ads

Substance 3D Modeler V1.14 がリリース!ペイントツールのテクスチャサポート、サーフェシングツールのカラーサポートなど

CGソフト

2024年9月12日(現地時間)- Adobe は、デスクトップ&VRモデリングソフトウェアの最新アップデート  Substance 3D Modeler V1.14 をリリースしました。

新機能ハイライト

V1.14では、ペイントツールのアップデートと他のサーフェシングツールのカラーサポートが追加されました。さらに、VR内の一部のコントロールの変更が行われ、Supportトリガーを自由にして、VR内でモディファイアキーのように動作できるようになりました。この変更により、今後VRコントローラーにより多くの機能を追加できるようになります。

ペイントツールの更新とサーフェシングツールのカラーサポート

ペイントツールはテクスチャをサポートするようになり、他のツールとより一致するようにパラメータが更新されました。さらに、すべてのサーフェシングツールにはカラー強度スライダーが追加されました。

色の強度を使用すると、Buildup、Raise、および Inflate ツールを使用してストロークを作成するときに色を追加することができます。ストロークに沿った色は、硬度などの他のツールパラメータの影響を受け、テクスチャの使用もサポートしています。

VRでのコントロールレイアウトの変更

VRでのコントロールレイアウトに大きな変更が加えられました。

  • オブジェクトを移動、拡大縮小、または回転しながら STを使用すると、現在の位置にオブジェクトが複製されます。 
  • ギズモ モードで Clay ツールを使用している間、STの代わりに T1 (ツール ハンドの上部のボタン) が適用ボタンになりました。 
  • 左右対称に拡大縮小するには ST を使用します。 
  • 回転中に角度スナップするには、S1 (サポート ハンドの上部ボタン) を使用します。
  • VRでカラーピッカーのショートカットが追加されました。SJ (サポート ジョイスティック) を押すとカラー ピッカーに切り替わります。TT (ツール トリガー) を引くと、シーン内の既存のクレイから色を選択できます。

その他

  • スケーリング ハンドルは、デフォルトで非対称にサイズ変更されるようになりました。
    • サイズ変更中にデスクトップで Ctrl キーまたは VR で ST (サポート ハンド トリガー) キーを押すと、左右対称のリサイズに切り替わります。
    • サイズ変更アクションを再開せずに、対称サイズ変更と非対称サイズ変更を切り替えることができるようになりました。
  • スムーズツールに、効果を色またはクレイに制限するオプションを備えたパラメーターが追加されました。
  • メモリ管理が改善され、Modelerが使用せずに確保するメモリ量が減少しました。 
  • 特定の OpenXR 拡張機能のサポートが追加されました。
  • VR ファイル ブラウザは、SMOD ファイルのみを表示するようにフィルターされるようになりました。
  • 新しく追加されたマテリアルでは、デフォルトで頂点カラーがベースカラーとして使用されるようになりました。
  • エクスポートモード中にクレイの解像度を変更できるようになりました。
  • [解像度を上げる(Increase resolution)] ボタンをクリックすると、[アクション(Actions)]] メニューが閉じなくなりました。
  • レンダリング モードでは、アスペクト比リストは正方形 (1 : 1) から最小正方形 (32 : 9) まで並べ替えられました。
  • ステディカム(Steadicam)は、視界の下部が遮られないように 15 度下向きになりました。

現在のベータ版

今回は同時に新しいベータ版v1.14.50がリリースされています。このリリース では、上記のV1.14で追加されたVR コントロール変更とクレイに色を追加するためのツールの追加に加えて、プリミティブのパフォーマンスの向上が行われています。なお、V1.11.50に追加された非破壊プリミティブは引き続きベータ版となっています。

■プリミティブ関連のアップデート

  • 選択ツールを使用している間、オブジェクトのプロパティがツールパネルで利用できるようになりました。これにより、アウトライナーや他のパネルを使用しながら、プリミティブや他のオブジェクトのプロパティを調整することができます。この変更に伴い、ノードのプロパティパネルは削除されました。
  • 特に複雑なシーンで、プリミティブのパフォーマンスが劇的に改善されました。プリミティブのブーリアンを計算する際に、操作の影響を受けるチャンクのみが計算される必要があるため、多くの余分な作業が省略されます。
  • プリミティブ コンテナ内にプリムが1つしかない場合、プリミティブを移動するとコンテナも移動するようになり、繰り返しが予想通りに動作するようになりました。
  • ギズモの回転ハンドルが、カメラアングルに基づいて隠されるようになりました。
  • ブレンド半径が指数関数的でなくなったので、誤って巨大なブレンド値を使用しにくくなりました。

その他すべてのアップデート内容の確認はこちらから

価格とシステム要件

Substance 3D Modelerは、Windows 10 (64bit)以降で利用できます。

サポートされるヘッドセットのリストはこちら(Modeler を使用するためにVRデバイスは必須ではありません)

Adobe Substance 3D Modelerは、Adobe Substance 3D アプリのサブスクリプションプランに含まれています。

  • Adobe Substance 3Dテクスチャリングプランには、Painter、Designer、Samplerアプリと、毎月30点の3Dアセット、100GBのクラウドストレージ、25 – 毎月の生成クレジットが含まれています。 
  • Adobe Substance 3D Collectionプランには、Painter、Designer、Sampler、Stager、Modelerアプリと、1か月あたり最大50の3Dアセット、100GBのクラウドストレージ、25 – 毎月の生成クレジットが含まれています。 
  • グループ版Adobe Substance 3D Collectionプランには、5つのアプリ、毎月ユーザー1人あたり100点の3Dアセット(グループ内プール可能)、1TBのストレージ、とライセンス管理や高度なサポートが含まれています。

価格は次のようになっています。
※2024年3月5日から価格が変更されました。Adobeアプリの変更の詳細はこちらから

Adobe Substance 3D
テクスチャリング
月々プラン月々払い2,680円
年間プラン月々払い29,980円
Adobe Substance 3D
Collection
月々プラン月々払い6,680円
年間プラン月々払い6,480円
年間プラン一括払い74,380円
グループ版
Adobe Substance 3D
Collection
年間プラン月々払い13,380円
年間プラン一括払い160,564円

価格ページへ

学生・教員向けライセンス

Substance 3Dは、大学・高等教育機関向けCreative Cloudコンプリートプラン(小中高校は対象外)に含まれており、追加料金なしで利用できます。高等教育機関向けプランにアセットは含まれていません。

Substance 3D Collection アプリは、高等教育機関の学生と教師が無料で利用できます。(非営利、教育目的での使用のみ)

■Steam版ライセンス

Adobe Substance 3D ModelerはSteamでも購入可能です。価格は16500円。2023を購入していた方は、今年も無料のアップデートを受け取ることができます。

Adobe Substance 3D Modeler Steam ページへ


Substance 3D Modeler ウェブサイトへ

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました