Chaos Corona 8 for 3ds Max & Cinema 4D がリリース、スキャッター、デカール、スライサー機能の追加など

プラグイン

2022年4月13日(現地時間)Chaosは、高品質の結果を作成できるプロダクション対応レンダラーの最新アップデート Chaos Corona 8 のリリースを発表しました。

これは新しいブランドでの最初のアップデートとなります。正式名称はCorona Rendererではなく、Chaos Coronaに変更されました。ちなみに3ds Max版とCinema 4D版を同日にリリースするのは初めてです。

新機能ハイライト

このリリースでは、Chaos Scatter、Chaos Cosmos、Corona Decal、Corona Slicerなど、多くの新機能があります。

Chaos Scatter

Chaos Scatterは、数百、数千、数百万のインスタンスをランダムまたはパターンなどで幅広いコントロールで思い通りに配置することができる機能です。急な斜面で制限したり、スプラインで車道を切り分けたりして木、草、低木、岩などを配置することができます。

3ds Maxの既存ユーザーはCorona Scatterをご存じかと思います。使い慣れた機能はすべてそのままで、Corona Scatter は自動的にChaos Scatterとして読み込まれます。

Cinema 4Dユーザーにとっては、3ds Maxで使用可能だったものが大幅に改善されたスキャッターを使用できるようになったこととなります。以下のような新しい強力なオプションが追加され、結果をより自由にコントロールできるようになりました。

  • 傾斜制限:崖の上に木が生えないようにするための傾斜の制限。
  • スプラインの除外/包含:木々の間に道を作り、それに沿って岩を散布したり、花を閉じたスプラインで花壇に制限したりできます。
  • Chaos Scatter Surface Color Texmap:スキャッターを散布するオブジェクトのテクスマップに基づいて、スキャッターに色を付けることができます。模様のある敷物や芝生の色のバリエーションなどを作成するのに最適です。
  • Camera Clipping:散乱をカメラの視野内にのみ制限します。これにより、シーンの解析が改善され、必要なメモリの量が削減されます。
  • モデルのスケールや回転を保持するので、ソースオブジェクトでそれらを調整したり、アニメートしたりすることができます。
  • Cosmosで草や木などのプリセットが利用可能(プリセットには、散布するオブジェクトや散布自体など、必要なものがすべて含まれています)。
  • 3ds Maxのみ(現時点では) –散乱後に個々のインスタンスを編集できるため、散布された個々のオブジェクトを移動、スケール、回転、削除することも可能です。
  • 新しいMaxPolygonsビューポート表示オプションを使用すると、フルプレビューのポリゴン数によって表示されるスキャッターを制限できます。
  • インスタンスの移動と回転に影響を与えるためのマップスロットが追加されました。
  • 1Dスプライン散乱中にインスタンスがスプラインに沿ってどのように方向付けられるかを制御する Follow spline amount が追加されました。

Cinema 4Dにはインスタンス化されたオブジェクトを追加および一覧表示するための異なる方法があるため、以下は3dsMaxにのみ適用されます。

  • Scatter のオブジェクトリストでは、名前が長すぎてリストに収まらない場合、ツールチップに各オブジェクトのフルネームが表示されるようになりました(3ds Max)。
  • Scatterのオブジェクトリストが作り直されました:オブジェクトの線の色が表示されるようになりました。右クリックすると、シーン内のオブジェクトを選択したり、別のオブジェクトに置き換えたりできます。また、インスタンス化された各オブジェクトの頻度を表示するなどのパラメータ列が追加されました(3ds Max) 。

Tip

レガシーコロナスキャッターシーンは、シーンを開くと自動的に変換され、この場合ランダム化が変更されることがあります。全く同じスキャッタリングを維持する必要がある場合は、Corona 7でシーンを開き、レンダリングすることができます。

詳細はCinema4Dまたは3dsMaxをご覧ください。

Chaos Cosmos

外部のウェブサイトを検索することなく、3ds MaxやCinema 4Dから、アセット、マテリアル、HDRIスカイにすぐにアクセスすることができます。CosmosのすべてのアセットがCoronaのライセンスに含まれており、無料で利用できます。

3ds MaxやCinema 4Dからコンテンツを検索し、すでにダウンロードしたアセットを見つけてお気に入りにマークしておけば、マウスをクリックするだけでコンテンツを直接シーンに追加できます。


詳細はCinema4Dまたは3dsMaxをご覧ください。

Corona Decal

Corona Decal を使用すると、道路のマーキング、コンクリートのひび割れ、ガラスの汚れなど、シーンにリアリティを与えるために欠かせないディテールを簡単に加えることができます。

Corona Decal は、従来のレイヤーマテリアルの作業方法と比較して以下のような改善があります。

  • セットアップが簡単:
    ビューポートでヘルパーオブジェクトを使って移動、回転、拡大縮小ができるので、好きな場所に正確に配置したり、ランダム性が必要な場所に散らしたり、アニメーション化したりできます。
  • 積み重ね可能:
    デカールを簡単に積み重ねることができるので、道路の亀裂の影響を受けるような道路標示を作ることができます。これは、各デカールオブジェクトが表面からどれだけ離れているかによって、視覚的にコントロールされます。
  • 変位を完全にサポート:
    クレーター、亀裂、バンプ、くぼみ、カービングなど。ディスプレイスメントを使用すると、忠実に追加することができます。
  • 複数のオブジェクトに影響を与えることができます:
    1つのデカールが重なったオブジェクトに影響を与え、そのオブジェクトが使用しているマテリアルに関係なく、ペイントの飛沫が複数のオブジェクトに影響を与えることができます。包含/除外リストを使用すると、必要に応じてこれを調整できます。

