません)
Q.建築ビジュアライゼーションでもいいですか?
OKです! 建築に限らず、インタラクティブ要素のない映像コンテンツであればなんでもOKです。
Q.Twinmotionを使用してもいいですか?
OKです! じゃんじゃん使ってください!
Q.過去のぷちコンではどんな作品がありましたか?
過去のぷちコンの作品はこちらにて作品一覧からすべてご覧になれます。
初心者向け参考ページ
- [UE5] Unreal Engine 5の導入手順(https://historia.co.jp/archives/20465/)
- [UE4] フリー版Unreal Engine 4の導入手順(https://historia.co.jp/archives/1885/)
- [UE5] お役立ちリンク&チュートリアル集(https://historia.co.jp/archives/29628/)
- [UE4]お役立ちリンク&チュートリアル集(https://historia.co.jp/archives/821/)
- UE5ぷちコン用、動画撮影・編集・投稿 の手引き(Windowsの場合)(http://historia.co.jp/archives/11704/)
その他詳しいはこちらから
コメント