2024年7月発売、2024年8月以降に発売予定*のあるCG関連書籍を紹介するコーナーです(Amazon調べ)。
CGソフトの入門本、テクニック本、アートブック、リファレンス(参考資料)、その他気になるおすすめ書籍を紹介していきます。
(*延期などにより発売時期がずれる場合があります)
3D・ゲーム開発・映像制作関連
Blenderによる 映像制作実践入門 15秒CMを作り込んで学ぶプロの71のテクニック
映像を華やかに演出する、71のテクニック
解説動画を見ながらできる、制作体験!
Blenderはだれでも利用できる3DCGソフトウェアです。モデリング、アニメーション、レンダリングなど、3Dコンテンツ制作の幅広い機能を備えています。直感的なインターフェースと強力なツールセットを持ち、プロ・アマを問わず、高い人気があります。
映像合成や編集機能も充実しているため、最近ではモデリングだけでなく、映像制作の現場で利用されることが増えてきています。
本書は、プロのクリエイターが教えるCG制作を軸とした動画演出の解説書です。本書では、技術解説はもちろん、作品のテーマやメッセージを明確にするために、ストーリーボードへの落とし込み方についても解説します。技術解説は、細かなステップで丁寧に説明します。また、解説ではプロのテクニックも数多く紹介していきます。
Blenderでの操作に慣れてきていて、一歩進んだ使い方をしたい方におすすめの1冊です。もちろん、はじめての方でも読み進められるように基本操作も盛り込みました。
・15秒CMを作りこむ
パーティクル、ドライバー、流体シミュレーション、クロスシミュレーション、クロマキー合成、映像編集、リギング、ライティング、シェーディング、レンダリングといった知識を15秒CMに盛り込みました。
全6カットから構成される15秒CMを、ストーリーボードをもとに制作していきます。現場のプロがどのようにCMを作りこんでいくか、実際の仕事の流れも体験できます。
・現場のプロが教えるテクニック
映像制作の現場で活躍する著者による、実践的なテクニックも数多く収録しています。入門者からちょっと先に進むための知識が詰まっています。
・購入者特典
YouTuberの著者による、丁寧な解説動画を購入者限定で公開します。著者のこれまでの投稿動画のように、ステップバイステップで解説しているので初心者でも迷わずに制作できます。
Chapter2 リギング、アニメーションの基礎知識を学ぼう
Chapter3 プロの企画、ストーリーボードのつくり方を知ろう
Chapter4 テキストをつくろう
Chapter5 パーティクルで映像をリッチにしよう
Chapter6 ドライバーで効率的なアニメーションをつくろう
Chapter7 流体シミュレーションにふれてみよう
Chapter8 クロスシミュレーションとライティングで映像を華やかにしよう
Chapter9 クロマキー合成でコンポジティングしてみよう
Chapter10 感情を動かすための編集にふれてみよう
Blender 4.1: 入門ガイド
パワフルでオープンソースのツールを使用して3Dモデリングとアニメーションの世界に飛び込みたいと思っていませんか?Blenderを発見しましょう。これは単なるソフトウェアではありません。デジタルアートの才能が真の使命を見出すキャンバスです。Blender 4.1は数多くの改良点、合理化されたユーザー体験、最先端の技術を誇ります。Blender 4.1の入門ガイドは、初心者アーティストやデジタルアートの旅を始める人のために特別に作られた、Blenderの複雑さを解き明かします。以下は本書の内容の一部です:
3Dナビゲーションの基本
モデリング:ツールとテクニックの深掘り
カーブを使用したモデリング
3Dモデリングのリファレンス
ジオメトリノードによる手続き型モデリング
アセットブラウザの提供するもの
シェーディング:インタラクティブな方法
マテリアルとテクスチャの解説
CyclesとEEVEEを使用したPBRマテリアルのマスタリング
カメラワークの基本
レンダリングの詳細:EeveeとCycles
魅力的な静止画の作成とエクスポート
アニメーションと補間の技術
アニメーション制約の活用
アニメーションにおける「パスに沿う」の魔法
物理を使用した手続き型アニメーション
ビジュアルストーリーのアニメーションとレンダリングのためのツール
Blenderのビデオエディターでアニメーションを仕上げる
実用性に基づいた本書は、階層的アニメーションのような複雑なタスクのステップバイステップの説明や、CyclesとEEVEEレンダリングのシーンセットアップに関する洞察など、実世界の例で満ちています。Blender初心者を念頭に置いて作成されたBlender 4.1: 入門ガイドは、専門用語を避けつつも詳細な内容となっています。そして、Blenderの以前のバージョンの経験豊富なアーティストの方は、これを最新のガイドブックとしてご利用ください。Blender 4.1への移行を加速させ、創造性を羽ばたかせましょう!
スクウェア・エニックスのAI
とにかく、わかりやすく! 目標としたのは、日本で最もわかりやすいゲームAIの本。スクウェア・エニックスでAI開発に携わるスタッフたちの「なるべく平易に ゲームのAI について知ってほしい」という思いから始まった1冊。
【推薦コメント】
「日本のおもてなし精神とゲームAIの共鳴!」
岩谷 徹(ゲームクリエイター/ゲームAIの父)
「これから訪れるメタバース時代のための実践AI教科書である」
栗原 聡(人工知能研究者/慶應義塾大学理工学部教授)
「ゲームにはAIの全てが詰まっている。理論と実践で多大なインスピレーションを得るだろう」
真鍋大度(アーティスト・DJ・プログラマ)
キャラクターの定義
ナビゲーションメッシュ
経路探索、ステアリング、回避
ナビメッシュの拡張
3Dナビゲーション
プランニングを用いた意思決定システム
キャラクターAIとアニメーション
■PART2:キャラクターインタラクション
感情AIを巡る旅:AIは実際に感情を感じているのか?
自然言語処理
■PART3:メタAI
「感情を揺さぶる」メタAI
シューティングゲームのメタAI
卓球ロボットのメタAI
メタAIの効果検証
メタAIとゲームUX
メタAIの展望
■PART4:ディープラーニング
スタイルトランスファー
機械学習による自動リップシンク アニメーション
深層学習によるキャラクターアニメーションの生成
■PART5:AIによる品質保証の自動化
QAにおけるゲームAIの使用
バックエンド・システム
バグの分類とデータ分析
■座談会
TALK1:若手メンバー編 – AI部から生まれる新しいゲームの可能性
TALK2:セクションリーダー編 – 研究者たちが描く「ゲームxAIの未来像」pochipp id=”35189″]pochipp id=”35189″]
クリエイターのためのSketchUp for Web入門
インターネットにつながっていればどこでも使える!お手軽な無料版も、高機能な有償版もある!簡単操作で3Dモデリングが行える!
プロアマ問わずものづくりに携わるすべての人を対象にしたWebブラウザーで動作する3Dアプリケーション「SketchUp for Web」の入門書。
本書は、Webブラウザで動作する3Dモデリングソフト「SketchUp for Web」の入門書です。
SketchUpは直感的な操作で簡単に3Dモデルが作成でき、建築設計者をはじめ、多くのユーザーからの指示を得ているソフトウェアです。製品版とほぼ変わらぬ基本機能を備える「無償版」(SketchUp Free)が用意されているのも人気の理由です(2024年5月時点)。
本書では、建築設計者のみならず、制作物に携わるクリエイター、趣味でものづくりをする一般のユーザーが気軽に3D制作に取り組めるように、SketchUp for Webの使い方をやさしく解説します。
基本操作や機能解説に始まり、簡単なソファや住宅モデルの作成を通して、入門者でも3Dモデルを制作できるようになる内容です。
また、SketchUp for Webで作成した3Dモデルを活用するノウハウ、──3Dモデルを使ってシミュレーションしたり、3Dモデルをきれいな画像やイラストの下絵にしたり、3Dプリントで実物にしたり──も紹介しています。
※教材データをインターネットからダウンロードする必要があります。
SketchUp for Webの特徴や無料版と有償版の仕様比較、
画面各部の名称、画面操作などを解説。
●Chapter 2 基本操作と必須ツール
3Dモデリングを行うにあたって最小限必要な基本操作や
必須ツールとその操作方法を解説。
●Chapter 3 ソファをモデリングする
簡単なソファのモデルを題材に、3Dモデリングにトライ!
基本的な3Dモデリング操作とプロセスを解説。
●Chapter 4 住宅のモデルを作成する
シンプルな一階建て住宅を題材に、より実践的な
3Dモデリングの手順やノウハウを解説。
●Chapter 5 SketchUp for Web活用テクニック
SketchUp for Webで作成した3Dモデルを
さまざまな分野で活用するためのテクニックを解説。
紙粘土フィギュアとフォトグラメトリーで作る3Dキャラクター
「自分で3Dキャラを作って動かせたら、どんなにか楽しいだろう」
そう考えて3DCGに挑戦したものの挫折した方も多いでしょう。
でも、もしあながたフィギュア作家やモデラーであったら諦める事はありません。
実物を作って3Dにしてしまえば良いのです。
そんなノウハウ、お教えします。
実は自分は以前から3DCGに興味を持って居て何度かの挫折を経て今に至るのですが、特に「最初の取っ掛かりであるゼロからポリゴンを組んで思った通りのキャラクターを作る事」が難しく、未だに苦手意識を持って居ます。
最近でこそ3D素材のオンライン販売なども普及してきて自分で3Dデーターを用意しなくても作品を作れるようになりましたが、メインキャラクターとして使うにはオリジナリティーと言う点で問題があります。
またMaxon Zbrushなどのスカルプトソフトの登場で3Dデーターを作り、ゼロからのポリゴン組をリトポロジー作業に置き換える事で苦手な作業を極力回避できるようになりましたが、クレイなどをイメージしやすいスカルプトソフトでさえパソコン上でゼロから自分の思った通りの形を作るのは困難な事も、また事実なのです。
そう言った折りフォトグラメトリーと言う技術と出会い、レーザースキャナーなどの高価な機材を使わずに立体造形物を直接3Dデーターに出来る事を知り「フォトグラメトリーを使えば馴染み深い実体のある製作作業を入口にしてオリジナル3Dキャラクターを作る事が出来るのでは」と思いついたのがこの本を作るキッカケでした。
実際の所はポリゴン操作やスカルプトソフトを完全に排除する事は出来ないのですが、それでも立体造形物を直接3Dデーターとし、それを土台とする事で「最初のハードルであるゼロからの3Dデーター作成」をしなくても良い工程になったのではと考えています。
高機能動画編集ソフト DaVinci Resolve Fusion 今日から使える活用ガイド
本書は、DaVinci Resolveの「Fusionページ」について詳しく解説した書籍です。
DaVinci ResolveのFusionページは、高度で複雑な映像の合成・加工を行う際に幅広く利用できる専用ページです。
Fusionページでは、映像に何かを追加して、それを自由自在に動かすことが可能です。
映像に追加できるのは、テキストやグラフィック、別の映像だけではありません。煙や湯気のようなものを生成して表示させたり、映像の一部を光らせたり影を表示させることなどもできます。
また、Fusionページでは映像の中で動いている特定のものの位置を自動的に記録する機能(トラッキング機能)も充実しています。それによって、矢印を対象物の動きに連動させて動かしたり、映像内で動いているものの特定の部分にだけエフェクトをかけることなどができます。
カットページやエディットページでも、何かを追加したり、エフェクトをかけたり、キーフレームでそれらを動かしたりすることは可能です。しかし、Fusionページを利用することでより複雑で本格的な処理を自由に行えるようになります。
しかし、DaVinci Resolveを使っている方でも、「Fusionページ」はどう使っていいかわからず、苦手としていたり、まったく使っていないという方も多いのではないかと思います。
本書では、「Fusionページ」の特徴的な「ノード」の使い方から丁寧に説明し、その後Fusionページの画面構成や各種ツールなどについてしっかり解説することで、使いこなすための「基礎」を作ります。その上で、実用的な作例に沿って、映像の合成・加工の方法を具体的に手順に沿って説明していきます。
以下に書籍の構成を掲載していますが、【必修】と書かれたところだけ読めば、とりあえずはFusionページが使えるようになります。
Fusionページについて、全体を理解してしっかり使いこなしたい人に、ぜひお手元に置いていただきたい1冊です。
1-1 【必修】ノードの基本操作
Part 2 Fusionの基本
2-1 【必修】Fusionの基本操作1
2-2 【初級】Fusionの基本操作2
2-3 【中級】Fusionの基本操作3
Part 3 目的別操作手順
3-1 目的別Fusionの操作手順
対応バージョン:
DaVinci Resolve 18、19(ベータにて確認済み)
はじめての動画制作読本
YouTubeやTiikTokなどSNSはもちろんのこと、ビジネス分野での動画制作需要は大きく高まっています。
さらに動画制作に必要なカメラなどの機材や動画編集ソフトの一般化でローコストで手軽に動画を作り始めることができ、プロではなくても動画制作に携わらなくてはいけないビジネスパーソンは増えています。
いまや撮影はスマホ、編集は無料からスタートできるCapCutを利用することで、初期投資を抑えて始めることができます。
本書は、テレビ番組制作に携わりながらも、数多くの企業の動画制作の運営サポートをしてきた著者が、ビジネス分野での動画制作を担当する人たちに向けて、効果的な動画を作る方法を解説していきます。
ターゲットを意識したネタ作り.
ネタで困らないためためのネタの作り方
ストーリーの土台をつくるキャラクター設定
出演者のキャラクターは必ず設定しよう
キャラクターは動画の中での設定
動画のエンディングをきれいにまとめるオチのパターン
“終わりよければすべてよし”エンディングをしっかり作る
エンディングのために知っておきたいオチの種類
ストーリーの作り方
第2章 はじめての動画制作 撮影編
プロじゃないから知りたいカメラのこと
動画のクオリティを左右する構図を理解する
カメラで演出する
音もとても大切 マイクを学ぶ
フィールドレコーディングとアフレコを使い分けよう
“ハウリング”だけではない! マイクトラブルを理解する
背景でイメージを演出する
知っておきたい人物撮影のコツ
人には伝わる距離がある(パーソナルスペース)
知っておきたい[物]撮影のコツ
知っておきたい構図の動かし方
機材は目的から揃える
撮りたいものに合わせて機材を選ぶ
機材は必要になったら揃えていくので大丈夫
ガジェットやアプリを活用する
ジンバルやウェアラブルカメラを使う
ドローンを使った撮影
良い動画を撮るためのコツ
撮影は準備7割、現場3割
映画やテレビから表現エッセンスを学ぼう
第3章 はじめての動画制作 編集編
編集ソフトで編集のしくみを理解する
CapCutを使用して動画編集にチャレンジ
動画編集をするために最初に知っておきたいこと
タイムライン上で編集していく
別撮り動画や画像データを重ねてみる
音楽やジングルを加えてみる
時間軸と画像サイズを調整する
動画に効果をかける/テロップを入れる
動画としてエクスポートする
第4章 動画を格段に良くする表現を知ろう
動画での話し方をマスターする
演出の基礎
役者やタレントに学ぶ恥ずかしさを消す空気感の作り方
プロに学ぶ対談での空気感の作り方
マワす(表マワシと裏マワシ)を理解する
第5章 動画制作チームの動かし方
チームリーダーのためのメンバーの選び方
クオリティと予算
予算を考えるために知っておきたい動画制作費の仕組み
外注するときの公平な相見積もりのための見積もり依頼方法
データ保持期間と保存方法を確認する
制作を振り返った“振り返りシート”で次の制作につなげる
CGWORLD 2024年 8月号 vol.312
CGWORLD vol.312(2024年7月10日発売)の特集は『パルワールド』。今年1月のリリース初日に200万本を売り上げ、現在では総プレイヤー数2,500万人にも達するオープンワールド・サバイバルクラフトゲーム『パルワールド』。様々な話題を呼んだこのゲームはどんなプロセスで開発されたのか? 開発したポケットペアとはどのような集団なのか? 溝部拓郎社長のnoteにおいても語られたいくつもの“奇跡”の裏側、そのユニークな開発スタイルに切り込む。
CGWORLD26周年記念 特大プレゼント企画も実施!
・[特集扉](2ページ)
・[PART 1 Interview](6ページ)
ポケットペア・溝部拓郎社長インタビュー
・[PART 2 Pals](14ページ)
パルができるまで
デザイン/モデリング/リグ/モーション
開発チームの総意を反映したデザインフロー
・[PART 3 Gun Motion](4ページ)
銃モーション
趣味が高じて実現した精密なリロードモーション
・[PART 4 Effect](4ページ)
エフェクト
多彩なエフェクトを1人で制作
・[PART 5 Environment](4ページ)
背景
オープンワールドをスピーディにつくるための異例の体制
・[PART 6 Lighting](4ページ)
ライティング
リアルとトゥーンを融合させた画づくり
▼特別企画
・CGWORLD26周年記念 特大プレゼント企画
・映画『数分間のエールを』
・mocopi×TVアニメ『俺だけレベルアップな件』
ビデオサロン 2024年 8月号
特集は「絶景・観光・旅の映像で成功する!」。
観光や旅にとって「映像」は切っても切り離せない存在です。そこに行ってみたくなる映像とはどんなものなのでしょうか? テレビ番組の企画の現場でのキーワードは「絶景」と「冒険感」だと言います。魅力的な映像を生み出し、成功している達人のノウハウを紹介していきます。
ナイトカメラマンが伝授する絶景の見つけ方
(竹本宗一郎)
FPVドローンで絶景ビデオを撮る
仕事でも趣味でも飛ばす前に押さえておきたい基礎知識
(RON)
風景を劇的に変える! 絶景カラーグレーディング
DaVinci Resolveのプロジェクトファイルを使って一緒に学ぶ!
(井上卓郎)
絶景だけでは作れない! 観光映像の真価
地域の魅力を深く伝えるストーリーテリングの重要性
(伊藤広大)
フォロワー20万人超の絶景クリエイター
Instagram縦型観光ムービーを作る
(正垣琢磨)
2D・イラスト関連
アニメ塗りの描き方
「アニメ塗り」とは、線画にベタ塗りで行なう彩色方法のこと。ぼかしをあまり使わず、境界がはっきりした強い影やハイライトのみの着色が特徴で、日本のセルアニメ制作で用いられてきた塗り方と似ているので、アニメ塗りと呼ばれています。 本書は、そんなアニメ塗りのイラストで活躍するイラストレーターが、その技術をあますところなく解説するオールカラーの技法書です。
また、特徴や魅力の異なる6名の人気イラストレーターによるイラストメイキングも掲載。描き方の解説もさることながら、多様なイラストを見ることによってあなたの技法は確実にアップします。
Live2Dではじめる!簡単かわいいVTuber はじめの1冊シリーズ
1枚のイラストが自在に動かせる!
憂姫はぐれ先生描きおろしのイラストで基礎から学ぶLive2D
Live2Dって何?全体のワークフローを把握しよう。
第2章 インストールと基本画面
はじめてでも安心!インストール方法と基本の画面の見方がわかる!
第3章 PSDデータの作り方とインポート
事故を防ぐデータづくりの鉄則。どこまで分ければいいのかを実例で解説。
第4章 基本のモデリング
自動生成と手動編集を使いこなして、メッシュの打ち方を理解しよう。
第5章 動きづくり
目の動き、揺れものの動き……いろいろな動きをつけてみよう!
第6章 可愛さマシマシモデリングTips集
クオリティに差が付く!rariemonn独自のかわいい動きの作り方。
第7章 配信!VtubeStudio
VTuberとして、自分の動きと連動させてみよう。
【購入者DL特典】
セクシーに魅せる!女の子の人体パーツ イラストレッスン
本書は女性のセクシーについて徹底的に考察し女性の体の各パーツとポーズを追っています。
絵を描くときに情報不足だったり、何気なく見逃していたりする骨格、筋肉、脂肪の構造についての
知識を押さえ、なおかつセクシーに見えるポーズを解説し、実践的なセクシー画を学べる技法書です。
人体全体の成り立ちは何となくわかるけど、構図によっての各部位の見え方、曲がり、捻れ、重力による変形などを把握できずにデッサンが取れない人、
デッサン人形や写真ポーズ集だけではそのポーズの人体構造の必然性を理解できない人に、
わかりやすく丁寧にコツを説明しています。
女性をセクシーに魅力的に描くための体勢・重力による肉の動きの解説など、
キャラクターの魅力を増すためのポイントもポーズごとに掲載した、超充実の1冊です!
韓国の人気ウェブトゥーン作家が徹底解説 縦スクロール漫画制作の基礎がわかる本
縦スクロール漫画「ウェブトゥーン」発祥の地・韓国のベストセラー技法書が日本上陸!
韓国でウェブトゥーン作家養成スクールを運営する人気ベテラン作家が、ストーリーの組み立て・発想法からコマ割りの演出まで網羅的に教える、縦スクロール漫画制作の真髄。
■こんな方にオススメです!
・普通の見開き漫画を描いた経験はあり、今後は縦スクロール漫画にも挑戦したい
・縦スクロール漫画特有のコマ割りの演出を学びたい
・縦スクロール漫画に効果的な絵の構図を学びたい
・縦スクロール漫画に適した作品ジャンルやテーマ、アイデアの出し方を知りたい
この書籍は『다음 화가 궁금해지는 웹툰 연출 (I’M CURIOUS ABOUT THE WEBTOON DIRECTING FOR THE NEXT EPISODE)』を翻訳したものです。
Illustrator & Photoshop & InDesign これ1冊で基本が身につくデザイン教科書[改訂新版]
3つのアプリをこれ1冊でマスター!最新の生成AI機能にも対応。
人気のデザインアプリ3種類の入門書が最新機能の解説を盛り込んだ改訂版となりました。Illustrator、Photoshop、InDesignは、グラフィックデザインを行う上で必須のアプリです。本書は、デザイナー志望者や本業の傍らデザインが必要な人を対象に、これら3つのアプリの基本をこれ1冊でマスターするための書籍です。3つのソフトの最低限必要と思われる機能の解説に絞り込み、この1冊を学習すれば一通りの操作が使えるようになります。
また、Illustratorで作成したイラストをPhotoshopで写真に貼り付ける、IllustratorやPhotoshopで作成した部品をInDesignで誌面に配置するなど、各アプリ間の連携を学ぶことができます。さらにAdobeの最新の生成AI機能である「Adobe Firefly」にも完全対応しており、最新の機能をまるごと学ぶことができます。
しっかりマスター イラレ一年生
これ1冊で基礎が身に付く!
超初心者のためのイラレの教科書
これからIllustratorをはじめる人に向けた、手順通りにマネするだけで基礎が学べる入門書です。
章末には、その章で学んだことが復習できる「練習問題」がついているので、つまずきポイントをすぐに確認できます。
すべての作例をダウンロード可能!
◆対象読者
・Illustratorの基本操作をこれから学びたい人
・Illustratorの基礎固めをしたい人
AIアートの新時代2: Stable Diffusionの課題と動画生成の新潮流
「AIアートの新時代」の続編がついに誕生!
2022年~23年にStable Diffusionが一世を風靡しましたが、それ以降も着実に研究が進化し、画像生成モデルのカスタマイズが体系化され、動画生成モデルが台頭しつつあります。特にOpenAIのSoraの発表以降、Transformerベースの画像/動画生成モデルが盛んに研究され、『アートの主戦場は、「動く」世界へ』となっています。
本書の序盤では、画像生成モデルのStable Diffusionの課題として「スタイル統一の問題」を挙げます。例えば、同一プロンプトでも結果が安定しなかったり、スタイルが思ったものとかけ離れているなどの問題に当たることは多いです。この問題について、LoRAの訓練の工夫、LoRAなしでスタイルを統一する技術、生成画像の定量評価など様々な切り口から見ていきます。
本書の後半では、動画生成モデルの台頭を、論文の解説とコードの実行の両方から体感していきます。2024年以降急速に広まりつつある、DiT(Diffusion Transformer)についても集中的に見ていきます。OpenAIの動画生成モデル「Sora」についても背景技術をキャッチアップできるようにしています。また、3次元復元の入門として、nerfstudioによるNeRFを実装ベースで体験していきます。
■ 対象読者
この本の対象読者・対象技術レベルは以下の通りです。
画像生成やコンピュータービジョンの機械学習に興味ある人、専門家
AIや基本的な機械学習・画像生成の話は割愛します
Dockerやdocker-composeは既知のものとします
Stable Diffusion WebUIやComfy UIの話はしません
アートブック
はむねずこILLUSTRATION BOOK またね、メランコリア
思わず手を伸ばしたくなるような絵の臨場感と、たまらず触れたくなるような肌の質感。
リアルな女の子を唯一無二の視点で描き出す、イラストレーターはむねずこによる待望の初画集です。
描き下ろしイラストをはじめ、SNSで反響を呼んだ作品や、劇中イラスト原案を担当した「夜のクラゲは泳げない」デザイン画など、クライアントワークを含むはむねずこ渾身のイラスト100点以上を1冊にまとめました。
巻末には、ラフスケッチ、カバーイラストのメイキング、インタビューも掲載しています。
水咲案内 薔薇缶作品集
水の足音、花のささやきをたどった先で会いましょう。
【色鮮やかな四季の花×ダイナミックな水しぶき】が織りなす、ファンタジックイラスト集。
雨のような藤の花びらは、着水して紫陽花に。
紫陽花の風船が割れると、満開の向日葵が顔を出す。
「これなら梅雨だって楽しくなりそう」
「春が終わっていくのが名残惜しい」
登場する女の子たちの、そんな声まで聞こえてきそうな、
巡る四季にまつわる12の物語。
続いては、
真夜中に動き出す絵画、海辺に瞬間移動したようなコインランドリーなど、
日常を踏み外したその先へと迷い込む「白昼夢」シリーズ。
ほかにも、毒気たっぷりに心に秘めた闇を描き出す「花蝕」シリーズなど、
テイストがまったく異なる作品群を、バリエーション豊かに収録。
「弾ける笑顔がステキ」「透明感にあふれている」と話題のイラストに、
それぞれの物語が加わって、新たな世界が誕生。
「こんな世界があったらいいな」が詰まった、待望のファンタジー作品集!
日常のすぐ隣にある、不思議の世界へようこそ。
芝画集 AS PROGRESS
圧倒的なデザインセンスで人気を集めるイラストレーター・芝、待望の初画集!
『モンスターの肉を食っていたら王位に就いた件』などのライトノベルや、ソーシャルゲームのキャラクターデザインを数多く手掛けるイラストレーター・芝。一度見たら忘れられない彩色と、美しいキャラクターの造形は国内外を問わず多くのファンに支持されています。
本書では、「デザイン練習」として様々なモチーフから創り上げたキャラクター約80体をはじめとしたオリジナルイラストを中心に、デビュー当時から現在にいたるまでの作品を網羅!各作品へのコメントも併せて掲載しており、ファンはもちろんキャラクターデザインのアイデアを求める人にもオススメの1冊です。
神威なつき作品集 ゐろは
レトロモダンの創作和装デザインが人気のイラストレーター、神威なつき初の作品集。和装のオリジナルキャラクター作品のほか、大正ロマンやミュシャ風アレンジ、日本の伝統色、四季の植物・動物、民族衣装、ファンタジーそれぞれを和装にアレンジしたコスチュームを独自デザインで描いたキャラクター作品で構成しました。
岩本ゼロゴ画集 Reflection
繊細で美しい線画から塗り主体の迫力ある立体的なイラストまで、コンテンツによって様々なタッチを使い分ける実力派イラストレーター・岩本ゼロゴの初画集!
Vtuberプロダクション「にじさんじ」のイベントキービジュアルや人気オンラインゲーム「APEX LEGENDS」のアートワークなど、これまで手掛けてきた主要な商業作品のほか、描き下ろしを含むオリジナルイラストも一挙収録。その代名詞ともいえるような、コンテンツごとの描き分けテクニックも解説したメイキングも掲載し、ファンはもちろんイラストに興味が持つ方に幅広くオススメできる1冊です。
ああもんど画集 ANIMAtronic
歌い手SouのライブメインビジュアルやゲームやCDジャケットのビジュアルイラストを手がける、イラストレーターああもんどのファースト画集
淵゛イラストレーション作品集 BIRTHDAY
イラストレーター淵゛の最新作品集!
小説のカバーイラスト、MVのイラスト、キャラクターデザイン、イベントのキービジュアルなどで活躍する実力派イラストレーター淵゛の商業作品とオリジナル作品をまとめた画集。
描き下ろしイラストで展開する”色”と”旅”をテーマにした、自らの過去への鎮魂の意味も込めた新作ストーリーも必読。
エンテイ・リュウ アートワークス キメラ
ゲームと映像業界最前線で活躍するアーティストEntei Ryu待望の初画集
繊細に命を吹き込まれた幻想の世界、躍動感溢れる迫力の作品群。絵画・彫刻・デジタルメディアを縦横に駆使し独自の世界観と魅力的なキャラクターを創造するクリエイターEntei Ryu(エンテイ・リュウ)。デビューから2024年までの全アート、東京での個展「CHIMERA」と「MERCURY」に展示された全絵画作品も掲載。ファンタジーからSFまで、さらにカラーイラスト、デザインスケッチ、2Dと3Dで描いた未公開作も含め300ページ以上、圧巻のボリュームで収録!
久世岳イラストワークス ‐表でも裏でもない、うらみちお兄さん
マンガ家・久世岳、待望の初イラスト集。
テーマは、「裏」でも「表」でもない、貴方だけに見せる「素顔」──。
SNSで話題沸騰の大人気イラストシリーズ
その名も「裏でも表でもない、うらみちお兄さん」が待望の書籍化!
大ヒットコミック『うらみちお兄さん』の登場人物たちが「大切な人」にだけ見せる、素顔と本音を切り取った“ワンシーンイラスト”を余すところなく収録。
筋肉質の美しすぎる身体のラインや、骨ばったパーツ、無自覚な隙。
そんなこだわりが詰まった美麗イラストと、そこに添えられた「彼等らしい」台詞の数々……。
作家・久世岳のセンスと感性が集約された作品を余すところなくお届けします!
掲載イラストは描き下ろしを含め170点以上!
さらにインタビューやカバーイラストのメイキングなど、本邦初公開のスペシャル企画も♪
タケダヒロキ画集 Colors of Life
国内外で大人気の水彩画家・タケダヒロキ初の画集。
猫や犬などの動物と、花や植物などのモチーフを組み合わせ、ファンタジックで美しい世界を描くタケダヒロキ氏。
絵のコミッションワーク(受注制作)は2年待ちで、最近では人気ゲームのモンスターハンターとコラボした作品を制作するなど、ますます注目を浴びている現代アーティストの初めての作品集となる。
FOOD 2024(ART BOOK OF SELECTED ILLUSTRATION)
活躍中の国内外の作家の作品をテーマごとにまとめたアートブック作品集
ART BOOK OF SELECTED ILLUSTRATION シリーズから
140名の作家が描く「食」をテーマにした「FOOD2024年度版」が登場!
カバー作品はイラストレーター柴田真央氏 が担当。
巻末には各作家のプロフィール写真・コメント・HP・連絡先を収録しているので
ビジュアルを楽しむだけでなく、作家を探している方にも役立つ一冊です。
yumyum town / おさこようこ / Medzu / マツヤマコジカ / タカダマイ /
KYO / ちえ / うぐさみさき / une / カカロシェ / AIM62 / 藻ぬ / Kasaa /
なかみ / こもりみちこ / はねぞらあいり / アイラブスージー / MUSE /
奥野しろ / Candy Art Works / ゆうか / きゃべつさん / chiaki(3時のおやつ) /
おくらさと / 日暮 / nicogoly / マツイイチエ / ゆき / 城乃いろ / ふあ /
鈴木スクモ / tAk’a’ / 胡音 / UNIQUE COLOR / イタル / 湯山真衣 /
フクイカツヒコ / みつはち / kono / ei / 中垣内由香莉 / あめかし / 坂本祥子 /
宝珍幸子 / 古森ゆき / 絵空イロ / norizou / Uzu / マスハタ / Supergirl /
HIRATA / コサチ / clover / ロビン / ユリカ / 緑乃 / uga / nisanpo /
ナミヤマ / chome+ / momoco / のぐちもえ / あさころ / 斉藤ヨーコ /
たかくら / 宮田あずさ / 藤田 / Moe Hosokawa / よよこ / EUCA /
さかたともみ / すのこ / スミヨアート / 金坂桃々子 / ももせあやか /
やわたまゆみ / 森田はぐみ / 日本はぐ / 葛原カズヤ / 和土遼 / らるご /
中井ヒトミ / まにゃ / なるしまなる / SuFuLu / とのいけこーた / waaai /
niramoto / チューリップベア / moru / yuimillin / 野矢アリホ / narumi /
maeda / ハトムギ / Katie / 三三あさ子 / Tofu / 花咲どらこ / ナカザワマコト /
さくらジャム / ピンクゴールド / mizuki / ミック / NAOKO / つぐよし /
アルテコ / KOKO / ハルヤマイ / FUKI / Chububb / Kitakatsu / 山麦まくら /
Pione / チャイ / YUKI* / えだようこ / もりかわめぐみ/りぼんぱ~ら~ /
キョン / Fumi / ひみのあき / 瓜 / kanakoron / しまだゆき / 紺木みどり /
senonemu / とんちゃん / さくらぎみゆき / Maicho / mugi / ゆくこ /
水野さほこ / 足田有 / misa hoshihana / kametomo/かめとも / 浦本真衣 /
季節と歌い、花と踊る – 日菜乃画集
イラストレーター日菜乃が描き出す、記憶に残る四季折々の草花
古くから、季節とそれによって移り変わる草花の様子、さまざまな行事は人々の心を楽しませ、生活を豊かに彩ってきました。本書は、人気イラストレーターである日菜乃が四季や二十四節気などの暦をベースに、自身の大切な記憶、そして現代を生きる私たちにとっても身近な花々や草木、季節の移ろいを日々見つめ、繊細に描き出したイラストレーション作品をまとめた一冊の画集です。
柔らかな曲線と、見ているだけで心踊る色彩で描き出された美しく愛らしい作品の数々が魅力的であることはもちろん、季節ごとの新たな楽しみ方や過ごし方を発見するきっかけにもなるに違いありません。巻末には、一部作品の制作過程も収録しています。
*本書は中国の北京磨鉄文化集団股份有限会社より刊行の作品集『彼时与四季馥郁相会』邦訳版です。
桜ひより画集 sakura letter
コミケなどの同人誌即売会で「壁サークル」という最上位クラスの人気絵師・桜ひよりの初画集。SNSの総フォロワー数は16万人超。イラストのタッチは萌え系寄りの美少女キャラで、熱狂的なファン、熱心なファンが多く、幅広い層に支持されています。本書では既存のイラストから描き下ろしのイラストまで、100点以上を掲載。巻末には、初公開のイラストメイキング、著者初公開の情報を含むインタビュー記事を収載予定。
リファレンス・その他
軍装・服飾史カラー図鑑
おもに中世から現代にいたる、軍装・軍服(軍の制服)とそれらにルーツをもつ紳士服の歴史を紐解く、オールカラー豪華版服飾史図鑑。
合計900点以上の精細なイラストはすべて手描きの水彩画で、立ち絵姿の大判イラストのほか、資料の少ない後ろ姿や着用方法、徽章・階級章などのクローズアップ、帽子、ベルト、靴、刀剣などの小道具も余すことなく詳しく解説している。衣装解説やコラムを通して、体系的には知りにくい男性服飾史の全体像や影響関係を理解できる。
また、肩の力を抜いて読めるコーナー「ボー・ブランメルのおしゃれ講座」では、19世紀から現代に至る礼服・紳士服・軍服の歴史が楽しく語られる。
2016年に刊行した初版に比べて28ページ多い今回の増補版では、2024年までの8年間に登場した陸上自衛隊とアメリカ宇宙軍の新制服を追加し、「軍服の歴史〜日本編」「軍服の歴史〜現代のアメリカ軍まで」という2つのコンテンツとして描きおろし掲載。このほか、ALSOK季刊誌『Always』誌において「ガードマンの制服物語」(全16回)として発表された著者の近年の研究成果(近衛兵や親衛隊の制服)を全収録した。女性陸上自衛官の制服資料もある。
軍装や紳士服の服飾資料としてはもちろん、マンガやイラスト、コスプレなど創作活動の資料としても有用なこと間違いなし。男性服についての豆知識が満載で、紳士服店の店員さんにもお薦めできる1冊。
イラストノート Premium 中村佑介のワークスタイル: 描く人のためのメイキングマガジン
CDや書籍カバーをはじめ、近年はグラニフで展開されているアパレル、浅田飴などのパッケージ、大阪国際女子マラソンなどのポスター、電車やバスのラッピング等、中村佑介が表現するイラストレーションの世界は多様な媒体に広がり、日常生活に寄り添っている。中村佑介の強みはイラストの魅力を発揮しながら、マーケティングとデザインで補強し商品の良さを最大限に引き出すことだ。今号ではそんな中村氏のワークスタイルに着目。オファ一を受けた仕事に対し中村氏がどう応えるのか? 最新の仕事を中心に制作過程や展開事例を紐解く。
みたてのくみたて 見るだけでひらめくアイデアの本
世界中の方から一番多く聞かれる、
「どうして、アイデアが尽きないのですか?」という質問。
この本は、その質問への回答です。
実はアイデアは、尽きるどころか日々増えています。
発想の秘訣を、余すことなくお伝えしましょう。(本書「はじめに」より)
【クリエイティブに関わる「すべての人に役立つ」発想のコツ】
「見立て」を意識すれば、
・日常を「新鮮な視点」で見ることができる
・今あるものを組み合わせて、「新しい価値」をつくり出せる
・「共感してもらえるアイデア」を生み出せる
ようになる!
田中氏のアイデア発想法が、
作品写真や直筆の手書きイラストを楽しみながら
「見るだけ」でわかる一冊。
ポートレートフォトグラファーのライティング設計図
ポートレートフォトグラファー須田卓馬が、雑誌や広告、ウェブサイトなど、時間と結果が同時に求められる、俳優やアーティストら25組の撮影現場で、どのような思考プロセスを背景に、ライティングを構築したのか? そのエッセンスを解説するライティング・ハウツー本。
各撮影現場で実際に使用されたライティング機材、その配置や設定などを、図解入りで分かりやすく紹介。また、ライティング技術だけでなく、クリエイティブな発想やクライアントの要求に応えるための実践的なアドバイスも満載。
スタジオマンやアシスタント、そして現役のプロカメラマンなど、仕事で撮影を行う方から、趣味でポートレートを撮影するハイアマチュアまで、あらゆるレベルのフォトグラファーにとって貴重な参考書となる一冊です。
配色スタイル ハンドブック ファッション・パレット
ベストセラーの配色本『配色スタイル ハンドブック』シリーズ、待望の続編。今作は、美しいコーディネート写真とともに、ファッションに特化したカラーパレットの数々を提案します。
ロータスピンク、マホガニー、アイス、エバーグリーン…など、ファッションで用いられる32のカラーテーマからパレットを複数展開し、色名の由来、色と素材の関係や相互作用について解説。さらに5名の著名な色彩の専門家へのインタビューを掲載し、色の扱い方やスタイリングのコツなどを伺います。デザインやスタイリングのインスピレーションを得るための、とっておきの配色パレット集です。
北欧の美しい図書館
ぜ北欧の図書館は魅力的なのか?
読書体験を魅力的なものにするために、
本と人との関係をとことん考え抜いて
つくられているからです。
読書好きの国民が多く、
図書館利用率が世界的に高い北欧諸国。
そこには、美しく楽しく居心地のよい
良質な図書館建築が数多く存在します。
本書ではデンマーク、スウェーデン、
フィンランド、ノルウェーの各地にある
図書館建築のなかでも、
特に空間性が豊かな事例を厳選して紹介します。
英国の邸宅遺産: ロンドンの華麗なる館
ダイアナ妃ゆかりの「スペンサーハウス」
『ダウントン・アビー』撮影地の「ランカスターハウス」
カンタベリー大司教公邸の「ランベス宮殿」
チャーチル邸「マールバラハウス」……
ロンドンの歴史を語る、豪華絢爛な41の タウンハウスを紹介する唯一のビジュアルガイド!
書籍初公開の知られざる邸宅内も多数!
英国の貴族、富豪、名士、芸術家らが美意識と富を惜しみなく注ぎ込んだ、珠玉の邸宅。
邸宅、建築、所有者の3つの視点で詳細に解説!
本書の特徴
1:一般には非公開の豪奢な邸宅内部を美しい写真で紹介!
2:それぞれの邸宅ごとに上棟、改築、所有者や用途の変遷など、ドラマティックな歴史を詳細に解説。
3:美と富を注ぎ込んだ建築や内装、時の洗礼を受けた調度品も多数掲載。
イタリアのブルータリズム建築 無骨ながらも美しいコンクリートデザイン
生の素材や構造要素を優先するミニマリズムの美学を持つブルータリズムは、イタリアで独自の進化を遂げた。
本書では個人邸宅から教会、墓地など、イタリア全土を網羅した140点以上のコンクリート建造物を収録した他に類のない一冊。
そのそばで生まれ育った著者たちが、廃墟と化していった巨大な工業用地の荒れ果てた建造物に魅了されていく。
それがまさに、 “美しい”あるいは“醜い”といった二値分類に当てはまらない建造物であるブルータリズム建築(もっと広い意味でいうとコンクリート打放しの建物)である。
ブルータリズム建築は構造はまったく違うのに、視覚的特徴(時には触覚的要素)に以前見つけた建造物と関連していることもあり、イタリア全土に点在するブルータリズム建築物を探索し、その歴史、手がけた建築家や施工時期についての情報をできる限り調査した、他に類のない一冊が出来上がった。
「それぞれがポストカードに印刷されているのとは異なるイタリアの姿を表現している。
鉄筋コンクリートによって具現化されたこれらの建造物は、勇気と、ちょっとした狂気と、ユートピアを追い求める気持ちの産物なのだ。」と著者は語る。
プロの音楽が生まれるプライベート・スタジオ
“自分だけのスタジオを持つ”……これはミュージシャンやサウンド・エンジニアの憧れであり、目標でもあるのではないでしょうか? 本書ではプロ31組のプライベート・スタジオを紹介。自宅の一室をスタジオ化した事例から商業スタジオに迫るスペースまで、多彩なラインナップでお届けします。一線のミュージシャン&エンジニアたちが、どのような環境/機材で、どんなふうに名作を生み出しているのか、じっくりとご高覧ください。
なお、本書の記事は音楽制作の月刊誌『サウンド&レコーディング・マガジン』の2023年1月号および2024年1月号の特集をアーカイブスとして収録したものとなります。新規のオリジナル・コンテンツ「プライベート・スタジオの機材トレンド」と併せて、お楽しみいただけると幸いです。
1983年の「ラブコメ青春」少年サンデー
1983年のラブコメ少年サンデー復活!!
週刊少年サンデー創刊65周年を迎える2024年、『1983年の「ラブコメ青春」サンデー』を、もう一度、当時の少年サンデー愛読者のために蘇らせる記念本です。
【本書の内容】
●週刊少年サンデー1983年の連載作品の中から9作品を厳選&著者インタビュー
1「タッチ」あだち充2「うる星やつら」高橋留美子3「六三四の剣」村上もとか4「炎の転校生」島本和彦5「さよなら三角」原秀則6「GU-GUガンモ」細野不二彦7「火の玉ボーイ」石渡治8「ただいま授業中!」岡崎つぐお9「ふたり鷹」新谷かおる)
●1983年の編集長「田中一喜」インタビュー
●「青山剛昌」「高橋留美子」「あだち充」2024年最新インタビュー
●1983年の少年サンデー全表紙掲載
●コラム「少年漫画とラブコメの時代」(島田一志・文)
絵師の9割筆を折る 残りの1割筆を売る
「絵師になれない理由」を徹底解説
お絵描き講座の講師として活躍し、数多くのイラスト技法書をヒットさせるダテナオトが、クリエイター歴20数年の経験から綴る、「絵を描くためではなく、絵を売り続けるため」のビジネス書。仕事を続けるためのマインドや心構え、クライアントとの交渉術や、実際のクリエイター業の裏事情までを赤裸々に解説。毒舌ながらも実践的なノウハウが学べる、クリエイター志望者や駆け出し中の絵師に読んでほしい1冊。
2024年8月以降発売予定の本
ここからは2024年8月以降発売予定の本の一部となります。2024年8月のブックコーナーで改めて詳しく紹介します。
3D・映像制作関連
2D・イラスト関連
アートブック
リファレンス・その他
今回は以上です!ぜひ参考にしてもらえればと思います。
コメント