詳細はCinema4Dまたは3dsMaxをご覧ください。

Corona Slicer

Corona Slicerは、任意のオブジェクトに適用できるマテリアルで、そのオブジェクトをレンダリング時に非破壊でジオメトリを切り取る「スライサー」に変身させることができます。このスライサーオブジェクトをアニメーションさせることができ、ホストソフトウェアのブーリアン演算のような不整合もなく動作します。

スライスされたジオメトリのマテリアルやスライサーのマテリアルスロットに差し込まれたマテリアルを使用できるキャップを作成するオプションも用意されています。

詳細はCinema4Dまたは3dsMaxをご覧ください。

Corona Curvature Map

Curvatureマップにより、オブジェクトの隅々にまで磨耗や汚れを追加することが簡単になりました。

AOは、表面のその点が、近くにある他のジオメトリによって「影」になっているかどうかだけを考慮しますが、曲率は、オブジェクトの表面がその時点でどれだけ速く変化しているかを測定するだけで、凸、凹、またはその両方を測定することができます。

詳細はCinema4Dまたは3dsMaxをご覧ください。

Cryptomatteのサポート

Cryptomatteは、ポストプロダクションで画像の特定の部分を調整することを可能にする業界標準の機能です。オブジェクト名、マテリアル、レイヤー、または階層を持つ名前に基づいたマスクがすべてEXRに保存されます。

Cryptomatteマスクは、Coronaですでにおなじみの他のマスクとは大きく異なります。Cryptomatteの詳細はCinema4Dまたは3dsMaxをご覧ください。

カスタマイズ可能なトーンマッピングとACES OT

■ACES OT

新しいACES OT(ACES Output Transform)オペレータが導入されました。この一つのオペレータでハイライトや彩度を大きく調整でき、フィルムや写真のような仕上がりになります。

これは、新しいシーンのトーンマッピングの一番下に追加されますが、デフォルトでは無効になっています。既存のシーンを読み込む場合は、トーンマッピングスタックに手動で追加する必要があります。

ほぼすべてのシーンで有効にし、最終的なルックアップのための常備ツールにすることが推奨されています。適用後、画像が少し暗く見えることがありますが、シーンの照明を少し明るく調整するか(シーン作成の一部として有効にすると便利な理由です)、単純露出設定に1を追加してください。

■カスタマイズ可能なトーンマッピング

新しい Advanced Filmic オペレーターが追加され、以前の(現在も使用可能な) Filmic と比較して、より大きな制御が可能になりました。

また、新しいトーンカーブコントロールを使えば、ハイライト、ライト、ダーク、シャドウをすばやく調整することができます。

もう一つの大きな変更点として、すべてのトーンマッピングオペレータがスタック化され、オペレータの追加、削除、再配置ができるようになりました。2つのLUTを適用したり、再度の前にコントラストを調整したりということが可能となっています。

詳細はCinema4Dまたは3dsMaxをご覧ください。

調整可能なPBRリフレクションテール

Corona物理マテリアルのこの新しいパラメータは、UIでは短く「Base Tail」と呼ばれています。これは、値が高いほど、反射がよりソフトで分散した外観になります。

コースティクスに含める/除外する

オブジェクトに生成されたコースティクスを適用するかどうかを、Include/Excludeリストで設定できるようになりました。

この新しいコントロールを使用すると、重要でないオブジェクトがコースティクスの影響を受けないようにすることができ、重要なコースティクスにCPU処理を集中させることができます。

環境のためのドームマッピング(Cinema 4Dのみ、3ds Maxにはすでに存在)

自動車のビジュアライゼーションや製品のレンダリングなどに最適なこのモードでは、カメラを動かすと3Dオブジェクトが環境マップ内の所定の位置に「固定」されます。

M1マシンのサポート(Cinema 4Dのみ)

Coronaは現在、M1プロセッサ上での実行をサポートしており、Rosettaエミュレーション下でCoronaを実行する場合と比較して40~50%のスピードアップを実現しています。

これは、Cinema 4D S24とR25でサポートされています。インストーラーは、IntelとM1の両方のデバイスで実行できるCoronaのユニバーサルバージョンが使用できます。以前のバージョンのCoronaでCinema 4DがRosettaで動作するように設定されていた場合、Cinema 4DのアプリケーションプロパティでRosettaを無効にすることを忘れないようにしてください

新しいライセンスシステム

Coronaは、Chaosの全製品と同じライセンスシステムを採用し、Chaosの全ライセンスを一箇所で簡単に管理・維持することができるようになりました。

ライセンスや新機能については以下の記事もご参照ください。

Corona Renderer 8 に搭載される新機能スニークピークが公開!ライセンスやロゴの変更も
2021年11月16日(現地時間)Chaos Czech は、2022年にリリースされる Corona 8 の新機能スニークピークの公開やライセンス、ロゴの変更...

この他にも多くの更新があります。全てのアップデート内容の確認はこちらから

価格とシステム要件

価格は、280ユーロ(約38,153円)/年、または40ユーロ(約5,450円)/月からです。

また、新しいライセンスと新しいトライアルシステムの導入により、Corona 8のトライアルが新しく45日間提供されます。

Corona 最新版のダウンロードはこちらから


Chaos Corona 8 for 3ds Max and Cinema 4D available now 

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました