2022年10月6日(現地時間) – Adobe は、3Dペイントソフトウェアの最新アップデート Substance 3D Painter 8.2 をリリースしました。
新機能ハイライト
このリリースでは、クオリティオブライフの改良に焦点が当てられており、使いやすさの向上のためのアップデートがされています。
新しいコピーレイヤーのブレンドモードと不透明度
レイヤースタックにある複数のチャンネルのブレンドモードと不透明度をすばやく簡単にコピーして適用できるように、いくつかのショートカットとアクションが追加されました。
- ブレンドモードまたは不透明度のコントロールを右クリック。
- レイヤーを右クリックし、ブレンドオプションを選択。
フィルタと色選択エフェクトに新しいブレンディングモードと不透明度
フィルターと色選択エフェクトに、ブレンドモードと不透明度コントロールが使えるようになりました。
・フィルターにブレンディングモードと不透明度
フィルターにブレンディングモードと不透明度の値を使用できるようになりました。従来と同じ動作を維持し、アルファ成分の情報が2倍にならないようにするため、デフォルトはReplaceになりました。フィルターのブレンドモードは、レイヤー上で直接エフェクトを計算し、その結果を結合することができ、同じ結果を得るためにアンカーポイントや塗りつぶし効果を使用する必要がなくなります。また、フィルター自体の内部でブレンドモードを手動で実装する必要性を避けることができます。
・色選択時のブレンドモードと不透明度
色選択エフェクトが、ブレンドモードと不透明度のコントロールをサポートするように変更されました。以前は、このエフェクトはアルファ結果を出力していましたが、ブレンディングモードが期待通りに動作するように、出力される背景色を指定するための新しい設定が追加されました。これは透明ではなく、黒に設定されます(これは従来の動作です)。
・エフェクトスタックの簡素化
以前は、特定の方法でエフェクトを組み合わせる必要がある場合(例えば、ブレンドモードの助けを借りて)、アンカーポイントやフィルエフェクトを使用することが必要でしたが、ブレンドモードがフィルターに直接適用されるようになり、エフェクトスタックの複雑さを大幅に軽減することができるようになりました。
フォルダにエフェクト
フォルダの内容(レイヤーの色部分)に、あらゆる種類のエフェクトを適用できるようになりました。以前は、同じ結果を得るために、複雑なレイヤー構成(パススルーレイヤーやアンカーポイントなど)を作成する必要がありました。
新しいSubstanceアーカイブ(SBSAR)のエクスポート
テクスチャをエクスポートする際に、Substance archive (SBSAR) ファイル形式が利用できるようになりました。これにより、指定されたすべてのテクスチャを含む単一の SBSAR ファイルをエクスポートすることができます。
また、エクスポートプリセットでは、他のすべてのイメージフォーマットに加え、PSDまたはSBSARとして出力マップを指定できるようになりました。PSD と SBSAR 形式は「コンテナ」とみなされ、複数のテクスチャを内部に格納することができます。
3Dモデルの下をライトアップする新しい環境オプション
Display Settingsに新しい設定が追加され、環境マップをカメラに合わせることで、照明の角度を調整し、3Dモデルの下の部分をライトアップすることができるようになりました。
アセットウィンドウに新しいお気に入りと削除/再読み込み機能が追加
リソースの管理をより便利にするために、アセットウィンドウに新しいアクションが追加されました。
- アセットウィンドウのリソースを右クリックすると、お気に入り(またはお気に入り解除)にすることができます。お気に入りのリソースは、検索クエリで常に先頭に表示され、隅に小さな星のタグが付きます。
- ユーザーライブラリにあるリソースの削除、再読み込み、名前の変更ができるようになりました。
その他の機能追加と改善
- 新しい「Welcome」と「What’s new」ウィンドウ
- 新しいキーボードショートカット(CTRL+SHIFT+R)で3Dモデルを素早く再インポートできるようになりました。
- 中間スケーリング値によるHDPIサポートの改善
- Substanceグラフのパラメータをデフォルトにリセット
- ビューポートで個々の RGBA コンポーネントを表示
- 128を超える塗りつぶしレイヤーとエフェクトのタイル化
- 16fと32fの新しいEXRテクスチャエクスポート設定
- UIレイアウトのエクスポートと再読み込み
- ファイルメニューの保存アクションを再整理
- 最近のプロジェクトを開く際のエラーメッセージを改善
その他すべてのアップデート内容の確認はこちらから
また、先月のライブストリーム配信で公開されたアップデート情報もご参考に。

価格とシステム要件
Substance 3D Painter 8.2 は、Windows 10 (64bit, version 1909)、Mac OS 10.14 (Mojave)で利用できます。より詳しいシステム要件はこちらから
Substance 3D Painter 8.2 は、Adobe Substance 3D アプリのサブスクリプションプランに含まれています。
- Adobe Substance 3D Texturing プランには、Painter、Designer、Samplerアプリと、月に最大30の3Dアセット(マテリアルのみ)が含まれ、価格は2,398円/月(税込)です。
- Adobe Substance 3D Collectionプランには、Painter、Designer、Sampler、Stagerアプリと、1か月あたり最大50の3Dアセット(マテリアル、モデル、およびライト)が含まれ、6,028円/月(税込)です。
- チーム向けAdobe Substance 3D Collectionプランには、4つのアプリ、100の3Dアセット、1TBのストレージ、と簡単なライセンス管理が含まれ、12,188円/月(税込)です。
また、Steam で2022年末まで無料アップデートが可能なPainter、Designer、Sampler、Stagerの永久ライセンスの購入が可能です。(Substance 3D アセットプラットフォーム(以前の Substance Source)へのアクセス権限は含まれていません。)価格はそれぞれ15900円です。
コメント