ワコムとピクシブが共同開催する大規模オンライ作画フェス「Drawfest4」の紹介です。
開催概要
Drawfestは、世界中のクリエイター約1万人が参加する無料のオンラインイベントです
Drawfest4では、大人気インディーズゲーム「OMORI」の開発を手掛けたマルチメディアアーティストのOMOCAT氏、絵のレシピ動画という新ジャンルを確立し、TikTokをはじめSNSで人気を集めているKawaiiSensei、ノスタルジックな世界観に精彩で可愛らしい少女を描く人気イラストレーター荻pote氏にご登壇いただき、90分のセミナー(Study Day)と期間内に視聴者が投稿した作品にアドバイス(Feedback day)をしていただきます。
また、より広い地域の方々が楽しめるよう、英語・日本語の二言語配信に加えて、Twitterスペースを活用した中国語・韓国語の副音声配信も行います。
Drawfestに合わせて、pixivのイラスト投稿企画「Draw!Draw!Draw!」が2023年6月1日(木)より開催予定です。受賞者には「Wacom® One 液晶ペンタブレット 13」など、豪華賞品が用意されます。
■Study Day
登壇者が視聴者に、作品制作テクニックのレクチャーをする日です。QAタイムもあり、登壇者に気になることを質問することができます。
■Feedback Day
登壇者がpixivに投稿された作品を紹介し、コメント、アドバイスをする日です。
参加方法
Drawfestに参加登録をすると、参加登録特典と配信URLがもらえます。
※アーカイブ公開は予定しておりません
※イベント期間中でも参加登録できます
プログラム紹介
OMORIが生まれるまで: 自分のヘッドスペースを描いてみよう
Study Day
Feedback Day
OMOCAT氏が手掛けたインディーズゲーム「OMORI」について、最初のアイデア段階から、後にリリースした最終版までのプロセスを辿ります。
多彩な世界観やノスタルジーを感じさせるステージがどのように生まれたかのプロセスを、発想からデザイン、仕上げに至るまで知り、それをヒントに視聴者が自ら考えたオリジナルヘッドスペースを描くプログラムです。
※「ヘッドスペース」とは、OMORIの主人公であるOmoriとその仲間たちが住む様々な空想の世界(ステージ)であり、OMORIの主な舞台でもあります。
KawaiiSenseiの人物パーツ&構図レッスン
Study day
Feedback day
各SNSでイラストを描く際のお絵描きハック「絵の描き方レシピ」の発信により注目を集めているKawaiiSenseiによるキャッチーなイラストを描くポイントについて解説します。今回は構図や人体の描き方に焦点を当て、線画の段階で意識すべきポイントを詳しくみていくプログラムになります。また、KawaiiSenseiの新コンテンツである「アタリ診断」を活用し、自分の得意なアタリの見つけ方についても解説します。
荻poteと“アニメ塗り・改”でVShojo アイアンマウスを描こう!
Study day
Feedback day
英語圏を中心に活動するVtuberグループVShojo アイアンマウスを、イラストレーター荻poteと視聴者で描く番組です。
キャラクターデザインや作画のポイントをアイアンマウスから紹介。
荻poteが得意とする陰影とエフェクトを活かした単調にならないアニメ塗りの極意、ストーリーを詰め込んだイラストの描き方を学びます。
新潟県出身、在住イラストレーター。
アニメ調の精彩な美少女イラストを主軸に、様々なメディアにて作品を発表。 エモーショナルな題材や瞬間を切り取ったような画面構成で多くの反響を得る。 主にバナナと納豆でエネルギーを形成。昆虫採集愛好家。
pixiv / Twitter / web
複数の名前を持つ悪魔の女王……その正体はサタンだと噂されている。新しい友達を作り、新しいことを学び、人生を精一杯生きるために、任務から逃げ出し、地獄や冥界を抜け出した、人懐っこくて楽しい悪魔です。
インターネット、音楽、オタク、可愛いものに夢中。 彼女は人間の世界に溶け込むために、自分の力を封じ込め、コントロールするために、特別な魔法の鈴を体につけている。
もし鈴が外されてしまうと、純粋なカオスだけが発生してしまいます。 つまり、彼女は悪魔の女王としての真の姿が明らかにされると言われています。
ただ、彼女自身はただ楽しみたいだけで人間界でどんな楽しいものがあるか探検したがっている、そしてできれば食べる物も….じゃなくて出来るだけ多くの友達を見つけられたらなって思っている。
Twitter / twitch / youtube
その他詳しい情報はこちらから
コメント