Plasticity 2024.1 がリリース!高品質なサーフェス作成のためのxNURBSの追加など

CGソフト

2024年5月4日(現地時間)- アーティスト向けCAD 『Plasticity 2024.1』 がリリースされました。

新機能ハイライト

このリリースでは、使いやすさ、効率性、全体的なパフォーマンスの向上を目的としたの機能強化が行われ、高品質なサーフェス作成のためのxNURBSの追加などの新機能が追加されました。

高品質なサーフェス作成のためのxNURBS

高品質なサーフェス作成のためのxNURBSアドオンを統合が追加されました。

xNURBSは、「変分サーフェシング(variational surfacing)」技術を実装したソフトウェアライブラリで、境界と内部の拘束条件を指定して高品質のサーフェスを作成することができます。

この機能は通常、プロフェッショナルなサーフェシングワークフローに使用され、RhinoやSolidWorksのアドオンとして400ドルで提供されている機能ですが、Plasticityでは、Studioライセンスの購入に含まれており、WindowsとMacでのみ使用可能です。

主な機能強化

▪Offset Face (push/pull) コマンドがdependent offsetをサポートするようになりました。

▪サーフェスのCV編集で、トリムされた面とトリムされていない面の両方を直接操作できるようになりました。

▪Pipe コマンドとSweep コマンドにスケーリングオプションが追加されました。

▪”Full Round ” のフィレットオプションが実装されました。

▪カスタムマットキャップ。

▪RaiseDegreeコマンドは、解析サーフェスをスプラインに変換し、スプライン次数を増加させることで、サーフェスの複雑さを増加させることができるようになりました。

▪可視CVを持つ面は、直接編集がある場合でも編集しやすいように「nominal」サーフェスを持つようになりました。削除が必要な場合はRemoveNominalSurfaceCommandが利用できます。

▪面、曲線、ボディの点の表示/非表示を切り替えるTogglePointsコマンドが導入されました。

▪” Rebuild “コマンドで面のサーフェスを再構築できるようになりました。

▪Rhino 8のインポートのためのサポートが追加されました。(Studioのみ)

その他の変更

小さいながらも重要な変更

  • カーブやサーフェスのCVをドラッグすると、スクリーンスペースに整列するようになりました。
  • スケッチ操作が強化され、<enter>キーを1回押すか、左クリック1回で確定できるようになりました。

■重要な最適化

  • OBJ/STLエクスポートの並列性が強化されました。
  • オブジェクトの変換(移動/回転/スケール)は、効率性のために確認時に再面取りをバイパスするようになりました
  • 可能な限り16ビットのSnorm法線と16ビットのインデックスが実装され、メモリ使用量が最適化されました。

マイナーな機能強化

  • Radial Arrayコマンドの対話性を改善。
  • 平面フェースポリゴンの中点計算の精度が向上。
  • エクスポートダイアログは、最後に使用したファイル名を記憶するように。
  • インポートされた画像/OBJファイルは、元のインポートファイル名に基づいて自動的に名前が付けられます。
  • クラシックなumble/turntableアプローチを使用した新しい軌道/回転戦略が導入されました。
  • TangentCircleコマンドを拡張して、3つの曲線/エッジに接線を構成できるように。
  • 等強線とドラフト角度分析のための新しいシェーダーを追加しました。
  • 新しい組み込みマットキャップと高度なサーフェシングワークフローを導入しました。
  • サーフェシングワークフローで表面の滑らかさを向上させるための新しいUltra Faceting環境設定。
  • コマンドパレットで、衝突するキーバインドが赤くハイライトされるようになりました。。
  • 自己交差のような問題を特定するために、LoftおよびSweepコマンドに診断エラーボディが表示されるようになりました。
  • PatchCommandは、オーバービルトシートを穴にトリムするためのオプションを受け入れるようになりました。
  • UntrimCommand が強化され、複製だけでなく穴も作成できるようになりました。
  • ExtendCurveコマンドは、頂点に加えて曲線を受け入れ、同時に2つの方向に拡張するように拡張されました。
  • JoinSheetsCommandは、1つのシートが選択されているときにトリガーでき、2つ目のシートの選択を促します。
  • Shift-xで、ポイントピッキング中に望ましくないスナップを一時的に無効にすることができるようになりました。
  • RebuildCommand が拡張され、滑らかに接続されたエッジを置き換えるようになりました。
  • 新しいエッジスナップ(最近接、垂直、接線)が導入されました。
  • 接線円と弧の新しいホバースナップ。
  • 曲線とエッジが作業平面(別名「pierces」)と軸と交差する場所の新しいホバースナップ。
  • 測定パネルは、2つのエッジ間の角度を表示するようになりました。
  • Outlinerの右クリックメニューには、選択したアイテムでグループを作成する新しいオプションが追加されました。
  • “Plane from selection”は、でサーフェス cvs を使用して作業平面を作成できるようになりました。
  • OBJ/STL ファイルをインポートする際に、単位を確認 するプロンプトが表示されるようになりました。
  • 右下のパネルの測定値(Measurements)をクリックして、クリップボードに直接コピーできるようになりました。
  • ExtendSheetCommandは、表面を拡張するための「up to」動作を導入しました。
  • STEPエクスポートダイアログが強化され、解析サーフェスをNURBSに変換するオプションとSTEPバージョンを選択するオプションが追加されました .
  •  一般的な未保存の変更に対するインジケータドットと同様に、ファイルを開くときに未保存の変更に対する警告が追加されました。
  • PipeCommand ギズモの簡素化
  • 新しいobjエクスポートオプション:”inflexion”
  • DimensionCommandは、シリンダーのサイズを変更することができるようになりました。

価格とシステム要件

Plasticity は、Mac OSX (12 以降)、Windows (10 以降)、および Linux (Ubuntu 22) で利用できます。注: 残念ながら、すべての機能がすべてのプラットフォームで利用できるわけではありません。

永久ライセンスで、価格はindieライセンスが149ドル、スタジオライセンスが299ドルです。新しく購入したすべてのライセンスには 12 か月の「メンテナンス」期間が付いており、その期間中にリリースされたすべてのバージョン更新が含まれています。

それぞれの価格と機能は以下の画像の通りとなります。

30日間無料で使用できるトライアル版も用意されています。


Plasticity ウェブサイトへ

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました