2022年4月発売、2022年5月以降に発売予定*のあるCG関連書籍を紹介するコーナーです(Amazon調べ)。
CGソフトの入門本、テクニック本、アートブック、リファレンス(参考資料)、その他気になるおすすめ書籍を紹介していきます。
(*延期などにより発売時期がずれる場合があります)
- 3D・ゲーム関連
- 映像制作関連
- 2D関連
- アートブック
- トップをねらえ大全! 【復刻版】
- 江口寿志アニメーションワークス
- アニメ 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 完全設定資料集
- オッドタクシー原画・設定資料集
- 平家物語 アニメーションガイド
- ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~ 公式ビジュアルコレクション
- TRIANGLE STRATEGY Design Works THE ART OF TRIANGLE 2018-2022
- グランサガ アートブック Vol.1
- 結城友奈は勇者である 花結いのきらめき ビジュアルファンブック Vol.1
- BLUE REFLECTION TIE/帝 公式ビジュアルコレクション
- BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣 公式ビジュアルコレクション
- 大張正己画集 OBARISM
- 牟田口裕基 ロボ仕事大図鑑
- Rooms 海島千本イラスト+コミック集
- 麻宮騎亜画集 Réunion ―レユニオン―
- とあるお茶画集 線の軌跡
- aFFeTTo-アフェット- TwinBox作品集 Limited Edition
- 鳥は願った。茶々ごま画集
- 亀山裕昭画集―致景―
- リファレンス・その他
- 2022年5月以降発売予定の本
- CGWORLD 2022年 6月号 vol.286 (特集:『ELDEN RING』)
- Motion Graphic Case Study After Effectsでつくるロゴアニメーション(仮)
- Movie Studio Platinumかんたんビデオ編集入門
- 動画の文法 ~トップ・プロが教える「伝わる動画」の作り方
- プロの手本でセンスよく! Photoshop誰でも入門
- すいすいIllustratorレッスン 1日少しずつはじめてプロの技術を身に付ける!
- デザインのネタ帳 プロ並みに飾る文字デザイン Illustrator+Photoshop
- ファイアーエムブレム ヒーローズ キャラクターイラストレーションズ Vоl.II
- DEEMO ビジュアルコレクション 旋律の軌跡
- この素晴らしい世界に祝福を!ファンタスティックデイズ 公式ビジュアルブック
- ラビリンス
- 冴えない彼女の育てかた 深崎暮人画集 下 Fine
- Dear Smile DSマイル画集
- くゆり 唐々煙画集
- タカヤマトシアキ画集 幻想光臨
- 夢の入り口 (Illustration book series of nichibou あき作品集)
- 新装版 図解ですべてわかる世界の装飾デザイン見本帳
- 幻想店舗録 異世界に一番近い場所 Next level
- 今日からはじめる Blender 3入門講座 – 2022/6/16
- 作って覚える! ZBrushフィギュア制作チュートリアル -はじめてから塗装まで – 2022/6/30
- Photoshopで描くスチームパンクの世界(仮) – 2022/6/30
3D・ゲーム関連
Twinmotion デザインテクニック
建築に世界観を与える
ビジュアライゼーションツール
「Twinmotion」初の解説書!
Twinmotion とは、Unreal Engine 4 をベースに開発された、建築・建設・都市計画・造園の専門家向けのアプリケーションです。多くのCADやBIMアプリケーションとプラグインで連携できるため、建築設計のプレゼンテーションツールとして注目されています。
Twinmotion には高品質なアセットや、さまざまな効果が用意されているため、一般的なビジュアライズはもちろん、ゲームのような世界観を追加することも可能です。
本書ではTwinmotion の基本的な操作から、見映えのいい静止画や動画の作り方、プレゼン用のテクニック、設定に関するQ&Aなどを89個のテクニックとして解説しています。
Twinmotion での制作実績やオンラインセミナー等の講師経験を持つ、著者のノウハウがつまった一冊です。
●購入者特典
・CHAPTER 1 で使える練習用データ
・オリジナルのユーザーライブラリデータ
・静止画でわかりにくい完成イメージは動画で確認できる
●もくじ
CHAPTER 0 イントロダクション
CHAPTER 1 Twinmotion 基礎テクニック
CHAPTER 2 Twinmotion デザインテクニック
CHAPTER 3 Twinmotion 操作・設定の解決テクニック
CGWORLD (シージーワールド) 2022年 05月号
今回の特集は「CGアニメーションのワークフロー」。CGWORLD編集長/CGアニメーター(Sony Pictures Imageworks)の若杉 遼が、Industrial Light & Magic、Walt Disney Animation Studios、トンコハウス、Pixar Animation Studios、ポリゴン・ピクチュアズに所属するアニメーターのワークフローを深掘り。自身を含む6人のアニメーターのワークフローを通して、アニメーションの仕事の多様性と奥深さを紹介する。なお、海外標準のワークフローにおける日本人に馴染みの薄い技術用語は、別途用語解説も付記してあるのでご安心を。表紙については、若杉編集長による「アニメーターにとってのワークフローは、今日までの仕事の軌跡そのものであり、道のりの途中で得たスキルや経験が凝縮されたもの」というイメージをビジュアライズしたオリジナル作品となっている。
そのほか、ホロライブ所属のVTuber・湊あくあ ワンマンライブ2022 「あくあ色 in わんだ~☆らんど♪」、キズナアイ活動休止前最後の豪華ライブ「Kizuna AI The Last Live “hello, world 2022”」、三上真司氏率いるTango Gameworks最新ゲームタイトル『Ghostwire: Tokyo』など、注目作品のメイキングやTIPS、連載陣も大充実!
基礎から学ぶ ARKit
ARKitはARアプリを作るためのフレームワークです。ARKitを使うことでiPhoneやiPadで動く、高度なAR機能を持ったアプリを作ることができます。
本書ではARKitを使ったiPhone/iPad向けのAR開発を丁寧に解説しています。
開発の基本からDepth API、ピープルオクルージョン、物理シミュレーション、モーションキャプチャなども解説しています。
CHAPTER 01 はじめてのARKit
CHAPTER 02 状態遷移
CHAPTER 03 RealityKit入門
CHAPTER 04 画像認識
CHAPTER 05 物体認識
CHAPTER 06 顔のトラッキング
CHAPTER 07 レンダリングへの環境反映
CHAPTER 08 コリジョン
CHAPTER 09 物理シミュレーション
CHAPTER 10 モーションキャプチャとポストプロセス
映像制作関連
世界一わかりやすい動画制作の教科書
本書は15章の構成で動画制作の全体を見渡すことができるよう、大きく3つのパートに分けて解説しています。
1.【プリプロダクション】パート(映像企画・構成・原稿台本づくり)
2. 【プロダクション】パート(撮影・録音・ライティング)
3.【ポストプロダクション】パート(映像編集・音声編集・テロップ編集・カラーグレーディング・配信)
実際に企業に納品された「企業案内動画」や「ショップ宣伝動画」を題材に、企画書やナレーション原稿などリアルな情報で実践的な学習体験ができる仕掛けとなっています。YouTubeにアップされた撮影工程の解説画像は、書面と連動した動画教材として読者の学習理解を補完します。
ビデオサロン2022年5月号
現実と仮想空間を融合させる技術としてXRが注目を集めている。
XRとはVR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)、SR(代替現実)の総称のこと。
バーチャル空間のなかで現実さながらに行われるライブや
リアルの会場とリンクして行われるものなどその形は様々。
この特集ではXR LIVEとはなにか?
そして、バーチャルアーティストやリアルライブの実例をもとに
そのライブ演出や技術、配信機材などについて解説していく。
Special Thanks◎NOBUAKI KAZOE
“hello, world 2022″の舞台裏から見える
想いを繋ぎ具現化する XR LIVEの可能性
ハガヒトシ/肥田野暢也( Kizuna Ai Inc.)ライブ体験を高める配信システム最前線
リアルな現場からアプローチする
XR LIVEクリエイション
飯寄雄麻(CAMBR)
名取さな『さなのばくたん。』から見る
アーティストの世界観を反映するバーチャルステージ制作
矢向直大/猪股芳樹(fapper3 Inc.)
湊あくあ『あくあ色 in わんだ~☆らんど♪』
Mashumairesh!! ライブの実例に見る
Unity で作るバーチャルライブ演出の技法
Murasaqi
ライブ演出現場に使える照明
Unity上でムービングライトを制御する技術と実演
Kodai Takao
ライブ演出現場に使える照明
オーディオビジュアルショーケース
EXPANDEDの演出&配信システム
比嘉了( Backspacetokyo)/ Colo Mler(COSMIC LAB)
●今月の話題 ────
『パラサイト半地下の家族』
『バーニング劇場版』の
撮影監督が語る!
美しい画を“閃き”で切り取った
『流浪の月』の撮影手法
SAMSUNG SSD WORLD
DJI Action 2と
Samsung microSD EVO Plusで
ポートレートムービーの BTSを撮る
中西拓也
SanDisk Professionalと
クリエイターのワークフロー
ドキュメンタリー作家
岸田浩和さんの場合
●連載───
NEW PRODUCTS
監督×俳優対談・演出ふたりがたり
『マイスモールランド』川和田恵真×嵐莉菜
ビデオ作品投稿コーナー「 Views」…………………岡野肇
メイキング・オブ・ iPhoneシネマティック…大川優介
ビフォアフで学ぶ差がつくテロップ大学 …ナカドウガ
今日からあなたもダビンチ推し! …………井上卓郎
おもいをつたえるテキストアニメーション …… mooograph
Documentary Master Class「素材との向き合い方」(出口景子) …………金川雄策
映画作家主義…………………………ふるいちやすし
イチから学ぶ WEB動画広告久松慎一・株式会社援軍
DISCOVERY Movie …………………………… Heatin’ System
映画監督・武正晴の『ご存知だとは思いますが…』
映画の裏窓『ミュンヘン』 ……………………………御木茂則
4K&8K&HDR最前線 ………………………………麻倉怜士
自主映画という麻薬 …………………………………タイム涼介
アニメーション: 想像をいざなう形と動き
アニメーションとは、人間の視覚の性質を利用して、静止したイメージ(画像)から動きのイリュージョンを得る技術である。フェナキスティスコープに始まるその原理と歴史を序論とし、写真・映画の誕生、コンピュータの介在を作品紹介により提示。具体的な「タイミング技法」を解説しつつ、知覚の探求と表現の可能性を論じるアニメーションの「造形原理」。著者のサイトに連結するQRコードを随所に配した画期的な「動く」技法書。
2D関連
Photoshopレッスンブック for PC&iPad
最新のCC(Creative Cloud)に対応したPhotoshopの入門書。
パソコンでの操作はもちろん、iPad版Photoshopの操作方法も解説しています。
基本操作から、画像の色調補正・レタッチ、イラストや素材作成から
アーティスティックな作品に仕上げる方法やグラフィックデザインの作成方法まで、
趣味に、実務に活用できるPhotoshopの使い方をわかりやすく解説しています。
はじめてPhotoshopを学ぶ方にも、わかりやすいレッスン形式で操作を解説。
紙面で使用しているサンプルデータをダウンロードして、
実際に手を動かしながら学んでいくことで、
1つずつ確実にステップアップしていくことができます。
主にはじめてPhotoshopを学ぶ方を対象に解説していますが、
古いバージョンには搭載されていなかった新機能や便利な機能も紹介していますので、
プロの方にもご活用いただけます。
本書は全14章構成。
基本操作から始めて、応用した使い方、
さらに自身でオリジナル作品を作成する流れまでを
丁寧な解説でサポートします。
基礎からしっかり学べる Illustrator 最強の教科書 CC対応
Illustrator CCの各種ツールの基本操作、ベジェ曲線の描画から本格的なデザインまで、すべての機能を完全解説。
ビギナーからパワーユーザーまで、DTPもデザインもイラスト作成も、この1冊でばっちりマスターできます!
【Amazon.co.jp 限定】描きたいものを理論でつかむ ポーズの定理(特典:立体的な目と髪の毛の描き方PDF 配信データ)
資料を見ずに描けるようになるイラスト技法書の決定版! 人体の傾き、ひねり、重心を中心に作画のコツを徹底的に言語化。資料を見ずに描けるようになるイラスト技法書の決定版! 漫画家篠房六郎氏が自費出版し話題を呼んだイラスト技法書、『ポーズの定理』の内容をよりパワーアップさせ再編集した1冊。
巻末にはCGアニメーター井野元英二氏とのスペシャル対談も収録!
デジタルイラストの「働く制服」作画事典 キャラクターが映える職業服・ユニフォーム100
警察官や医師など日常で身近な職種から自衛隊員や宇宙飛行士まで、キャラクターイラストで描きたくなる様々な職業の制服・ユニフォーム100種の知識を事典形式でまとめました。働く制服の定番をもりだくさんに紹介します。
世界で唯一のユニフォーム研究・開発団体「公益財団法人 日本ユニフォームセンター」監修です(chapter 5 自衛隊の制服は、津久田重吾監修)。
■様々な職業の制服を描くときに知っておきたいことがまるわかり!
・職業ごとの制服の定番がわかります
・部位の形状や特徴がつかめます
・リアルに魅せる作画ポイントを集めました
・コーデに使えるツール&アイテムもとりあげます
・各職業の背景や歴史などの雑学もあります
・スーツ・作業服の描き方・塗り方はコラムでも解説します
女の子の描き方大全
この1冊で“女の子”を極める!! 『マンガの基礎デッサン』シリーズより、 『女のコキャラ編』、『セクシーキャラ編』、 『女のココスチューム編』と、『マンガキャラクター図鑑 女のコ編』 の4冊の内容を1冊にまとめた新装版です。
全身のバランスから、顔、体、コスチュームに至るまで、「女の子の描き方」についての基本を1冊に詰め込みました。
これからお絵描きを始めようとしている方にも、描き始めたは いいけどまだまだこれからの方にも、ある程度描けるように なったけど、いろいろなポーズ・服装を描いてみたい方にも、 1冊持っているだけで重宝すること間違いなしです。
ぜひ、この本と一緒に、あなたが描きたい「女の子」を 描いてみましょう!
第1章 女の子キャラの全身バランス~頭身・アオリ・フカン・大人と子ども~
第2章 顔の描き方~輪郭・目・鼻・口・表情~
第3章 髪の描き方~ヘアスタイルを決めるポイント・ボリューム・ツヤ~
第4章 体の描き方~胸・お腹・お尻・手・脚・いろいろなポーズ~
第5章 コスチュームの描き方~シワの描き方・学生服・スーツ・私服~
第6章 いろいろなコスチューム~シチュエーションに合わせた服装~
プロの講師が教える マンガの描き方
「ストーリー漫画」「4コマ漫画」「WEB漫画」など「マンガ」を描きたい、
もしくは仕事にしたいと考える人たちを対象にした実践的な参考書。
専門学校で日々マンガのプロの育成に関わっている講師の方々の協力のもとに
専門学校で実際に講師が教えるマンガの描き方から、プロで仕事をするコツまで、
実際の授業のエッセンスを収録しています。
人物イラスト要点まとめノート
人物イラストが上手く描けないのはなぜでしょう?
絵には優先して押さえるべきポイントと、後回しで良いポイントがあります。
本書では、人物を頭部・上半身・下半身・手足に分け、押さえておくべき要点に絞ってわかりやすくまとめました。
最後の章にはそれを踏まえた実技があるので、イラストの初心者から上達できずに悩んでいる方まで、幅広く活用できます。
本書は、大学で漫画・アニメーションを専攻し、美術スクールの講師をしている著者の実体験から生まれました。
「友達と同じ授業を受けたのに、どうして私は学んだことを応用するどころか理解すらできないの?」と悩んだ著者は、やがて「自分に何が必要なのか」に気づきました。
そして、自分のように、また自分の生徒のように、なぜ間違えたのか原因がわからず、そして間違えたことすら気づくこともできず、何度も同じ間違いを繰り返し、人物ドローイングの迷路のどこかで立ち止まってしまった方々の役に立つ本を作りたいと考えました。
誰が何と言おうと、絵が上達する近道はありません。でも、うっかり油断すると、いともカンタンに不思議な道に迷い込んでしまいます。
まっすぐに進めば良い道をわざわざ遠回りしないように、間違えたところがわからずに同じ間違いを繰り返さないように、この本を活用してください。
1. 比率と流れ
2. 動感を描いてみよう!
3. パースを描いてみよう!
chapter2 頭部の要点まとめ
1. 頭部の比率
2. 目と口の動き
3. パースを描いてみよう!
chapter3 上半身の要点まとめ
1. 比率と流れ
2. 上半身の動き
3. パースを描いてみよう!
chapter4 下半身の要点まとめ
1. 比率と構造
2. 下半身の動き
3. パースを描いてみよう!
chapter5 手足の要点まとめ
1. 比率と構造
2. 手と足の図形化
3. 手の動き
chapter6 実技の要点まとめ
1. 人物を描く手順
2. チュートリアル
3. 実際に描いてみよう!
靴・足元のコレクション実用レシピ: イラストレーター必携、靴デザイナーが教える
イラストを描く上で難所となる足元や靴を現役の靴デザイナーがレクチャー。著者は靴デザイナーのほかイラストレーターとしての活動もしており、実際の靴の構造・デザインを元にしての知識とそれをイラストに落としこむ技術を参考にすることができます。フォーマルからカジュアルまで様々なタイプの靴を60種類以上もイラストで紹介しており、掲載された靴のイラストはダウンロードして使用することも可能です。
アートブック
トップをねらえ大全! 【復刻版】
・これ1冊で『トップをねらえ! 』シリーズの全てがわかる!
『トップをねらえ! 』『トップをねらえ2! 』『NeXT GENERATION』が丸ごと分かる超弩級万能設定資料集。各種設定、未公開資料を網羅しつつ詳細解説や作品世界全体を見渡せる年表など「トップ」の世界を丸ごと堪能できる決定版。
スタッフ対談には、豪華カップリング「美樹本晴彦×貞本義行」による貴重なキャラクターデザイナー対談を収録!
江口寿志アニメーションワークス
『スプリガン』、『ルパン三世 ルパン暗殺指令』、『まじかる☆タルるートくん』、『スチームボーイ』、『パプリカ』、『NARUTO-ナルト-』など様々なアニメに携わってきたアニメーター・江口寿志。キャラクターデザイン、原画、レイアウトなどアニメを作る仕事の全貌をまとめた一冊です。
Ctapter.1 キャラクターデザイン設定集
Ctapter.2 原画&レイアウト集
Ctapter.3 背景原図集
アニメ 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 完全設定資料集
圧倒的なクオリティのすべてがここに!
作り込まれた世界設定、精緻な作画、そしてその物語性……圧倒的なクオリティが大きな話題を呼び、大ヒットアニメとなった『無職転生 ~異世界行ったら本気だす~』。そのすべてを収録した、フルカラーの豪華設定資料集!
各話紹介からキャラクター設定、さらに細部まで描き出された小物、美術まで、ハイクオリティなアニメ『無職転生』の魅力を余すところなく収録。さらに原作者の理不尽な孫の手氏と、原作イラストレーター・キャラクター原案のシロタカ氏のインタビュー、そして書き下ろし短編小説まで掲載! ファン垂涎の一冊。
オッドタクシー原画・設定資料集
’21年4月期に放送されたTVアニメ「オッドタクシー」。
ダークな世界観とポップなビジュアルに
クセの強い登場人物たち、そしてドラマ性のある
ストーリーが話題になり、国内外から高い評価を受けました。
勢いは止まらず、
「Crunchyroll Anime Awards 2022」にて11部門にノミネート、
「映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ」の
公開が発表されるなど、
オリジナルアニメとしては
異例のロングヒットを遂げています。
その反響を受け、
このたび待望の「原画・設定資料集」の発売が決定しました。
全13話の原画に加え、名シーンの絵コンテ、
色彩設定などを初解禁。
アニメーターによる細かな描写や、
木下麦監督こだわりの演出を1冊にまとめます。
さらに、木下監督と制作陣による対談や、脚本の此元和津也、
ロゴデザインの上杉季明らの新規インタビューも掲載。
アニメらしからぬ斬新なメインビジュアルや、
戦略的な広報活動・コラボグッズなど、
今まで明かされてこなかった
オッドタクシーの魅力について、
クリエイター陣の目線からネタバレ満載で解説する
ファン必見の1冊となっています。
平家物語 アニメーションガイド
滅びと未来を描く、祈りの物語
フジテレビ「+Ultra」にて放送中のTVアニメーション「平家物語」。山田尚子監督をはじめ、各スタッフがどのように「平家物語」を考え、平家の道を作っていったのかを解説する公式アニメーションガイド。各スタッフや主要キャストへのインタビューや、美術素材等を紹介します。
【掲載予定】(敬称略)
スタッフインタビュー
監督・山田尚子、脚本・吉田玲子、音楽・牛尾憲輔ほか
キャストインタビュー
びわ役悠木碧、平重盛役櫻井孝宏、徳子役早見沙織ほか
ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~ 公式ビジュアルコレクション
NOCO&ゆーげん両氏のイラストが満載な『ソフィーのアトリエ2』画集!
再び紡がれたソフィーたちの大冒険――
『夢』を詰め込んだ珠玉のビジュアルブック!
・雑誌やグッズ、キャンペーンなど各種媒体に向けて描き下ろされた、魅力たっぷりの美麗なイラストを一挙に大公開!
・ラフスケッチ、デザイン案、設定画、絵コンテなど、制作過程を垣間見ることができるファン垂涎の秘蔵資料が満載!
・キャラクターデザイナーのNOCO&ゆーげん両氏、プロデューサーの細井順三氏による制作にまつわるコメントも必見!
TRIANGLE STRATEGY Design Works THE ART OF TRIANGLE 2018-2022
未公開のラフ画やドットアートも満載のアートブック
『トライアングルストラテジー』のアート集が発売決定! キービジュアルやキャラクター、背景、ドット絵など、本作の重厚な世界観を表現する様々なアートを収録。カバーイラストはキャラクターデザインの生島直樹による描き下ろし。
グランサガ アートブック Vol.1
魂を込めたアートブック、ここに誕生!
スマートフォン、PCで遊べる王道RPG『グランサガ』の全てを詰め込んだアートブックが完成。
本作の魅力でもある、キャラクターやグランウェポンの美麗なグラフィックや多彩なイラストだけではなく、どのようにしてキャラクターが作られたのか、などの設定資料や裏話も収録。未公開イラストも多数掲載!
結城友奈は勇者である 花結いのきらめき ビジュアルファンブック Vol.1
KADOKAWAが運営するアプリゲーム「結城友奈は勇者である 花結いのきらめき(以降、ゆゆゆい)」のビジュアルファンブック。
2022年6月に5周年を迎える「ゆゆゆい」に実装されたイラストをたっぷり掲載。本書はVol.1として、サービス開始から2019年までのイラストを収録予定。
ゲーム内では分割されて実装されたイラストの完成版を見られたり、現在では手に入らないレアカードのイラストを見られるようになります。
さらに、『ゆゆゆい』のイベントシナリオや、TVアニメ『結城友奈は勇者である ちゅるっと!』のシリーズ構成・脚本をてがけた、はるか氏書き下ろしのノベルも収録。
BLUE REFLECTION TIE/帝 公式ビジュアルコレクション
岸田メルの手による『ブルリフT』の美麗ビジュアルを凝縮した一冊!
夏を閉じ込めた世界での
記憶を失くした少女たちの思い出
キービジュアルをはじめ店舗特典や各種媒体で掲載された
公式イラストレーションを一挙掲載!岸田メル氏の解説コメントも必見。
12人のキャラクター紹介とダウンロードコンテンツを含めた、
ゲームに追加されるスペシャルコスチュームのビジュアルを収録!
キャラクターやモンスターなどの貴重なラフスケッチや設定画を公開。
美麗な世界を切り取った背景スチルとOPムービーの絵コンテも掲載!
BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣 公式ビジュアルコレクション
岸田メルによる各種キャラクターイラスト、アートワークスなどはもちろん、シナリオを回想できるテキストも充実したファンアイテムが電撃から登場!
大張正己画集 OBARISM
アニメーターからスタートし、メカニックデザイナー、アニメ監督など、さまざまなフィールドで活躍するクリエイター・大張正己氏のこれまでの作品をまとめた画集。
大張氏の代名詞ともいえるロボットアニメを中心に、原画や版権イラスト、商品パッケージ用イラストや絵コンテまでを収録。大張氏が監修した立体作品も合わせて紹介し、氏のこれまでの仕事の軌跡を辿ります。
■収録予定作品(一部抜粋)
超獣機神ダンクーガ、マシンロボ クロノスの逆襲、超重神グラヴィオン、スーパーロボット大戦OG、機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ、ガンダムビルドシリーズ、機甲戦記ドラグナー、勇者シリーズほか多数収録。
牟田口裕基 ロボ仕事大図鑑
著者がこれまでに手掛けたアニメの版権イラストや原画などを満載した1冊。
●アニメのロボットキャラクターを描き続けて約 20 年、牟田口裕基のロボ仕事を厳選して収 録。総ページ数 192 ページに、『SSSS.GRIDMAN』『SSSS.DYNAZENON』『ガンダムシリーズ』『勇 者シリーズ』などのロボットイラスト、原画を収録しています。
●アニメの宣伝や商品のために描かれた版権イラストの数々を収録。一部イラストでは、 原画を合わせて収録しているので、原画でしかわからない細かな線も確認できます。
●リアルガンダムからSDガンダムまで、様々なモビルスーツイラストを掲載。ダイナ ミックなポージングのモビルスーツや、ディフォルメながらもスタイリッシュでシャー プなSDが満載。
●イベント用に描かれた勇者シリーズやワタルの新規イラスト。牟田口さん憧れの作品 のロボットということで、思いの詰まったイラストに仕上がっています。
●「止め絵」と呼ばれる動かないカットの原画。動きがない分、細部まで緻密に描き込 まれた原画をじっくりと堪能できます。
●ロボットキャラクターの見栄、アクションを、実際に使用された原画を合わせて収録。キャラクターの動きのタイミングがわかるようタイムシートも合わせて掲載してい ます。
Rooms 海島千本イラスト+コミック集
海島千本がカラフルに描く、部屋と女の子のストーリー
Twitterで15.8万いいね、3.1万リツイートされた海島千本の大人気イラスト「Rooms」が書籍化! これまでWebで発表されたイラスト・ショートコミック作品に加えて、本書描き下ろしイラストを30点以上収録した「Rooms」の決定版です!! 個性溢れる部屋とそこに暮らす女の子の日常の1コマを、イラストとショートコミックで綴ったオムニバス形式の作品集です。
Room 1: My Favorite Place
Room 2: Making a Feast – Evening
Room 3: Jellyfish Slumber
Room 4: Living Happily with Plants
Room 5: Date! Date! Date!
Room 6: Swimming in the Sky
Room 7: The Color of Secrets
Room 8: A Wide Variety
Room 9: Luxury Travel
麻宮騎亜画集 Réunion ―レユニオン―
画業35周年記念!!
漫画家・麻宮騎亜が35年間で描いた渾身の画稿281点を収録した完全保存版!
『サイレントメビウス』『彼女のカレラ』『快傑蒸気探偵団』『遊撃宇宙戦艦ナデシコ』『Compiler(コンパイラ)』『太陽系SF冒険大全 スペオペ!』などで知られる、漫画家、イラストレーター、アニメーターである麻宮騎亜の画業35年を記念したファン待望の画集。代表作である作品の装画や扉絵を中心に281点の多彩な絵を全288ページに詰め込んだ一冊。
とあるお茶画集 線の軌跡
大人気イラストレーター『とあるお茶』待望の初画集!
優美な世界観が人気のイラストレーター「とあるお茶」先生の初の画集です。
SNSを中心に活動し、次世代を担うイラストレーターとして、若い女性を中心に幅広い世代から支持されています。
作品はコピックペンや透明水彩絵の具などのアナログ画材をメインに用いて描かれており
(一部の塗りにデジタルも使用)、一筆一筆丹念に描き込まれた重厚で精密な作品は、見る者の目を奪って離しません。
本書では、「キスツス」「天使の水遊び」「金木犀」など、初期の作品から最新の作品まで総数約150点を収録。
aFFeTTo-アフェット- TwinBox作品集 Limited Edition
ファン待望! 大人気の姉妹イラストレーター・TwinBox先生の初画集が2022年4月30日に発売予定!! オリジナル作品シリーズである〝TwinBox学園〟を中心に、同人イラストから商業作品まで、TwinBox先生が描き出す魅力溢れるイラスト作品の数々をこの一冊に大・凝・縮!! 美少女たちが魅せる青春のトキメキを♪ 画集専用インクでエモーショナルかつ色鮮やかに再現!! 〝恋〟する少女達のきらめきと、〝愛情〟に揺れる心模様に思わずハートが高鳴り弾む♪ TwinBox先生が贈る――少女たちの〝恋〟と〝青春〟が詰まった珠玉の作品集を、アナタもぜひご堪能ください☆
※収録作品は、初回限定版・通常版どちらも同じ作品となります。
鳥は願った。茶々ごま画集
イラストレーター茶々ごまの10周年記念作品集!
40枚にもおよぶ描きおろしを収録!
ミュージックビデオのイラスト、小説の挿絵、キャラクターデザインなどで活躍するイラストレーター茶々ごまの初画集が発売! まふまふ、天月、松下といったミュージシャンのMVイラストやジャケット、グッズ用のイラストをはじめ、挿絵作品やコラボグッズ用イラストを収録。そして、鳥をモチーフとした少年・少女のイラストを、40枚にもおよぶ描きおろしで特別収録! 活動10周年を超えた茶々ごまの軌跡をまとめた記念碑的作品集!
●アーティストたちからの推薦コメント
「本当の一目惚れがそこにはあって、一目見ただけで心を温かく幸せにできる魔法のような素敵な世界。それが茶々ごまさんです。」 松下
「キュンとくるイラストから切ないイラストまで幅広く、
そして繊細に描き上げる茶々ごまワールドがあまりにも最強です!
どこを取っても素敵な色彩に惚れ惚れするのではないでしょうか!
是非とも全世界に届け──! ! 」 天月
「絵筆の織り成す果てなき可能性
画力、表現力、発想力、全てが天才的。
もしその透明なタッチで自分を描いてもらえるならと、これ以上の喜びはありませんでした。
額縁に入れて飾ります。」 まふまふ
亀山裕昭画集―致景―
映画、音楽、バーカウンター……あらゆる表現に命を燃やすその男の根幹は、いつでも必ず絵画だった―― 写実の王道・白日会に身を置きながら透徹の美意識のもと名もなき景を描き続ける洋画家・亀山裕昭 20年の足跡をたどる待望の初画集。 忘れていた、あの日の光景がここに。
リファレンス・その他
建築知識2022年5月号
立体イラストと1,100のキーワードで学べる!
「最新の家具設備から現場ウラ知識まで分かる 建物種類ごと用語図鑑」
建築設計や現場で使われる専門的な「用語」は、
建物の構造はもちろん、その用途や規模によっても多種多様です。
初めての用途・構造の建物を手掛けるとき、聞きなれない建築用語だらけでは、
そのプロジェクトは上手く進められません。
そこで本号では、分かりやすい立体イラストとともに、建物の種類ごとに特徴的な「用語」を徹底解説します!
用途・構造ごとに異なる部位や仕上げ、家具・什器、法規制などの用語はもちろん、
最新の家具・設備や納まり、設計手法についても網羅。
初めて実務に携わる設計者から、知識のアップデートを図りたいベテラン設計者まで、
さらにはイラストや漫画、背景、小説、ゲームなど、創作の資料としても役に立つこと間違いなし!
建物の「あの部分」が分かる用語図鑑です!
あたらしい洋食器の教科書 美術様式と世界史から楽しくわかる陶磁器の世界
華麗なる洋食器の世界
初心者でもわかりやすい入門書
マイセンやウェッジウッド、ヘレンドなど、
百貨店などの洋食器売り場で目にし、
一度は聞いたことのある方も多いでしょう。
美しいシェイプや繊細な絵付けが施された洋食器は
小さな美術品ともいえる憧れの器です。
美しい器には、じつは様々な美術様式や
歴史が隠れています。例えば…
●アウガルテンにつながるウィーン窯を支援したハプスブルク家
●マリー・アントワネットが愛したセーヴル窯
●英国で唯一「ロイヤル」と「クラウン」を冠するロイヤルクラウンダービー
●日本の天皇家御用達の大倉陶園
など、王侯貴族たちの波乱万丈の人間ドラマ。
人物だけでなく、フランス革命やナポレオン戦争、
第一次世界大戦など、大きく歴史が動く時には
新しい食器デザインが生まれてきました。
食器や「やきもの」の基本から、
世界の洋食器ブランドの紹介、映画や
文学作品と洋食器の関係まで盛りだくさんの内容です。
洋食器を「見て」「知って」「使う」ための、
まさに「新しい教科書」です。
日本のタイル100年 美と用のあゆみ
時代を彩るタイル100年の物語
たてものの壁や床を覆う薄板状のやきものは、すべて「タイル」と呼ぼう−−。1922年4月12日、上野で開催された「平和記念東京博覧会」に合わせて、全国のタイル業者が東京市に集まり、呼び名の統一を決めました。 この画期的な出来事から100年。タイルの歴史から見えてくるのは、時代とともに移り変わってきた人々の暮らしやまちの変化です。
本書は、日本のタイルの源流、名称統一の背景、そして1922年からの100年を、テーマや年表で紹介しています。美(装飾)と用(機能)を兼ね備えた建材「タイル」の歴史を振り返り、その魅力を再発見する本です。
【構成】
◎インタビュー:藤森照信[建築史家・建築家、本書監修]
I 日本のタイルの源流をさぐる
→タイルが日本に伝来した経緯・変遷を「瓦」「タイル」「煉瓦」「テラコッタ」に分けて紹介
II 1922年、タイルに名称を統一
→エポックメーキングとなった1922年の出来事を原稿と写真で紹介
III 日本のタイル100年
→名称統一後の100年について概要と年表、14のトピックス(下記一覧)と3つのコラム、写真で構成
A:清潔という機能をもつ白いタイル
B:台所とトイレ、浴室はタイル張り
C:銭湯といえばタイル
D:床は三和土から敷瓦、そしてタイルへ
E:地下鉄に色を
F:角のたばこ屋はタイル張り
G:世界へ広がった、和製マジョリカタイル
H:もうひとつの近代建築
I:美術タイルをひらいた2人/小森忍と池田泰山
J:山内逸三と戦後笠原のモザイクタイル隆盛
K:フランク・ロイド・ライトとスクラッチタイル
L:まちを彩る外装タイル
M:建築・美術・陶芸の境を超えて
N:高機能タイルの開発
Column1:タイルはぜいたく品
Column2:タイルを「張る」、工法の変遷
Column3:タイル職人100年のキャリア
執筆者:笠原一人[京都工芸繊維大学助教]/加藤郁美[月兎社主宰]/須崎文代[神奈川大学建築学部建築学科准教授]/服部文孝[瀬戸市美術館館長]/吉村秀樹[釉.合同会社代表]/沓沢博行[東京都江戸東京博物館・江戸東京たてもの園学芸員]/村山閑[多治見市モザイクタイルミュージアム学芸員]/後藤泰男[INAXライブミュージアム主任学芸員]
モダンデザイン 日本の心をひきつけるデザインアイデア53
シンセンな日本、新しいニッポン。
和のデザインアイデア満載!
世界から注目される日本文化。
いまその魅力を国内外を問わず、
さまざまな人に伝える必要が高まっています。
本書は、あたらしい日本の魅力を伝えるための
とっておきのデザインアイデアを一冊にまとめました。
グラフィックからポスター、チラシ、ロゴ、
ブランドツール、パッケージデザインまで、
センスのいい、洗練された作例をベースに
「レイアウト」「配色」「フォント」のアイデアを紹介します。
9つのイメージで分類しているので、
実際にデザインをする際にすぐに
目的のイメージを見つけることができます。
「新しさ」と「新鮮さ」を感じさせる
センスのいいデザインアイデアが満載です。
目次 CONTENTS
第一章 あきらか SIMPLE
第二章 やわらか SOFT
第三章 かろやか POP
第四章 はれやか KAWAII
第五章 さわやか STYLISH
第六章 はなやか BEAUTIFUL
第七章 おごそか TRADITIONAL
第八章 なつかし RETRO
第九章 いまよう MODAN
〈こんな方のための本です〉
・デザインに関わる方全般
・新米デザイナー
・商品やサービスの開発者、発注者
・学生、デザイナー志望の方
細密イラストでわかる 服装と民族の風俗史
さまざまな時代・地域の民族の服装と風俗が細密なイラストでわかる貴重な資料集。
19世紀にアメリカで制作された「図解百科事典」の中から、人々の服装と風俗が描かれている図版を抽出し編集したもので、世界の民族の服装と風俗に関わる、歴史的な図版800点余りを掲載。
当時の最高技術を駆使した銅版画は、学術的にも正確でわかりやすく、現在でも高い評価を受けています。時代的には古代から近代まで、ジャンル的には貴族・軍人・聖職者から一般庶民までを集め、描かれているシチュエーションも多岐にわたっているので、多くの人にとって大変参考になる図版集です。
目次抜粋
I. ヨーロッパの服装と風俗
・神話の時代
ギリシア神話/ローマ神話/北欧神話/スラヴ神話/ケルト神話
・古代ギリシア・ローマの人々
ギリシア・ローマの服装と風俗
・古代の軍隊
ギリシアの軍人/ローマの軍隊/ローマ時代の戦争風俗
・古代~中世の王侯貴族・庶民
ガリア・ゲルマンの服装/ヨーロッパ諸民族の服装と風俗
・中世の騎士・十字軍
騎士と馬上試合/王と騎士の武装/戦争・十字軍の風俗
・キリスト教の世界
聖人・司教・修道士・修道女・騎士団などの服装
・近代ヨーロッパの軍隊
ドイツ・フランス・イギリス・オーストリア・ベルギーの陸軍/海軍の軍服
・19世紀の一般大衆
フランス・イギリス・ドイツ・ロシア・スペイン・イタリアの服装と風俗
II. 世界の民族の服装と風俗
・古代と近代の世界の民族
ヨーロッパ・アフリカ・アジア・アメリカ・オセアニア
・19世紀のアフリカ・中東の服装と風俗
アフリカ・中東/トルコの軍隊
・19世紀のインド・中国・日本の服装と風俗
インド・中国・日本・東アジア
・19世紀のアメリカ・オセアニアの服装と風俗
南北アメリカ/オセアニア・太平洋の島
津山 美しい建築の街
岡山県北部にある小都市・津山ー。この地に残る数々の名建築の美を、約200点の写真と詳細な解説で紹介しています。表紙を飾るのは旧制津山中学校(現岡山県立津山高校)の本館。桜の咲き誇る国史跡・津山城跡をはじめ、寺院建築の構造をコンクリートで表した津山文化センター、ガラス張りのドームが目を引くグラスハウスなど、室町時代から現代までの建築物を見応えのある写真で掲載。一級建築士でもある著者が「津山建築史」と題し、建築物の歴史、設計者についての解説文も盛り込んでいます。
いつかは訪れたい 美しき世界の寺院・神殿
世界の美しい祈りの場100カ所を写真でめぐる。
伝統宗教の寺院から、古代の神殿まで。
重厚壮大な伝統と、越境者の華麗なる賛歌。
ヒンドゥー教、ユダヤ教、仏教、バハイ教、道教といったさまざまな宗教の寺院・神殿・聖堂のほか、今に残る古代の神殿も収録。
長い伝統に磨かれ、美しく神聖な空間として訪れる人の心を慰め、満たし、ときに人々を結びつける場所。生活に欠かせない信仰のための場所。さらに美しい名建築としても、多くの人を集める場所。そうした寺院や神殿を、多様な宗教から広く集めた。
世界遺産として名高い壮麗な大建築、その地で篤い信仰を受ける聖地、難民や移民が苦労の末建てた豪華な宗教施設など、今見るべき世界の寺院・神殿を紹介する。
【目次】
はじめに
ヨーロッパ
ニュー・ウエスト・エンド・シナゴーグ、シュリ・スワミナラヤン寺院、パルデンシャンパ・ラ・ブレイユ、メゾン・カレ、カルパントラのシナゴーグ、リバダビアのシナゴーグ、神殿の谷、ポセイドン神殿、ジュビリー・シナゴーク、コラール寺院、他
アフリカ・中東
チャクチャク、クリシュナ寺院、エル・グリーバ・シナゴーグ、カルナック神殿、ハトホル寺院、バッカス神殿、拝火神殿、他
アジア
カンダーリヤ・マハーデーバ寺院、黄金寺院、ロータス寺院、スーリヤ寺院、ジャパニーズ・ピース・パゴダ、ボダナート、塔雲山、青羊宮、佛光山寺、芬陀院、南禅寺、厳島神社、ポーウィンタウン石窟寺院、ワット・シェントーン、アンコール・ワット、バトゥ洞窟、ウルン・ダヌ・ブラタン寺院、プランバナン寺院、他
南北アメリカ
国際仏教観音寺、アカリ・シン・シク教寺院、エルドリッジ・ストリート・シナゴーグ、天后宮、シクグルドワラ、マリブ・ヒンドゥー寺院、平等院、カラクムル、ミクベ・イスラエル=エマニュエル・シナゴーグ、他
巻末資料 世界の寺院・神殿マップ
メタバース さよならアトムの時代
GAFAMがしのぎを削る現状から、VRの歴史や背後の思想、そして驚きの未来像まで、メタバースに関わるすべてを網羅!
「世界を変える30歳未満30人の日本人」(Forbes JAPAN)に選出された、メタバースプラットフォームcluster創業者が幻視する、人類が物質(アトム)の束縛から解き放たれる未来とは?
【目次】
第1章 メタバースとは何か/第2章 メタバース市場とそのプレイヤーたち/第3章 人類史にとってのメタバース/第4章 VRという技術革命/第5章 加速する新しい経済/第6章 メタバースの未来と日本
2022年5月以降発売予定の本
ここからは5月以降発売予定の本の一部を紹介します。5月のブックコーナーでも改めて紹介します。
CGWORLD 2022年 6月号 vol.286 (特集:『ELDEN RING』)
CGWORLD vol.286(2022年5月10日発売)では、2月に発売されたフロム・ソフトウェアのアクションRPG最新作『ELDEN RING』を大特集! 『Demon’s Souls』『DARK SOULS』シリーズで培ってきたダークファンタジーの伝統を受け継ぎつつ、緻密なグラフィックと広大なオープンフィールドの採用でまったく新しいゲーム体験を生み出した、その開発の裏側を52ページにわたって紐解く。
『ELDEN RING』
▶Overview
フロム・ソフトウェア 2拠点が一丸となった『ELDEN RING』の開発体制
▶Story Trailer
『ELDEN RING』世界の根幹をなす“神話”を日仏共同制作で描く
▶Art&Design
『ELDEN RING』の重厚な世界を具現化する
▶Character
「狭間の地」での実在感を追求したキャラクター制作
▶Motion
自由度の高い探索を支える圧倒的な物量のアクション
▶Environment
広大なフィールドと緻密なダンジョンの2本柱で描く「狭間の地」▶Effect
魔術、戦技、血飛沫……冒険を彩る多種多様なエフェクト
▶Lighting
天候や時間帯の変化で多様性をみせるライティングの妙
▶Cutscene
インゲームとは別の切り口で魅せる特別な演出
【特別企画】
▶ずっと真夜中でいいのに。『猫リセット』MV
▶『Adam by Eve: A Live in Animation』「暴徒」&「廻廻奇譚」
Motion Graphic Case Study After Effectsでつくるロゴアニメーション(仮)
文字やロゴを動かしたいならこの一冊!
After Effects初学者でもわかる、モーショングラフィックス入門。
本書はロゴアニメーションやモーションタイポグラフィに題材を絞り、実践的なシチュエーションの中で制作を進めていきます。動くテススチャパターンで文字をデザインしたり、手描き風レタリングを書き順通りに描画させたり、文字へ視線を誘導する図形アニメーションをあしらったり、アルファベットをキャラクターに見立てて演技をつけたり……。さまざまな課題を辿るうちに、重要な機能、表現のバリエーション、応用の効くテクニックを習得できるでしょう。また、手順や機能を紹介するだけでなく、アレンジの仕方や、気持ちのいい動きを作るコツをプロのモーションデザイナーが解説しています。伊藤ガビン(NEWREEL)による歴史を紐解くコラムも必見。AEに限らずモーショングラフィックスへのアプローチとして見逃せない一冊です。
Movie Studio Platinumかんたんビデオ編集入門
本書は、ソースネクストの『Movie Studio Platinum2022』を利用して、初めて ビデオ編集を行うユーザー向けに、Movie Studioの操作方法を、わかりやすく解説したガイドブックです。 Movie Studioの操作方法に加え、トラベルルートムービーを作成する『Travel Maps』と、 DVD-Video や Blu-ray ディスクなどの作成方法についても解説しています。
1-1 Movie Studioのワークフロ
1-2 動画編集で知っておきたい3つの用語
1-3 新規プロジェクトを作成する
1-4 Movie Studioのインターフェイスを確認する
1-5 プロジェクトの保存と読み込み
Chapter 2 素材の準備
2-1 素材データを準備する
2-2 メディアプールについて
2-3 プログラムモニターでメディアファイルを確認する
Chapter 3 プロジェクトウィンドウでの編集作業
3-1 プロジェクトウィンドウの機能を理解しよう
3-2 トラックヘッダーの機能と操作
3-3 ツールバーの機能
3-4 プロジェクトウィンドウに読み込む
3-5 オブジェクトを並べ替える
3-6 オブジェクトの挿入と削除を行う
3-7 タイムラインモードでのトリミング
3-8 マルチカメラモードでの編集ワークフロー
Chapter 4 エフェクトの設定
4-1 オブジェクト自身のエフェクト機能を利用する
4-2 テンプレートのトランジションを設定する
4-3 「ビデオエフェクト」で明るさを調整する
4-4 クロマキーで合成する
4-5 「表示/アニメーション」でピクチャ・イン・ピクチャを設定する
4-6 「イントロ/アウトロ」を利用する
4-7 「イメージオブジェクト」の「枠線」を利用する
4-8 「ムービールック」で映像の色合いを変更する
4-9 編集しないでムービーを作成
4-10 スライドショーに最適なテンプレート
4-11「ショップ」を利用する
Chapter 5 テロップの設定
5-1 「タイトル編集」でメインタイトルを作成する
5-2 タイトルエディタでカスタマイズ
5-3 テンプレートを利用して エンドロールタイトルを作成する
5-4 タイムコードを表示する
5-5 イメージオブジェクトでテロップを利用する
Chapter 6 オーディオの編集
6-1 オブジェクトの音量を調整する
6-2 BGMにフェードイン、フェードアウトを設定する
6-3 BGMの音量をボリュームカーブで調整する
6-4 オーディオクリーニングでノイズを除去する
6-5 オーディオエフェクトを利用する
6-6 ナレーションを録音する
6-7 ミキサーを利用する
6-8 オーディオCDのインポート
Chapter 7 動画ファイルの出力と公開
7-1 MP4の動画ファイルとして出力する
7-2 モバイル用に出力する
7-3 YouTubeで公開するときのポイント
Chapter 8 トラベルルートを作成する
8-1 TRAVEL MAPSの起動とマップの選択
8-2 マップのパネル操作とメニュー機能
8-3 Travel Mapsのメニュー機能
8-4 ウェイポイントでトラベルルートを設定する
8-5 アバターを変更してアニメーションを再生する
8-6 トラベルルートをカスタマイズする
8-7 写真を貼り付ける
8-8 トラベルルートを出力する
8-9 Movie Studioで利用する
Chapter 9 DVD-Video、Blu-rayディスクを作成する
9-1 ムービーにチャプターマーカーを設定する
9-2 とにかくすぐにDVD-Videoを作成したい場合
9-3 テンプレートでメインメニュー画面をデザインする
9-4 テンプレートでチャプターメニューのデザインをカスタマイズする
9-5 オリジナルなメニューにデザインをカスタマイズする
9-6 DVD、Blu-rayメディアに書き出す
動画の文法 ~トップ・プロが教える「伝わる動画」の作り方
★シーンの基本構造からテロップの入れ方まで
「見よう見まねで編集をしているが、これでいいのかさっぱりわからない」
「動画を見せても、わけがわからないと言われてしまう」
……動画の意図を正しく伝えるためには、「文法」の理解が必要不可欠です。
映画やTV、YouTubeやプレゼン用動画などで普遍的に活用できる「動画編集のルール」を、NHKで1万番組以上制作・編集、
新規契約を殺到させ”スポットの神様”と呼ばれた著者が体系化!
制作側は勿論、動画を発注する側だって、文法を知らないとNGも出せません!
(根拠なくNGを出すのはパワハラになります)
プロの手本でセンスよく! Photoshop誰でも入門
【Photoshopをこれから学ぶすべての人々のための入門書、決定版! 】
本書はPhotoshopをこれから学ぶ、すべての方に向けた入門書です。章ごとに、「基本知識を学ぶ Study → 作例をつくってみる Try」の構成になっており、操作の基本をしっかり理解した上でPhotoshopを使えるようになります。
すいすいIllustratorレッスン 1日少しずつはじめてプロの技術を身に付ける!
イラレがはじめてでも大丈夫。作りながら現場で使える力がつく!
本書はAdobe Illustratorの基本操作から実践で使える知識まで、1冊にまとめたIllustrator初心者に向けた解説書です。
Illustratorには機能がたくさん。どの機能をどう使うのが正解か、頭を悩ませる初心者は多いでしょう。本書ではIllustratorの機能を初級・中級・上級に分け、課題を実際に作りながら学ぶことで「作例をカタチにするためにどの機能を使うのが適切か」「機能をどう使用するか」が自然に身に付くようになっています。
初心者が苦手意識を持ちやすいペンツール機能の練習課題もバッチリ収録。イラレの基本操作からはじめて、本書を読み終わる頃には「フライヤーの入稿データ」と「バナー」が作れるようになります。
★こんな方におすすめ
・Illustratorのはじめの1冊を探している人
・仕事でIllustratorを使いたい人
・現場で困らない技術を身に付けたい人
★課題のサンプルデータ付き
1日10分からはじめられる課題ですいすい理解!
作例に必要なデータはすべてダウンロードできるので、本書を手にしたその日からすぐにはじめられます。
★解説動画付き
「これでいいのかな?」と操作に不安を感じたらすぐに動画をチェックしましょう! 操作手順は動画でも確認できるので、迷わずすいすい進められます。
★目次
「初級」
LEVEL 1 Illustratorの基本知識を身に付けよう
LEVEL 2 図形をマスターしよう
LEVEL 3 線と塗りをマスターしよう
LEVEL 4 文字入力をマスターしよう
「中級」
LEVEL 5 Illustratorの基本知識を身に付けよう
LEVEL 6 図形をマスターしよう
LEVEL 7 線と塗りをマスターしよう
LEVEL 8 文字入力をマスターしよう
「上級」
LEVEL 9 映画のリーフレットを作成しよう
LEVEL 10 映画の上映告知バナーを作成しよう
デザインのネタ帳 プロ並みに飾る文字デザイン Illustrator+Photoshop
Adobe Illustrator、Photoshopは、もともと高い専門性が求められるプロフェッショナル用ツールとして誕生し、使われてきました。近年ではWebなどの発展に伴い、SNSやサイト上、そして印刷物などでさまざまな情報を発信する企業、個人の数がプロ、アマチュアを問わず増えています。プロでもプロでなくても、デザインワークが必要に迫られることは増えています。
そのような時代の変化と、年々の進化とUIの改善で、より使いやすくなっているAdobe Creative CloudのIllustrator、Photoshopがマッチし、数あるデザインツールの中からIllustrator、Photoshopを選択して使うユーザーは多いことと思います。そしてそのためのチュートリアルや入門書などの学習するためのコンテンツは世に溢れています。
ただ、いざ制作に取り掛かると、自分のデザインワークにフィットする学習方法に悩んだり、アイデアとしてメッセージ性を強めたり、より印象的なデザインにするにはどうすればよいかわからない、となることがよくあります。
本書は、その中でも多くの人にとっての課題となる「文字デザイン」にフォーカスし、さまざまな業界・業種のデザインワークをおこなっている7人のプロフェッショナルが、いますぐ使える手法や効果を実践的な作例を使い、効果的な文字デザインの作り方を丁寧に解説しています。紙面に掲載の作例のサンプルデータはダウンロードできるので、合わせて学習に活用できます。
エレガントなスクリプトレタリング
レース刺繍風文字
手軽に再現できるチョークアート風 など
■CHAPTER 2 先進的、クール
紙幣や証券に使われているような文字
カラフルなラインで構成された文字のデザイン
動きを感じる文字のデザイン など
■CHAPTER 3 ナチュラル、オーガニック
やわらかな印象のステンシル風文字
文字に降り積もる雪
マップのような陸と海模様の文字 など
■CHAPTER 4 ポップ
光るネオン管の文字
80’s 風レトロポップな文字
ミニマムなグリッドスタイル文字 など
■CHAPTER 5 派手やか、エキサイティング
飛び出す電飾風立体文字
とにかく目立たせたい、飛び出す文字デザイン
照明で彩る華やかな電飾サイン文字 など
ファイアーエムブレム ヒーローズ キャラクターイラストレーションズ Vоl.II
数多の英雄たちのイラストを実装日順で掲載し、
『ファイアーエムブレム ヒーローズ』の軌跡を振り返る。
メインストーリー第4部&第5部に登場した異界の英雄328人+αを収録した
キャラクターイラスト完全保存の書! 第2弾
DEEMO ビジュアルコレクション 旋律の軌跡
『DEEMO』の集大成となるビジュアル&設定画集
2013年に配信が開始されたスマートフォン版を皮切りに、家庭用ゲーム機向け作品へも広がり、多くのファンに愛される『DEEMO』。楽曲そのものもさることながら、楽曲ごとに用意されたイラストも大きな魅力となっています。本書には『DEEMO』世界の魅力を心ゆくまで楽しめるイラストの数々を収録しています。
・400点以上におよぶ多彩な楽曲イラストを大きいサイズで一挙収録
・DEEMO世界を形作るストーリーイベントやキーアートなどのビジュアルを多数掲載
・キャラクターや背景美術の設定画、ゲームカットシーンムービーの絵コンテといった秘蔵資料も充実
※取扱作品:『DEEMO』、『DEEMO~ラスト・リサイタル~』、『DEEMO -Reborn-』
この素晴らしい世界に祝福を!ファンタスティックデイズ 公式ビジュアルブック
2周年を迎え、さらなる盛り上がりを見せる人気アプリ『この素晴らしい世界に祝福を!ファンタスティックデイズ』。本作にて、2022年3月21日までに実装された★3、★4メンバーのカードイラスト、ホーム衣装、バトル衣装などを収録したビジュアルブックが登場!
本作の大きな魅力である、キャラクターの表情やバトルアクションもふんだんに掲載しており、『このファン』のバラエティ豊かなビジュアルをじっくりと堪能できます。また、ストーリーに登場するサブキャラや衣装などのビジュアルもあわせて収録しています。
さらに、本書特典として、パジャマ姿のアクアをメンバーにできるシリアルコードを封入!
ラビリンス
大ヒット「エレクトリック・ステイト」著者の新作!
不可思議な宇宙的現象によって大気に有毒物質が満ち、人々は病に苦しみながら死んでいく。
地下に建設された都市で生き延びようとする兄妹と、取り残され見殺しにされる兄弟。
幼い弟は袋に何が入っているか、知っていた。
スウェーデンの鬼才、シモン・ストーレンハーグがコロナ禍の世界に放つ、
生存をめぐる切な過ぎる寓話。
冴えない彼女の育てかた 深崎暮人画集 下 Fine
冴えカノを愛する すべての人に感謝を込めて――
下巻は原作第二部、アニメ2期、劇場版、他イラストを収録。深崎暮人描き下ろしイラストに加え、完結インタビューも! これは「冴えカノ」ファン全員が望んでいた至高の画集!
Dear Smile DSマイル画集
DSマイル、待望の初画集!
瑞々しいイラスト表現で多くのファンに支持されているイラストレーター、DSマイル。氏の描く透明感のある美少女や、鮮やかな色彩表現に浸ることのできる作品集です。
オリジナルのイラストや、3点の描き下ろしイラスト、クライアントワークを含め約150点の作品を収録。クライアントワークはフィギュア化イラストや、「アズールレーン」「ドールズフロントライン」「推しのラブより恋のラブ」など人気ゲーム作品、『育ちざかりの教え子がやけにエモい』『ホヅミ先生と茉莉くんと。』などラノベ作品、初音ミク「マジカルミライ」サブビジュアル等より一挙掲載。その他、作家のパーソナリティを紐解くQ&Aも収録しています。
くゆり 唐々煙画集
“笑う”シリーズ完結記念、唐々煙画集第2弾発売!
唐々煙画集第1弾発売以降に描かれた
「煉獄に笑う」「曇天に笑う」「泡沫に笑う」のカラーイラストを中心に、
2021年にTVアニメ化された「MARS RED」のカラーイラストも収録! !
さらには、画集でしか見られない描き下ろしイラストも!
同日発売「煉獄に笑う」最終第14巻と共に、
“笑う”シリーズ完結記念のファン必携画集登場‼
タカヤマトシアキ画集 幻想光臨
人気イラストレーター・タカヤマトシアキの画集第2弾!!
『カードファイト!! ヴァンガード』『デュエル・マスターズ』『フューチャーカード バディファイト』『バトルスピリッツ』『三国志大戦』『戦国炎舞 -KIZNA-』など、数多くのトレーディングカードゲームにてカードイラストやプロモーションイラストなどを手がけるイラストレーター・タカヤマトシアキの画集第2弾。
夢の入り口 (Illustration book series of nichibou あき作品集)
人気のイラストレーターの初商業作品集。本書のための描き下ろしも含めて100点以上の作品を掲載。また、描き下ろしのカバーイラストと、4点のメイキングの解説のほか、SNSに寄せられた作画についての質問画像付きで答えています。ページをパラパラとめくって楽しんだり、作品作りのヒントになったり一人一人違った楽しみ方ができる1冊です。
新装版 図解ですべてわかる世界の装飾デザイン見本帳
古代ギリシアや中国、近現代の施設まで、
世界の室内装飾デザインや寸法資料を 5,000点以上収録!
柱や階段、インテリアなど多数の室内装飾をはじめ、植栽、設備、家具寸法、住宅・各種施設の間取り例までを網羅した見本帳です。
インテリアデザインの資料としてはもちろんのこと、室内背景を描く参考資料としてもお使いいただけます!
また、本書は中国で活躍する設計者・研究者による、古代~近現代の中国の装飾デザインが大充実! 創作の舞台として人気急上昇中の中国建築のデザインをまとめた貴重な資料です。
「カーテンがいつも無地になる」
「もっとおしゃれな家具を描きたい」
「とにかく背景を描き込む時間がない! 」
「飲食店やホテルの間取りがわからない」 など――
絵師、モデラー、グラフィッカー、
すべてのクリエイターの悩みを解決する一冊です!
幻想店舗録 異世界に一番近い場所 Next level
扉の向こうに広がる異世界のような光景
『異世界に一番近い場所』の著者 清水大輔が、ファンタジー世界に迷い込んだような凝った内装を有する国内のお店を撮り集めました。全て国内の来店できるお店です! 魔女の店? 冒険者の酒場? 賢者の隠れ家? こんな身近にも異世界のような場所はあったのか! ? と、新たな感動と空想が滾る1冊です。巻末には掲載店舗情報とQRコード付き。
今日からはじめる Blender 3入門講座 – 2022/6/16
誰でも楽しくBlenderを最新の環境で学べる! ! 最良のBlender入門書!
【本書のポイント】
丁寧解説で挫折せず学習を進められる
Blender最新バージョン最速対応
モデリングの基礎からアニメーションまで網羅
・この本について
・対応バージョンについて
・Blenderのバージョンの進み方について
1.基礎編
1-1インストール
1-2初回設定
1-3画面説明
1-4視点操作
1-5モード切り替え
1-6選択操作
1-7トランスフォーム
1-8追加、複製、削除
1-9ファイル操作
1-10ショートカットキーおさらい
2.モデリングしてみよう
2-1アザラシの作成
2-2ワイングラスの作成
2-3チェスセットの作成
2-4モデリングツールのおさらい
3.マテリアルを設定しよう
3-1アザラシのマテリアル(テクスチャ)
3-2ワイングラスのマテリアル(EEVEE)
3-3チェスセットのマテリアル(Cycles)
3-4マテリアル操作のおさらい
4.アニメーション(動き)を付けよう
4-1チェス駒のアニメーション(オブジェクトアニメーション)
4-2アザラシのアニメーション(アーマチュアアニメーション)
4-3ワイングラスのアニメーション(シェイプキーアニメーション)
4-4カメラワーク(パスアニメーション)
5.レンダリングしてみよう
5-1アザラシのレンダリング
5-2ワイングラスのレンダリング
5-3チェスセットのレンダリング
5-4ライティング
6.実践編
6-1Blenderの自由な画面構成
6-2頭部のモデリング
6-3頭部のマテリアル(シェーダーノード)
6-4体のモデリング
6-5リギング
6-6スキニング
6-7衣装作成
6-8モーション作成
6-9レンダリング
6-10その他
作って覚える! ZBrushフィギュア制作チュートリアル -はじめてから塗装まで – 2022/6/30
3DCG初級者でも安心の手順解説! はじめてから塗装まで、フィギュア制作のいろはをイチから習得!
シリーズ1作目『作って覚える! ZBrushフィギュア制作入門』から作例キャラクターを完全リニューアル!
さらにZBrush 2022の新機能を用いた制作手法や出力後の塗装工程などを追加し、前書を読了済みの方にもおすすめの一冊となっています。
■「これからZBrushを始める方」や「3DCG初心者の方」でも、作例制作を通じて基本操作からステップアップ!
■比較的安価な家庭用プリンターでの出力を想定したミニチュアサイズのフィギュアを作例とすることで、分割方法や出力方法の手順も解説!
■手軽に塗れる塗装方法の紹介までフィギュアを完成させるまでを一通り学習可能!
■制作過程を追ったモデルデータおよびカスタムブラシをダウンロード可能!
Photoshopで描くスチームパンクの世界(仮) – 2022/6/30
気鋭イラストレーター「六七質」氏による、スチームパンクの世界観の描き方!
“曲がりくねった配管”、“複雑に噛み合った歯車”、“そこかしこに漂う蒸気”……SFのサブジャンル中でも熱狂的な支持を集めるスチームパンクの世界。
そんなレトロでクールな世界をPhotoshopで描く方法を、ファンタジーアートを得意とする人気イラストレーター「六七質」氏が伝授します。
レイヤー構造や塗りの基本、Photoshopの基本機能から、イラストを描く際に便利な3D機能の使い方、イラストに遠近感を持たせる方法、時間帯ごとの演出の仕方、衣装や乗り物をスチームパンク風にアレンジする方法まで、紹介されるテクニックは多岐にわたります。
本書に散りばめられた珠玉のテクニックの数々は、あなたのイラストスキルを一段と高めてくれることでしょう。
また、巻末には本書のために描き下ろされたイラストの線画や作品ギャラリーページも掲載。
湖畔にたたずむ廃墟、趣ある家具がひしめく室内、華やかな装飾をまとうキャラクターたち、スチームパンク風にアレンジされた乗り物など、六七質氏が織りなす魅力的な世界観を存分に味わうことのできる一冊となっています。
※本書のラフ(下描き)制作やオブジェクト制作の一部で使用している「Photoshopの3D機能」はバージョン22.5をもって廃止予定となっております(詳しくはAdobe社のHPをご参照ください)。下描きのPSDデータ(レイヤー結合状態のもの)をダウンロードデータとして付属していますが、すべての工程をハンズオンで進めたい方は、Photoshopの3D機能が搭載されているバージョン(お勧めはPhotoshop 22.2(2021 年2月))をインストールしてご使用ください。
以上です!ぜひ参考にしてもらえればと思います。
書籍紹介コーナーのバックナンバーはこちらから
コメント