EpicGames 主催の無料の公式大型イベント「UNREAL FEST 2023 TOKYO」

アーカイブ

公開されたアーカイブ動画の情報を追加

エピック ゲームズ ジャパン が主催するイベント「UNREAL FEST 2023 TOKYO」の紹介です。

イベント概要

UNREAL FEST は エピック ゲームズ ジャパン が主催する無料の公式大型イベントです。
多様な分野で利用される Unreal Engine に関して知ることができるイベントとして毎年開催されています。

「UNREAL FEST 2023 TOKYO」は東京・秋葉原で、6月2日~6月3日の2日間に渡り開催します。 Unreal Engine の事例紹介や特別企画、インディーゲームタイトルの展示など幅広い層に向けたコンテンツが用意されています。

日付

  • 2023年6月2日(金)終日予定 - 講演:Unreal Showcases
  • 2023年6月3日(土)終日予定 - 特別企画:Indie Focus

参加料

無料

会場

ベルサール秋葉原

Unreal Showcases

6月2日(金)Unreal Showcases は、 ゲーム、映像、自動車、建築、バーチャルプロダクションなど開発規模や分野を問わず Unreal Engine を学びたい全ての方が対象の大型勉強会となっています。

1日目エントリーはこちらから

※すでに現時点で定員オーバー

Indie Focus

6月2日(土)Indie Focus は、 UNREAL FEST 初のインディーゲーム開発者の皆様にスポットを当てた1日になります。会場では特別企画やさまざまなインディーゲームタイトルの展示が行われます。

2日目エントリーはこちらから

アンリアルクエスト5

https://cginterest.com/2023/04/28/%e3%80%8c%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%af%e3%82%a8%e3%82%b9%e3%83%885-%ef%bd%9e%e5%89%a3%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%a3%e3%81%a6%e6%95%b5%e3%82%92%e5%80%92%e3%81%9d%e3%81%86%ef%bc%81/

その他にもスポンサー企業展示、エピック ゲームズ ジャパンによる Unreal Engine なんでも相談所、作品制作コンテスト「UE5ぷちコン」作品展示などさまざまな展示ブースが用意される予定です。

タイムテーブルを見る

Booth一覧はこちら

事前放送

2023年6月2日、3日に開催する UNREAL FEST 2023 TOKYO について「どういったイベントなのか?どういったコンテンツが用意されているのか?」などが紹介される予定です。

アーカイブ動画

GDC2023で実施された State of Unreal を日本向けにアップデートしてお届けします。 現在の Epic Games や Unreal Engine に関する最新情報をお見逃しなく。

『Hi-Fi RUSH』は60FPS最優先のリズムアクションゲームです。パフォーマンス重視だけどビジュアルにもこだわりたかった今作でオリジナル・トゥーン調グラフィックス表現の技術要素がどのようにUE4で実装されたかが解説されます。

座線渋谷駅は、80年以上の歴史を誇る東京メトロの中でも主要な駅のひとつであるが、老朽化はもとより乗換え利便性の向上やバリアフリー設備の設置等、時代のニーズに合わせた大規模なリノベーションが求められていた。100年に1度とも言われる渋谷駅周辺の大規模再開発事業と連携して、10年の歳月をかけて2020年1月に新駅舎へと生まれ変わる中で、いかにして課題を顕在化させ解決へと導いたのかその誕生秘話に迫る。

全てのモノが音楽に合わせた世界観&3Dアクション!可能性は感じるが本当に行けるのか!? この新規IPプロジェクトが本当に作れるのか、少人数でビジュアルにこだわらずに面白さだけを伝えるプロトタイプ作成を行った時のUE4を使った制作事例を紹介します。 また、リズムとアクションが融合した世界観の作り方を、プログラマ&アニメーター視点で紹介します。

UE5がもたらす映像制作の新しい可能性を探ります。GUNCY’S が自主映像制作を通じて挑戦した映像制作プロセスや、UE5を使ったノウハウを紹介します。

  • Lumenとパストレーサーの使い分け
  • Nanite最適化 ・プロシージャルワークフローの連携
  • テクスチャのサイズと最適化 など

UNREAL FEST 2023 TOKYOの特別企画として、Unreal Engineを使ってゲーム開発をしているインディーゲームクリエイターの皆様を招いた座談会を開催いたします! 今回は特徴的なグラフィック・画作りを実現している『浮世/Ukiyo』『DETECTIVE NEKKO -ディテクティブネッコ-』『路地裏漂流記』の開発者をお招きし、作品作りにおけるコダワリ・大事にしていることや開発中の苦労話などなど…ざっくばらんに語り合います。


より詳しい情報はこちらから

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました