ads

[決定版]2021年09月発売のCG関連書籍をチェック!

書籍

2021年9月発売、10月に発売予定*のあるCG関連書籍を紹介するコーナーです(Amazon調べ)。

CGソフトの入門本、テクニック本、アートブック、リファレンス、その他気になるおすすめ書籍を紹介していきます。

(*延期などにより発売時期がずれる場合があります)

  1. 3D・ゲーム制作関連
    1. CGプロダクション年鑑 2021
    2. テクニカルアーティストスタートキット 改訂版
    3. SCULPTORS05 スカルプターズ05
    4. CGWORLD vol.278(2021年10月号)
    5. ゲームシナリオ入門―基礎知識から設定・キャラクター・プロット・テキストの技法まで
  2. 映像制作関連
    1. After Effects 演出テクニック100 すぐに役立つ! 動画表現のひきだしが増えるアイデア集
    2. ビデオ SALON (サロン) 2021年10月号
  3. プログラミング(画像処理等)
    1. BERT/GPT-3/DALL-E 自然言語処理・画像処理・音声処理 人工知能プログラミング実践入門
    2. 物体検出とGAN、オートエンコーダー、画像処理入門
  4. 2D関連
    1. Photoshop で描くデジタル絵画
    2. Photoshopレタッチ 仕事の教科書 3ステップでプロの思考を理解する
    3. シンプルで簡単な背景の描き方 
    4. 羽山淳一 アニメーターズ・スケッチ 動きのある人物スケッチ集 —ヒロインキャラクター編
    5. 「キャラクター」のデザイン&描き方 カラフルポップで魅せるイラスト技巧
    6. ロレンツォのドローイングチュートリアル vol.1:HOW TO THINK WHEN YOU DRAW vol.1 日本語版
    7. ガールズ・ドローイング入門
    8. 人気イラストレーターとつくった 絶対に使えるアクションポーズ集
    9. イラストとパターンで魅せる かわいい布・紙・こもののデザイン
    10. 色の大事典 基礎知識と配色・カラーチャート・伝統色・慣用色名 DIGITAL COLORS for DESIGN
    11. クイックパース: 名建築で学ぶ速描きテクニック
    12. 塗り絵式 写真にしか見えない色鉛筆画上達ドリル[基本編] 
  5. アートブック
    1. あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 10thアニバーサリーイラストブック
    2. 銀河英雄伝説 Die Neue These 公式設定資料集 Complete Edition 2
    3. グランブルーファンタジー ヴァーサス 公式設定資料集
    4. FLEXIBLE よー清水作品集
    5. VISIONS EDGE ILLUSTRATORS BOOK 悪と力
    6. The Art of GUWEIZ グウェイズ画集
    7. FINAL FANTASY XIV: SHADOWBRINGERS | The Art of Reflection – Histories Unwritten –
    8. わるい王様とりっぱな勇者 公式アートブック
    9. ゆめの水平線 めばち作品集(特典:描き下ろしペーパー3種 PDF) 
    10. 黒猫のおくりもの 三嶋くろねRough&Line Art
    11. 枢やな画集 黒執事 3
    12. 日ノ原 巡イラスト集 DARLING!
  6. リファレンス・その他
    1. 板目・柾目・木口がわかる木の図鑑: 日本の有用種101 
    2. くらべてわかる貝殻 (くらべてわかる図鑑) 
    3. 表装裂愉しむ -植物文様編-
    4. すべてがわかる! 日本アニメ史入門
    5. 竜とそばかすの姫 オフィシャルガイドブック U 
    6. ドリームキャストパーフェクトカタログ (G-MOOK)
    7. 名画・名彫刻の美術解剖学 名作の起伏から内部構造を判別する
    8. スクールガール・コンプレックス SCHOOLGIRL COMPLEX A to Z
  7. 2021年10月発売予定の本
    1. Direct3D12 ゲームグラフィックス実践ガイド
    2. CGWORLD (シージーワールド) 2021年 11月号
    3. 一気にビギナー卒業! 動画でわかるAfter Effects教室
    4. デザインの学校 これからはじめる After Effectsの本 [改訂2版]
    5. デザインの学校 これからはじめる Premiere Proの本 [改訂2版]
    6. Final Cut Pro 実践講座 Reboot
    7. EDIUS X Pro パーフェクトガイド[改訂2版]
    8. リズムとフォース 第3版(10周年記念エディション)
    9. BLデッサン基本とテクニック 筋肉の描き方
    10. ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK みっちぇ
    11. ねなしがみ もの久保作品集
    12. ニュー・リアルクローズ イラストレーション-多様なファッションの世界を描くクリエイターズファイル
    13. でほぎゃらりーARTBOOK
    14. 天穂のサクナヒメ アートワークス
    15. 機動戦艦ナデシコ画集
    16. SSSS.DYNAZENON & GRIDMAN ヒロインアーカイブ
    17. CAPCOM vs. 手塚治虫CHARACTERS
    18. mocha 画集 『 Empathy 』
    19. ヲタクに恋は難しい official art works
    20. NFTの教科書 ビジネス・ブロックチェーン・法律・会計まで デジタルデータが資産になる未来
    21. アニメの輪郭: 主題・作家・手法をめぐって
    22. マンガ脚本概論 漫画家を志すすべての人へ
    23. 極彩色の京都 四季の名所めぐり
    24. アーティストのための人体解剖学ビジュアルリファレンス

3D・ゲーム制作関連

CGプロダクション年鑑 2021

国内唯一のCGプロダクション専門年鑑2021年版

映画・テレビ・CM・アニメ・ゲームなど様々なジャンルで活躍する日本のCGプロダクションを、詳細な企業データや、豊富な画像で見せる制作実績と共に紹介します。
企業は、1社1ページでじっくりと紹介しており、CG制作の発注先を選定する企業の方や、CG/映像関連企業への就職先を探す学生にとっても十分な情報が得られる内容になっています。
対応ソフトについてのアンケートなど、3DCG専門の月刊誌を発行するCGWORLDならではの誌面作りは、業界の動向把握にも使え、CGをキーワードにした「デジタルコンテンツ業界の年鑑」としての資料性も高く、CG・映像に携わる人なら、手元に置いておきたい1冊です。

Amazonページへ

hontoページへ

テクニカルアーティストスタートキット 改訂版

狙った表現ができないのは、きっと基礎理論が足りないせい! ?CGの背景を理解することで、より進んだ映像表現へ

ありそうでどこにもなかった、CGの基礎理論と実践の間を埋める1冊です。
理論を学んだ後は、MayaやAfter Effectsを使った練習課題で知識をしっかり身に付けられます。

本書は、オー・エル・エム・デジタルのアーティスト向け社内講座を再編し、CEDEC AWARDS 2012 著述賞を受賞した『テクニカルアーティストスタートキット』の改訂版です。

「テクニカルアーティスト」とは、CGの科学的・技術的背景を理解し、実際の制作に活用できるアーティスト、あるいはアーティストとエンジニアをつなぐ役割です。本書では、テクニカルアーティストを目指すクリエイターに不足がちだと思われる知識や、すぐに身に付く分野を厳選し解説しています。この改訂版では、各章の内容を最新のものにアップデートし、ArnoldやBifrostを始めとした最新の技術を追加しました。また、必要になる初歩的な数学や物理をわかりやすいイラストで説明しているので、学校の授業をちょっとサボってしまった方でも大丈夫です。読むだけでなく実際にソフトウェアを使って、機能の確認やスクリプトを組んで動作を理解できるように練習課題も用意しています。

ソフトウェアを何となくで使うより、どんな仕組みで動いているかを理解すると、新たな可能性と表現力・アートの発想が生まれてきます。この本で勉強を始めて、テクニカルアーティストへの第一歩を踏み出してみませんか?

Amazonページへ

hontoページへ

SCULPTORS05 スカルプターズ05

オリジナル造形と原型の不定期ビジュアルブック

フィギュア、ゲーム、CM、映画、そしてアートのジャンルで最も造形力のあるクリエイターたちの旬の作品、最先端テクニックを集めたまとめ本です。
アナログ・デジタル双方の気鋭の作家たちの作りおろし&オリジナル作品を満載。商品になった段階では見ることのできない粘土原型写真や、制作過程のハウツー、デザイン論も多数収録。05では造形の実在感を決める「テクスチャ・質感表現」と命を吹き込む「塗り」に注目し、スカルプター、フィニッシャーたちが質感・ペイント・テクニックについてコメント&レクチャーします。
巻頭は大山竜氏による話題作「黒龍 ミラボレアス」の粘土造形メイキング。また、竹谷隆之氏による新連載も開始。

【特集】
塗りと質感

【参加作家】
大山竜、MICHIRU imai、藤本圭紀、植物少女園/石長櫻子、Sagata Kick、大畠雅人、林浩己、Juanjuan、MIDORO、峠野ススキ、針桐双一、まっつく、米山啓介、竹内しんぜん

【フィニッシャー特集】
矢竹剛教、MAマン、明山勝重、面球儿、村上圭吾、土肥典文(腐乱犬)、田川弘、鳴海、かりんとう、n兄さん

【新連載】竹谷隆之 モウソウデザインのススメ。

【巻頭イラスト】キナコ
キナコ

Amazonページへ

hontoページへ

CGWORLD vol.278(2021年10月号)

【特集】
令和仮面ライダー&スーパー戦隊シリーズ
日本を代表する特撮テレビドラマシリーズである、仮面ライダーとスーパー戦隊。現在放送中の『仮面ライダーセイバー』と『機界戦隊ゼンカイジャー』における最新の特撮アクションの画づくりについて、佛田 洋特技監督をはじめとする特撮(SFX)とVFXの中核スタッフへの取材を通じて紹介する。

Amazonページへ

hontoページへ

ゲームシナリオ入門―基礎知識から設定・キャラクター・プロット・テキストの技法まで

ゲームシナリオのすべてがここに! 面白いシナリオを書く第一歩

ゲームシナリオ入門の決定版。

ゲームの面白さを倍増させる「シナリオ」。プロのゲームシナリオライターが書いた、本当に役立つゲームシナリオの教科書です。ゲームシナリオの考え方といった基礎から、設定・キャラクター・プロット・テキスト制作の実践まで幅広くカバー。

ゲームシナリオを書きたい人、シナリオライターになりたい人は必読です。

Amazonページへ

hontoページへ

映像制作関連

After Effects 演出テクニック100 すぐに役立つ! 動画表現のひきだしが増えるアイデア集

みるみる動画加工のスキルがUPする!

タイトルなどのテキスト、フィルター、カットチェンジ、VFX、アニメーション、修正テクまで、目的別に探して学べる。[脱・初心者]のための演出効果マニュアル。

Amazonページへ

hontoページへ

ビデオ SALON (サロン) 2021年10月号

ミュージックビデオの最新技術が満載!

●特集
ミュージックビデオの現在地

最新の技術や機材を駆使したものから前衛的な表現まで、目を引くテクニックが散りばめられているミュージックビデオ。本特集では近年に制作されたMVから特徴的な映像のテクニックを駆使した作品をピックアップ。ディレクター本人にそのテクニックを導入した経緯や狙い、撮影・編集の舞台裏などを細かく解説してもらい、一歩先の映像制作を目指すためのヒントを探る。

Amazonページへ

hontoページへ

プログラミング(画像処理等)

BERT/GPT-3/DALL-E 自然言語処理・画像処理・音声処理 人工知能プログラミング実践入門

いま最も注目される最先端のフレームワークの実力を試してみよう!

人間が書いたような自然な文章に加え、自然言語からプログラムのソースコードやWebページのレイアウトまでも生成したことで大きな話題になった「GPT-3」、そしてそれを画像処理に応用した「DALL-E」といった最先端の深層学習フレームワークがここ数年で登場してきました。

本書では、注目を集めている「自然言語処理」「画像処理」「音声処理」の主要なフレームワークを取り上げ、実際にそれらの実力を試してみることができるように、インストールから各種設定、データセットの準備、学習・推論まで、ステップ・バイ・ステップでていねいに解説しました。

さまざまな分野や今後の実務にも応用範囲が広がると期待されている最先端のAIを学ぶことができる1冊です。

本書で紹介するフレームワーク
・自然言語処理:GiNZA、Huggingface Transformers、BERT、GPT-2、T5、GTP-3
・画像処理:Vision Transformer、DeiT、CLIP、Image GPT、DALL-E、BigSleep、DeepDaze
・音声処理:Tacotron2+WaveGlow、NEUTRINO、Jukebox

Amazonページへ

hontoページへ

物体検出とGAN、オートエンコーダー、画像処理入門

本書はディープラーニングの発展型技術である物体検出と画像生成について取り上げた解説書です。自動運転、顔認識、外観検査、医療画像診断など、多くの分野で利用されている技術となっています。
物体検出はSSDの実装法をプログラミングを行いながら解説しています。また、手軽に物体検出を体験できるようTensorFlow Hubについても紹介しています。
画像生成はオートエンコーダ―からGANまでを取り上げました。

1章 開発環境について
2章 SSDによる物体検出
3章 「FasterRCNN+InceptionResNetV2」による物体検出
4章 オートエンコーダ―
5章 GAN(敵対的生成ネットワーク)
Appendix ディープラーニングの数学的要素

Amazonページへ

hontoページへ

ads

2D関連

Photoshop で描くデジタル絵画

カスタムブラシ、スピードペインティング、フォトバッシュ。..デジタルペイント・厚塗りテクニックを世界のプロアーティストから学ぶ!

人気ゲームや映像制作の世界でデザイナーとして活躍するためには、Photoshop が必要不可欠です。

本書は、Photoshop の設定から、はじめてのコンセプトを作るところまでを徹底的に解説した デジタルペイント指南書の決定版です。Photoshop は広大でむずかしいソフトウェアですが、本書のチュートリアルや練習で、まったくの初心者でも、イマジネーションを絵にするためのスキルを身につけることができます。

– 実践的なエクササイズ、進捗状況の確認、エキスパートのヒント、便利なツールディレクトリ
– スピードペインティング、カスタムブラシ、フォトバッシングなど、必要なツールやテクニックを解説
– 特殊効果、テクスチャ、背景要素の描き方を紹介するビジュアルライブラリ
– アートの基礎理論、刺激的なアートワーク、業界のプロによる洞察が、あなたの創造力を最大限に引き出します。

※ダウンロードリソースには、カスタムブラシ、線画、テクスチャなどが含まれています
※本書は『Beginner’s guide to digital painting in Photoshop 2nd edition』の日本語版です

Amazonページへ

hontoページへ

Photoshopレタッチ 仕事の教科書 3ステップでプロの思考を理解する

本書は、仕事として写真に携わるすべての方のために、Photoshopによるレタッチのプロセスと詳細なテクニックを解説した書籍です。

レタッチを行う際にプロがどのような点に着目し、どのような機能を使って写真を仕上げていくかをステップ・バイ・ステップ形式で追っていきます。冒頭でプロの目線から見た「なにを行うべきか」を3ステップでまとめていますので、レタッチに向かう際のアプローチをすぐに把握できます。
また、風景写真・人物写真・商品写真と、被写体ごとにレタッチの方針は異なりますので、その点も考慮して網羅した構成になっています。元画像と完成写真をダウンロードできるので、手順を追いながら、プロの操作を体得することも可能です。

写真のレタッチは、ある程度「これが正解」という目星をつけられる経験がないと、どうしていいか迷ってしまうものです。ぜひ、本書で紹介したテクニックを習得して、レタッチへの自信を深めていってください。

〈こんな方にオススメ〉
・「この写真、補正しといて」と頼まれてもどうしていいかわからない方
・「自分が載せる写真はどうも映えない」と悩んでいる方
・明るさやコントラストを調整するだけで満足している方

〈本書の内容〉
■Chapter1 Photoshopレタッチの基本
■Chapter2 ケーススタディ(1) 風景写真のレタッチ
■Chapter3 ケーススタディ(2) 人物写真のレタッチ
■Chapter4 ケーススタディ(3) 商品写真のレタッチ
■Chapter5 ケーススタディ(4) ハイレベルな合成

〈本書の特長〉
・ステップ・バイ・ステップ形式でプロの手順を体得できる
・元写真と完成写真をダウンロード可能
・「なにをすればいいか」を3ステップで把握できる

Amazonページへ

hontoページへ

シンプルで簡単な背景の描き方 

キャラクターが映える! シンプルで簡単な背景アイデア142点掲載!

こんな悩みを持っている方におすすめ!

・キャラは描けるけど背景が苦手

・手軽に手早く背景を作りたい

・いつもの白背景から脱したい

・背景のアイデアが浮かばない

Twitterやpixivなど、SNSでキャラ絵の新作などをどんどんアップしたいけれど、背景を毎回描くのが大変でいつも白い背景のまま…という人は多いはず。
緻密な風景などでなくても、白背景にほんのひと手間演出を加えて、キャラを引き立てレベルアップさせるためのテクニックやアイデアを紹介します。
簡単にキャラ絵の見栄えを良くする背景アイデアが盛りだくさんです。

Amazonページへ

hontoページへ

羽山淳一 アニメーターズ・スケッチ 動きのある人物スケッチ集 —ヒロインキャラクター編

大好評シリーズ第3弾! トップアニメーター・羽山淳一による生命感あふれる人物スケッチ画を400点超収録!

今回はヒロインキャラクター編として女性キャラクターの動き、特にSFファンタジー系のヒロインをイメージしたポージングを中心にさまざまな動きの人物スケッチ画を掲載しています。

アクションの一連の動きを絵に起こしているのに加え、その動作の中から決めポーズとして流用し、ポスターなどに使うための版権イラストにアレンジした画稿も載せ、動きの中からどのように流用するかを解説しています。

“動く絵”を描くスペシャリストであるアニメーターの貴重な画稿は、アニメーターを目指す人だけでなく、人物画に動きをつけたいという漫画家、イラストレーターなど絵を描くすべての人にとって必見です。
イラストポーズ集として参考にしたり、下絵として利用することも可能です。

Amazonページへ

hontoページへ

「キャラクター」のデザイン&描き方 カラフルポップで魅せるイラスト技巧

プロの考えが丸見え! 「キャラデザ」の極意

カラフルでポップ、見る人が元気で明るい気持ちになれるイラストに定評のあるイラストレーター「くるみつ」。
本書は、くるみつさんが、普段からどのように考え、どのようにイラストを描いているかをていねいに解説。
イラストの「描き方」だけでなく、キャラクターデザインや構図の決め方といった描き始める前の「思考法」からプロの考えを丸見えにする一冊です。

●目次
PART 1 魅力的なキャラクターを描く
Chapter 1 表情の描き方
Chapter 2 ポーズ・シルエットの作り方
Chapter 3 色の選び方
Chapter 4 キャラクターデザインのコツ
Chapter 5 背景の描き方

PART 2 カバーイラストのメイキング
Chapter 6 キャラクターデザインのメイキング
Chapter 7 イラストメイキング

[巻末特典]
イラストレーター対談……くるみつ×さいとうなおき

●著者プロフィール
くるみつ
ゲーム会社でのイラスト制作業務を経て、現在フリーランスのイラストレーター。
ソーシャルゲームのキャラクターデザインやカードイラスト、CDジャケットから グッズイラストまで幅広く活動。ポップでとにかく明るいキャラクターイラストを多 く手掛ける。

※カバーイラストは「SAI2(SAI Ver.2)」で作成されていますが、「CLIP STUDIO PAINT」や「Photoshop」でも応用可能な内容となっています。

Amazonページへ

hontoページへ

ロレンツォのドローイングチュートリアル vol.1:HOW TO THINK WHEN YOU DRAW vol.1 日本語版

◆クラウドファンディング(英Kickstarter)でシリーズ合計200万ドル以上支援されたイラストの描き方解説書、待望の日本語化! ◆

本書は、漫画家、アーティスト、クリエーターのためにエザリントン兄弟が立ち上げた無料のオンラインチュートリアル
の中から一部を抜粋しまとめた書籍『How to THINK When You DRAW』シリーズの第一巻日本語版です。

百科事典のように数多くのイラストの描き方を取り上げる本書の特徴は、「どんなに複雑なイラストでも、
とことんシンプルに単純化して考え、描く方法を解説する」というものです。
つまり描き方の原点(本質)を解説した書籍ということです。

さまざまなイラストの描き方の基本を知ることで、描けるイラストのレパートリーが増えるのはもちろん、
そこからの派生(バリエーション)や独自性(オリジナリティ)を強化することも可能です。

「多数のイラスト(モチーフ)の描き方が載っている百科事典のような本が欲しい」
「漫画を描きたいけど、キャラクター以外(背景、小物、動物…etc)の描き方がほとんどわからない」
「デザインの引き出しをもっと増やしたい・自身の作品にもっとオリジナリティを持たせたい」

『How to THINK When You DRAW』シリーズはそんな悩みの解決に役立つイラスト解説書です。

Amazonページへ

hontoページへ

ガールズ・ドローイング入門

愛されるキャラクター作りのカギは『魅力と説得力』!
目元や口元の表情、髪のツヤ感、身体の特徴やポーズ…。
人目を引く女の子キャラクターを描くには、テクニックが必要です。
本書では、より魅力的に見える女の子の表情や動作を描くコツを、 パーツごとにそれぞれ解説。
いきいきとしたキャラクター描写の基本を伝授します。
また、まるで実在しているかのような説得力も、絵を描く上で大切です。
衣類のシワや小物の描写はもちろん、 骨や筋肉などの動きは、
美術解剖学をベースに図形化してわかりやすく解説。 複雑な人体構造への理解を手助けします。
基礎を磨いて、確かな人物描写を身につけながら、
魅力あふれる愛らしい女の子キャラクターを生み出すテクニックを学べる1冊です。

Chapter 01 概要
Chapter 02 顔
Chapter 03 頭部
Chapter 04 髪の毛
Chapter 05 表情
Chapter 06 上半身
Chapter 07 腕
Chapter 08 手
Chapter 09 下半身
Chapter 10 足
Chapter 11 衣装
Chapter 12 ポーズ
Chapter 13 クロッキー
Chapter 14 チュートリアル

Amazonページへ

hontoページへ

人気イラストレーターとつくった 絶対に使えるアクションポーズ集

近年話題となることの多い、バトルものの漫画やイラストを描くために必要なポーズ集です。ポーズ監修・モデルは、スタント・アクションのスペシャリスト集団“オフィスワイルド”が担当し、リアルな迫力のアクションに! イラストは、人気ジャンプコミックス『食戟のソーマ』のスピンオフ作品『食戟のソーマ L’etoile―エトワール―』や、現在連載中の漫画『異世界料理道』などを手掛けるイラストレーター・こちも(昭時大紀)さん。こちもさんがアクション画像を参考に実際にどのようにイラストを描いていくかのレクチャー付き!

Amazonページへ

hontoページへ

イラストとパターンで魅せる かわいい布・紙・こもののデザイン

イラストがパターンになることで、広がる無限の可能性!ものづくりのアイデアが詰まった、布もの・紙ものデザイン事例集。

テキスタイル・スカーフ・ハンカチ・クッション・バッグ・ポーチなどの布ものから、包装紙・箱・パッケージ・レターセット・ぽち袋などの紙ものまで、150を超えるさまざまな””かわいい””プロダクト事例を一挙掲載!

掲載アイテムのコンセプトや、素材選び、プリント手法についても解説。
「自身のイラストをパターンにしてデザインしたい」「パターンを活かしたものづくりやグッズ制作がしたい」「創作のインスピレーションを得たい」という方におすすめの1冊です。

事例掲載のほか、クリエイターインタビューも収録。制作プロセスやアイデアスケッチ、制作風景を紹介しています。
CREATOR’S INTERVIEW1 テキスタイルデザイナー・氷室友里(YURI HIMURO)
CREATOR’S INTERVIEW2 デザイナー・藤田チエミ(ROCCA)

Amazonページへ

hontoページへ

色の大事典 基礎知識と配色・カラーチャート・伝統色・慣用色名 DIGITAL COLORS for DESIGN

DTP、Webデザイン、イラストレーション、ユニバーサルデザインほか、すべての制作現場で役立つ色の大事典!

RGBとCMYK・色相環・色立体といった色の基礎知識から、色の役割や機能、グラデーション・色と面積比・対比と同化といった配色の技法まで、ありとあらゆる情報が詰まった色彩の解説&資料集。
伝統色や慣用色のCMYK値はもちろん、その名前の由来や色料の情報、カラーチャート、掛け合わせサンプル、配色サンプルもふんだんに掲載!

PhotoshopやIllustratorなどのグラフィックソフトで実際に色を扱うときの方法やノウハウも詳しく解説しています。
色彩心理、錯視、安全色など、クリエイターが知っておくべき情報も網羅。
すべてのクリエイター必携の一冊です!!

〈巻末には蛍光ピンク(DIC584B)を掛け合わせたカラーチャートも収録!〉

〈本書の内容〉
■CHAPTER 1
・光の色(RGB)で表現する
・色料の色(CMYK)で表現する
・いろいろな色相環
・純色に第3の原色を混色する
・グラフィックソフトで色を調べる
・HSBモード(表示)の利用
・色調と色立体
・色と感覚
・色と文化

■COLOR SAMPLE and CHART
RED/ORANGE/YELLOW/GREEN/BLUE/PURPLE/BROWN/WHITE/GREY/BLACK

■CHAPTER 2
・色の機能と役割
・複数の色を組み合わせる
・グラデーションで配色する
・グラフィックソフトの配色機能
・色と配色が与える印象
・色と面積
・対比と同化
・混色の原理について
・色の錯視
・ユニバーサルデザインカラーと安全色
・カラープロファイルとXYZ表色系
・自然がつくりだす色
・蛍光色について

Amazonページへ

hontoページへ

クイックパース: 名建築で学ぶ速描きテクニック

名建築で、誰でも簡単に描けるコツを学ぶ!

巨匠たちの名建築を題材に、図面・写真からパースを簡単に起こす手順、着彩を解説するほか、陰影・点景などのテクニックも紹介

Amazonページへ

hontoページへ

塗り絵式 写真にしか見えない色鉛筆画上達ドリル[基本編] 

リンゴ、宝石、ネコなど、初心者向けの人気のモチーフを厳選し、SNSで話題のリアル色鉛筆画家ユニット・イロドリアルが解説します。
基本技法のほか、各メンバーが編み出した応用技法も織り交ぜて紹介。全16作品の下絵付き。
目次

PART1 写真にしか見えない色鉛筆画の基礎知識
必要なツール、色の塗り方・選び方、鉄筆の使い方、グリザイユ画法、色削り、瞳の描き方など
PART2 写真にしか見えない色鉛筆画を描く
リンゴ、シャインマスカット、サーモン寿司、フルーツタルト、宝石、金属製の指輪、ガラスの小瓶、カブトムシ、インコ、子犬、ネコ、ヘビ、入道雲、樹木、ポスト、木板の壁
Column お手軽撮影方法
巻末 塗り絵用下絵用紙

Amazonページへ

hontoページへ

ads

アートブック

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 10thアニバーサリーイラストブック

アニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』のイラストが盛りだくさんの一冊!

カバーは田中将賀さん描き下ろし!
スタッフ・キャストのインタビュー&コメントも!

Amazonページへ

hontoページへ

銀河英雄伝説 Die Neue These 公式設定資料集 Complete Edition 2

「銀河英雄伝説 Die Neue These」公式設定資料集、待望の第2巻が発売!

公式設定資料集第2巻は、劇場公開された「銀河英雄伝説 Die Neue These」第13~24話の設定を網羅!
本書の特別企画として「銀河英雄伝説 Die Neue These」設定デザイン工程解説を収録。最初のラフから決定稿にいたるまでの設定デザインを公開し、設定ができあがるまでの過程を紹介・解説していく。

Amazonページへ

hontoページへ

グランブルーファンタジー ヴァーサス 公式設定資料集

『グランブルーファンタジー ヴァーサス』初の公式設定資料集!
アートワーク、設定画、絵コンテ、開発者インタビューなどを収録!

Cygamesとアークシステムワークスが共同開発する対戦アクションRPG『グランブルーファンタジー ヴァーサス』初の公式設定資料集です。
『グランブルーファンタジー』で使用できる「特典シリアルコード」が封入。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
封入特典シリアルコード
●SSレアキャラ解放武器確定チケット……1枚
●エリクシールハーフ……50個
●ソウルシード……150個
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※本シリアルコードの入力は1アカウントにつき、1回となります
※『グランブルーファンタジー』で使用できます

Amazonページへ

hontoページへ

FLEXIBLE よー清水作品集

人気コンセプトアーティスト、よー清水の初画集!

ゲーム、アニメを中心に幅広い分野で活躍中の人気コンセプトアーティスト・イラストレーター、よー清水の待望の初画集! これまで描かれたオリジナル作品や風景スケッチの他、話題を呼んだ「コミックマーケット97」の紙袋大のイラスト、劇場中編アニメーション『甲鉄城のカバネリ 海門決戦』、オリジナルテレビアニメ『Vivy -Fluorite Eye’s Song-』のイメージボードなど約160点を収録。さらに巻末にカバーイラストのメイキングも掲載! ファンタジー背景からキャラクターイラストまで縦横無尽に描く、クリエイター・よー清水の多彩な作品をお楽しみください。

Amazonページへ

hontoページへ

VISIONS EDGE ILLUSTRATORS BOOK 悪と力

新進気鋭のイラストレーターたちが描き出す、妖しく耽美な悪の魅力。

pixiv総監修のコンセプトイラスト集。人気作家21人全員が描き下ろし。

■参加作家(アルファベット順・敬称略)
秋赤音/あるてら/淵゛/ホノジロトヲジ/炬ヨツギ/こたろう/望月けい/MON/なで肩/ねこ助/おぐち/織平/パンチ/れおえん/ろるあ/so品/寺田てら/東西/壺也/unxi/ゆきさめ

■カバーイラスト
ろるあ

イラストそのものを楽しむ文化の広がりの中で、『VISIONS EDGE』は、商業出版でありながら、
クリエイターが主役となってそれぞれの創作イメージを自由にふくらまし表現を最大化できるような、
「イラストのためのイラスト集」となることを目指しています。

本書の印刷には、作品本来の色を美しく再現する高演色印刷技術「ブリリアントパレット(R)」(*)を採用しました。
色鮮やかな表現をお楽しみいただけます。

*「ブリリアントパレット(R)」は株式会社廣済堂の登録商標です。

Amazonページへ

hontoページへ

The Art of GUWEIZ グウェイズ画集

17歳、絵を描き始める。21歳、世界の舞台へ――。

Instagramフォロワー96万人、Twitterフォロワー41万人。驚異の画力で魅せるイラストレーター・GUWEIZの軌跡!

見知らぬ異世界にたたずむ、美しい女性。見る者の心をとらえて離さない、凛とした眼差し……。ファンタジーやSFの世界に生きる女性たちをリアルなタッチで描き出すイラストレーター・GUWEIZ。
彼は17歳(2013年)から絵を描き始め、わずか数年でハリウッド映画のプロモーションイラストを手掛けるまでに成長。今では世界中にファンを集めるアーティストとして知られている。

本書はそんなGUWEIZの初画集であると同時に、彼の軌跡をたどる一冊でもある。アーティストの道を歩むと決めた経緯、日々の習慣、スランプの克服法などが、GUWEIZみずからの言葉で語られる。
独自の世界観を描き出すためのワークフローや描画テクニックも公開。

【日本語版特別CONTENTS】
イラストレーター・米山舞が、GUWEIZの作品の魅力を語るインタビュー記事を収録!

Amazonページへ

hontoページへ

FINAL FANTASY XIV: SHADOWBRINGERS | The Art of Reflection – Histories Unwritten –

本書には、主にPATCH5.1~5.5で描かれたイメージアート&キャラクター、「YoRHa: Dark Apocalypse」や「希望の園エデン」に加え、ダンジョン&討滅戦、装備品、ミニオン&マウントなど、総数約1000点のアートを掲載。各種シーズナルイベントのイラストやStay Homeイラスト、アートチームからのメッセージも収録。『漆黒のヴィランズ』の世界に浸れる一冊となっています。★ミニオン「マメット・ルナル」のアイテムコード付き ※期間の経過によるサービスの終了などにより、本特典コードの受付を予告なく終了する場合がありますので、あらかじめご了承ください。本アイテムコードは、ご利用時に選択いただいた1キャラクターに対してのみ、インゲームアイテムが付与されます。

Amazonページへ

hontoページへ

わるい王様とりっぱな勇者 公式アートブック

日本一ソフトウェア社の人気作品『わるい王様とりっぱな勇者』
描き、創り込まれた『わるい王様』のりっぱな公式イラスト集
イラスト1500点超の『わるい王様』ファン必見の1冊

日本一ソフトウェア社の新作ゲーム『わるい王様とりっぱな勇者』のイラスト集となります。
アナログ調が特徴の本作のグラフィックスを可能な限り収めました。パッケージイラストやゲーム内に登場したグラフィックはもちろん、企画時やデザイン時の秘蔵グラフィックスなど……初出の情報も掲載。企画・キャラクターデザインを務められた『小田沙耶佳』氏のコメントなど、本作の設定や世界観など、『わるい王様』をより広く、深くお楽しみいただけます。

【主な内容】
・描き下ろしカバーイラスト
・各種パッケージイラスト、購入特典用イラスト、twitter掲載イラストなど
・キャラクターデザイン(デザインラフなど)
・デモイラスト
・バックグラウンドデザイン
・初期イメージスケッチなど、初出イラスト など

Amazonページへ

hontoページへ

ゆめの水平線 めばち作品集(特典:描き下ろしペーパー3種 PDF) 

〜情感あるタッチで少女の一瞬を切り取る人気イラストレーター、めばち初の作品集〜

カバーふくむ多数の描き下ろしに加え、同人誌やWebで発表されたオリジナルイラストの数々を収録。
さらに、書籍や雑誌掲載のイラストとラフ、ゲームのキャラクターデザインやグッズはもちろん、「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」シリーズ、「三ツ星カラーズ」などの原画および絵コンテ、版権ラフなどを多数掲載。

〈Amazon限定特典〉
Amazon限定特典は着せ替えペーパー3種! プリントアウトして塗り絵やブックカバーとしてもお楽しみいただけます。
ご購入期限など詳しくは「キャンペーンおよび追加情報」をご確認ください。

〈掲載作品〉
・オリジナル
サマープロフィール
ゴールデンアフタヌーン
サインポール
ほか多数

・アニメ
少女☆歌劇 レヴュースタァライト
少女☆歌劇 レヴュースタァライト ロンド・ロンド・ロンド
劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト(グッズイラスト)
三ツ星カラーズ
あさがおと加瀬さん。

・アパレル、グッズ
Sache mini Boutique
私立恵比寿中学
原田珠々華
佐香智久×VILLAGE/VANGUARD

・書籍、雑誌
edge2 concept magic(MUSEUM)
アトム ザ・ビギニング:僕オモウ故ニ僕アリ(小学館)
別れ際にじゃあのなんて、悲しいこと言うなや(早川書房)
きみの傷跡(KADOKAWA)
ネコばあさんの家に魔女が来た(KADOKAWA)
危いハネムーン(徳間書店)
シネマコンプレックス(光文社)
ライラックのワンピース(ポプラ社)
日向丘中学校カウンセラー室(アリス館)
おはなしSDGs つくる責任 つかう責任 未来を変えるレストラン(講談社)
ご注文はうさぎですか? チマメ隊アンソロジー(芳文社)
マイナビ進学ガイド 2020年10月号(マイナビ)

・ゲーム
紙謎 未来からの想いで(DELiGHTWORKS)

Amazonページへ

hontoページ

黒猫のおくりもの 三嶋くろねRough&Line Art

三嶋くろねが贈る――

めくるめく〝始まり(ラフ&線画)の世界〟!!

2021年12月にデビュー10周年を迎える大人気神絵師・三嶋くろね先生!
ライトノベルをはじめ、大ヒット作品のキャラデザや挿絵を数多く手がける先生の原点ともいえるオリジナルアートワークス――その貴重なラフ&線画をここに公開!
普段は見ることができない「アンセル」や「シエル」、「ティオ」たち人気〝白髪娘〟たちの貴重なラフ・線画はまさに必見です!! 人気御礼につき、重版出来も果たした前作『黒猫のあしあと』に続く本作は、こだわり抜いた特色2色印刷によって、美麗イラストの原型となるラフと線画を色調豊かに表現!
さらには、全ての作品に先生の解説コメント付き♪
創作の原点であるラフ・線画だからこそ感じられる、作品の新たな魅力や発見の詰まったアートワークスをアナタもぜひご堪能ください!!

Amazonページへ

hontoページへ

枢やな画集 黒執事 3

『黒執事』の枢やな、連載15周年記念サード画集、電子書籍版同時発売! 『黒執事』「寄宿学校編」・「緑の魔女編」・TVアニメ「サーカス編」のイラストを中心に、他作品のトリビュートetc…描き下ろしを含む120点以上を収録。

Amazonページへ

hontoページへ

日ノ原 巡イラスト集 DARLING!

超人気「セラピーゲーム」シリーズや、デビュー作「シークレット×××」、和風ファンタジー「神様のウロコ」のみずみずしく、あざやかなイラストの数々を集めた日ノ原 巡初のイラスト集!

Amazonページへ

hontoページへ

ads

リファレンス・その他

板目・柾目・木口がわかる木の図鑑: 日本の有用種101 

木の奥深さを知るかつてない案内書

色味や木目がわかる平板の木材見本のほか、丸太を輪切りにした木口面の原寸大写真や
樹皮の様子まで、貴重なビジュアル資料をふんだんに盛り込んだ、
これまでにない「木のガイドブック」。

日本の有用種101種を取り上げ、1つの樹種につき見開きで紹介。
それぞれの木の特徴や用途などについて解説した。
木を愛する人から木のプロフェッショナルまで、木材加工や材料選びにも役立つ一冊。

〔本書の特徴〕
1: 1つの樹種について、「板目材」「柾目材」「丸太を輪切りにした状態の木口面」
「樹皮」などの写真を掲載
2:日本の有用種101種を、1つの樹種につき見開き2ページずつで紹介
3:それぞれの木の特徴(硬さ、色、年輪の明瞭さなど)、用途などを紹介
4:木口面に見られる道管の大きさや並び方、材面に現れる杢などについても解説

Amazonページへ

hontoページへ

くらべてわかる貝殻 (くらべてわかる図鑑) 

らべてわかるシリーズに「貝殻」が登場!

本州から九州の海岸に打ち上げられる貝殻を中心に、食用の販売種や沖縄などに分布する種、
深海性の種なども加えた約650種を掲載。
よく見かけられる貝殻を中心に、巻貝類(腹足綱)、二枚貝類(二枚貝綱)、ツノガイ類(掘足綱)の三章に分けて紹介します。

同じ分類のものや近い分類のものを見開きに登場させ、外見が似ている貝殻を見比べて調べられる図鑑です。
ページ内で写真倍率を合わせ、似ている種同士の大きさをわかりすく比較できます。

■内容
第1章
巻貝類(腹足綱) リュウテン科/バテイラ科/タカラガイ科/バイガイ科/イモガイ科…など80科

第2章
二枚貝類(二枚貝綱) フネガイ科/イガイ科/イタボガキ科/ニッコウガイ科/マルスダレガイ科…など50科

第3章
ツノガイ類(掘足綱) ツノガイ科/サケツノガイ科/ヒゲツノガイ科/クチキレツノガイ科

Amazonページへ

hontoページへ

表装裂愉しむ -植物文様編-

表具とは、文字や絵をかいた紙、または布を他の紙や織物に貼って巻物や掛軸に仕立てたもの、あるいは木の下地に貼って屛風や襖に仕立てたものをいいます。 表具は「表装」とも呼ばれ、一般に掛軸を指します。そして表具、表装に使用される装飾用の裂地を「表装裂」と称します。 京都表具協同組合の所有する1500 枚のポジフィルムの中から、植物文様約250 点を収録。日本の伝統的な植物文様の数々。デザインの参考に。

Amazonページへ

hontoページへ

すべてがわかる! 日本アニメ史入門

『鉄腕アトム』から、『あしたのジョー』『千と千尋の神隠し』
『鬼滅の刃』まで、
ニッポンアニメ100年史を紐解き、徹底解説!

『宇宙戦艦ヤマト』世代の50代から20代以下の読者まで
楽しめるオールタイムベスト・アニメ!

各年代を代表するアニメ作品や関連する人物、アイドル声優の登場や
「ガンプラ」に代表される玩具に、アニメ専門誌といったメディア、
さらには「オタク」をはじめとする社会風俗を
年代ごとにトピックを立てて解説します。

【目次】
●アニメの国日本の先駆け『鉄腕アトム』の栄光と呪縛
●ギャグアニメ誕生! 『オバケのQ 太郎』『おそ松くん』から
『パーマン』へ
●少女ストーリーマンガから生まれた魔法少女アニメと
『リボンの騎士』
●妖怪ブームの幕開けとなった『ゲゲゲの鬼太郎』
●アニメを席巻した「スポコン」『巨人の星』『アタックNo.1』
●『あしたのジョー』『エースをねらえ!』、
アニメ表現の可能性を広げた出﨑統
● TVアニメ界を席巻する巨大ロボット『マジンガーZ』
●『アルプスの少女ハイジ』からの「世界名作劇場」がジブリを生んだ!?
●『宇宙戦艦ヤマト』大ヒットが生んだ新しいアニメの世界
●『美少女戦士セーラームーン』漫画連載と同時のアニメ放映から
メディアミックスの代表へ
●日本映画史を塗り替えた『鬼滅の刃』。
テレビアニメにあった大ブレークの予感

Amazonページへ

hontoページへ

竜とそばかすの姫 オフィシャルガイドブック U 

〈U〉あなた(You)へ。〈U〉理解(an Understanding)を。そして〈U〉歌(Uta)を。

2021年夏公開、細田守監督最新作「竜とそばかすの姫」の全貌に迫るオフィシャルガイドブック
◆名シーンがよみがえる【ストーリーガイド】
◆仮想世界でいきいきと動く【〈As〉デザイン紹介】
◆【〈U〉の世界】はこうして作られた
◆少し先のミライを思い描く【テクノロジー鼎談】
◆50名以上のスタッフ&キャストインタビュー
◆美しい世界を構築する【背景美術】の紹介
◆【音楽の力】を信じて――音楽、映像、衣装の面から見たライブシーン――
◆【細田守監督】ロングインタビュー

ほか多数掲載!

Amazonページへ

hontoページへ

ドリームキャストパーフェクトカタログ (G-MOOK)

家庭用レトロハードをハードウェア、ソフトウェア両面から徹底解剖する好評シリーズ「パーフェクトカタログ」
最新刊はセガ・エンタープライゼス(現:セガ)が最後に発売した家庭用ゲーム機、ドリームキャスト。
プレイステーションとの熾烈なシェア合戦で得た治験を元に最後のリベンジに挑戦した同社の、ドリームキャスト開発から販売にかけた様々なエピソードを豊富な写真資料をもとに多角的に紹介。
ドリームキャストの魅力をソフト・ハード両面から迫るパーフェクトカタログをお届けします。

B5の大判サイズで192ページ!
ドリームキャストを語る上で貴重な資料になること間違い無しのパーフェクトカタログです。

● スペック情報も含めたドリームキャストハードを完全紹介
● 当時のカタログや資料も豊富に掲載
● 1998年から2007までの9年間に渡り発売された国内発売ソフト約500タイトルを画面&パッケージ写真付きで紹介
● 検索に便利な巻末50音順リストを掲載

Chapter1:ドリームキャストハード大研究
ドリームキャスト
ドリームキャスト・コントローラ
GD-ROM
ドリームパスポート
NAOMI
・ CPU、グラフィック表示能力、サウンド機能、通信機能をはじめとしたスペック詳細情報
周辺機器総合カタログ
・ セガから発売された公式周辺機器を一挙紹介
海外のドリームキャスト
・ 海外で展開されたドリームキャストについて解説

Chapter2:ドリームキャストゲームソフトオールカタログ
日本国内で発売された全タイトルのゲームソフトを発売年・メーカー順に、パッケージおよび画面写真付きで紹介

Chapter3:ドリームキャスト海外ゲームソフトオールカタログ
日本以外で発売された海外タイトルのゲームソフトを発売年・メーカー順に、パッケージおよび画面写真付きで紹介

APPENDIX:データベース
日本国内ドリームキャストゲームソフト索引

Amazonページへ

hontoページへ

名画・名彫刻の美術解剖学 名作の起伏から内部構造を判別する

本書は、美術作品を実際に「解剖」し、解剖学を通じて人体表現の名作を紹介するものです。有名な美術作品は、解剖学的に正確に表現されており、作品写真と筋肉図を見比べることで、体表と内部構造の対応関係を知ることができます。これにより、人体作品の表面から、内部構造を読み解けるようになります。体表から内部構造が読み解けるようになるのは美術解剖学の目標の1つです。名作は「映える」ヒントがたくさん入っているので、ページをめくって眺めているうちに、目がだんだん肥えていきます。作例をたくさん見て目を養えば、自分の作品でも内部構造を意識できるようになるでしょう。

■第一部 基本解説
■第二部 美術作品の解析
■第三部 美術作品のスケッチ
■巻末付録 トポグラフィー図の線描

Amazonページへ

hontoページへ

スクールガール・コンプレックス SCHOOLGIRL COMPLEX A to Z

ベストセラー「スクールガール・コンプレックス」シリーズ、
最新作にして集大成となる、記念碑的決定版!!

記号的な存在である女子高校生をモチーフに、(思春期に抱くコンプレックスによる)さまざまな妄想やフェティシズムを、淡い憧憬としてパッケージした作品「スクールガール・コンプレックス」。写真家・青山裕企の代表作であり、写真集として異例のベストセラーを記録した同シリーズの最終章ともいうべき決定版が完成する。著者自選ベスト、秘蔵の未発表作、撮り下ろし最新作を網羅した、コア・コレクション。

Amazonページへ

ads

2021年10月発売予定の本

ここからは10月発売予定の本の一部を紹介します。10月のブックコーナーでも改めて紹介します。

Direct3D12 ゲームグラフィックス実践ガイド

Direct3D12を用いてグラフィックスプログラミングの理論と実装を丁寧に解説し、入門書レベルを卒業し脱初心者を目指している読者に有益な情報を提供する書籍です。
ゲームエンジンを利用していても、それを支えるグラフィックスAPI関連の知識を学ぶことはより理想に近い開発を行う上で重要な意味を持ちます。本書ではプログラム上の処理に留まらず理論の復習や導出を丁寧に解説することで、技術やシステムの進化に依らない真の実力を身に付けることができるようになります。

Amazonページへ

hontoページへ

CGWORLD (シージーワールド) 2021年 11月号

『スター・ウォーズ』の実写版ドラマ『マンダロリアン』で話題を呼び、日本でも導入が進んでいる、LEDウォールを用いたバーチャルプロダクション。CGの背景をLEDウォールに映しながら撮影するインカメラVFXを中心に映画・TVCM・MVの事例を紹介し、そのメリットや課題を浮き彫りにしていく。まずはバーチャルプロダクションの概論として、基本的な知識と必要となるソフトやハードを総まとめ。事例については、ソニーPCLが手がけたベイクルーズストア販促CM、映画『DIVOC-12/ユメミの半生』、ペンタトニックス×Little Glee Monster MVのほか、ビジュアルマントウキョーがCG背景を担当したトヨタ カローラ クロス TVCM『個性を駆け抜けて篇』、さらにASCA『進化論』MVを手がけたHCA Inc.の取り組みについて紹介する。具体的なCGアーティスト向けのTipsとして、フォトグラメトリーとUE4を用いたバーチャルプロダクション向け背景制作も。
また特別企画として、ディズニープラスにて全9作品を一挙独占配信中の『スター・ウォーズ:ビジョンズ』の中から神風動画が手がけた『The Duel』、サンライズが実写系のクリエイターとコラボしたた短編オリジナルCGアニメシリーズ『Artiswitch』(アーティスウィッチ)を取り上げ、連載ではグラスホッパーが手がける人気シリーズ最新作『ノーモア★ヒーローズ3』、りょーちも監督によるオリジナルアニメ『夜の国』、人気アニメを映画化した『東京リベンジャーズ』など、見逃せない記事が満載!

Amazonページへ

hontoページへ

一気にビギナー卒業! 動画でわかるAfter Effects教室

「動画×書籍」で学ぶ、After Effectsの新しい入門書!
CM制作実績500本以上の現役クリエイター・人気YouTuberが、
映像制作のキホンから、やさしく、しっかりと解説しました。

・機能が山ほどあってワケがわからなくなってしまった……。
→「動画」でザックリ流れをつかむから、迷子にならない!
・お手本通りにはできたけど、この後どうすればよいの?
→「書籍」でシッカリ深堀りするから、応用力が身につく!

モーショングラフィックス、実写合成、3Dカメラトラッキング……。
あなたの「あんな映像を作ってみたい! 」をかなえます!

Amazonページへ

hontoページへ

デザインの学校 これからはじめる After Effectsの本 [改訂2版]

Adobe After Effectsの一番やさしい操作解説書です。これ1冊でAdobe After Effectsの必要最低限の操作がマスターできます。また、1冊を通して1つの映像作品を作ることで、映像制作の流れを理解することもできます。

Amazonページへ

hontoページへ

デザインの学校 これからはじめる Premiere Proの本 [改訂2版]

Adobe Premiere Proの一番やさしい操作解説書です。これ1冊でAdobe Premiere Proの必要最低限の操作がマスターできます。また、1冊を通して1つの映像作品を作ることで、映像制作の流れを理解することもできます。

Amazonページへ

hontoページへ

Final Cut Pro 実践講座 Reboot

月刊「ビデオサロン」の好評連載を再構成して書籍化

動画編集人口が急激に増えている今、入門用として人気があるソフトがアップルのFinal Cut Pro。
人気YouTuberrにも使われているMac専用の動画編集ソフトです。iMovieから一歩進んで、より凝ったYouTube用の動画を制作をしたい! という要望にも充分に応えられるもの。
本書では基本的な使い方から独自の編集作法、そして豊富な機能の数々を実際の操作手順に沿って丁寧に図解しています。
一歩先の動画編集を目指す方に最適な一冊です。

第1章 ファースト・ステップ・マニュアル
第2章 編集素材の準備
第3章 Final Cut Proの編集作法
第4章 編集の基本
第5章 エフェクト・タイトル設定
第6章 用途別編集機能
第7章 共有(書き出し)
第8章 設定

Amazonページへ

hontoページへ

EDIUS X Pro パーフェクトガイド[改訂2版]

高機能の動画編集ソフト、EDIUS Proの操作解説書「EDIUS Proパーフェクトガイド[9/8/7対応版]」の改訂版です。最新バージョンのEDIUS X Proのほか、従来のEDIUS Pro 9/8/7にも対応します。動画の取り込み、クリップの編集&トリミング、ビデオフィルターなどさまざまなエフェクトの追加、オーディオトラックの編集、メニューの追加、動画データの出力など、EDIUS Proによる動画編集の全行程をくわしく解説します。

(こんな方におすすめ)
・EDIUS Proで映像作品を作りたい人、EDIUS Proの機能を手早く調べたい人

(目次)
CHAPTER00 インストール
CHAPTER01 起動とプロジェクト設定
CHAPTER 02 クリップ管
CHAPTER 03 クリップ編集
CHAPTER 04 トリミング
CHAPTER 05 トランジション
CHAPTER 06 エフェクト
CHAPTER 07 マーカー
CHAPTER 08 タイトル
CHAPTER 09 オーディオ
CHAPTER 10 出力
CHAPTER 11 HDRとLog編集
CHAPTER 12 Mync

Amazonページへ]

hontoページへ

リズムとフォース 第3版(10周年記念エディション)

生き生きとした、魅力あるドローイングは、リズムとフォースの意識から。
名インストラクター、マイケル・マテジによる定番書籍が10周年を迎え、大幅改定!

モデルを前にしたら、見るべきは「人間そのもの」です。本書は、短時間で生命のエネルギーをとらえ、ダイナミックなドローイングを描くための基本を解説した、実践ガイドです。
力強いドローイングの例を示しながら、以下の方法を説明しています。

・フォースとリズムを意識したドローイングによって、生命を描く
・アピール(魅力)あるドローイングを描く
・直線と曲線の組み合わせを利用する
・簡略化したドローイングでストーリーを伝える
・基本的な身体構造の知識と人体ドローイングの技術を獲得する

※30本の字幕付き動画が付属※
紙面では伝わりきれない情報も、著者のドローイングを画面越しに見ることで、理解が進みます

イラスト、アニメーション、アートなど、目的や経験を問わず、短時間のドローイングでアイデアをつかみ、主張あるドローイングを描くための心構えや方法論を理解できます。

本書は「FORCE: Dynamic Life Drawing: 10th Anniversary Edition (FORCE series) 3/E」(Focal Press刊、)の日本語版です。

Amazonページへ

BLデッサン基本とテクニック 筋肉の描き方

映画やドラマの影響で盛り上がっているBL(ボーイズラブ)。
麗しい男性同士の愛の世界を描きたい!という
方が多いにもかかわらず、今まで「BLの描き方」を
詳述した本はありませんでした。

お待たせいたしました!
本書は、初の本格BL技法書です。

まずは男性一人・男性二人の基本的な描き方をマスターし、
日常の萌え仕草、ラブシーン、美しい筋肉・スーツ姿、
年齢やスペック差などを自由に描けるようになりましょう。

第一線で活躍するプロのマンガ家やイラストレーター総勢6人が
「妄想をかたちにする」ためのコツやヒントを伝授いたします。
初公開の神ワザの数々に驚くこと間違いなしです。

(目次)

  • 1章男性を魅力的に描く
  • 2章コントラポストと動きのあるポーズ
  • 3章萌えるBLシチュエーションを描く
  • 4章さまざまなカップルの「違い」を表現する

Amazonページへ

ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK みっちぇ

人気イラストレーター みっちぇ 待望の初作品集&メイキング!

夢の中のような独創的な風景を描くイラストレーターみっちぇ。

まるでSF映画の世界に迷い込んだかのような
神秘的な風景で、多くの人々を惹きつけています。

本画集では、活動の初期から現在までの作品を
厳選して収録しています。さらにどのように作品が
作り上げられていったのか舞台裏がわかる、
メイキング紹介も見どころです。
また作品の素といえるラフスケッチ集、
創作の秘密に迫るインタビュー記事も収録。

200ページ近くにも及ぶボリュームの中に、
作家の魅力を余すところなく詰め込みました。

B5ワイドサイズの大きな判型と、
最先端の高精細印刷(ブリリアントパレット®)で
作品本来の魅力を隅々まで堪能いただける仕様となっています。

Amazonページへ

hontoページへ

ねなしがみ もの久保作品集

稀代の絵師・もの久保が贈る、不穏な空気漂うイラストをのみを収録した作品集。 日本のどこかにある、どこか懐かしさを感じる田舎村。この村には「神」たちが集まり始めていた……。 もの久保が描く新たな連作「不穏な田舎」をはじめ、「不穏」なイラストを描きおろしも含め100点以上収録。 今までの作品集とは一線を画す、異形と不穏が満載の一冊です。

Amazonページへ

hontoページへ

ニュー・リアルクローズ イラストレーション-多様なファッションの世界を描くクリエイターズファイル

「こんな本欲しかった! 」大好評ファッションイラスト集、最新作

多様なファッションイラスト表現に出会える、 『リアルクローズ イラストレーション』シリーズ最新作!

本書は、近年活躍が目覚ましい若手クリエイター40名の
ファッションイラスト作品を紹介するクリエイターズファイルです。

描き下ろしカバーイラストを手がけたのは、
今、最もファッション性の高い作風で若年層を魅了する
新進気鋭の人気イラストレーター「tamimoon」氏。

ブックデザインは、斬新なアイデアと卓越したクリエイティブ力で
エンタメ分野を中心に第一線で活躍するクリエイティブチーム、BALCOLONY.が担当。
クリエイターの世界観を紙面に凝縮しています。

イラストにおける「ファッション」とは、
キャラクターの外面を魅力的に表す重要なファクターです。
40名のクリエイターによって制作されたこだわりのファッションイラストには、
キャンバスに描かれたキャラクターの性格や個性だけでなく、
ポジティブにファッションを楽しむ作家自身のスタイルもまた色濃く反映されています。

コーディネート、ポーズ、シルエット、バランス、配色、
アクセサリー・アイテムの組み合わせ、服のシワ、生地や質感。
定番のファッションスタイルから、時代や常識にとらわれない自由な着こなし、
パートナーや複数人でのリンクコーデ、シミラールックなど、
ファッションイラスト表現の新たな可能性に出会える1冊です。

書籍巻末ではファッションイラストのテーマコラムや、
各クリエイターによる、ファッションイラストにまつわるコメントを多数収録するほか、
気になったクリエイターのSNSアカウントをすぐにフォローできる
Twitter・InstagramのQRコードも収録。

オールカラーの新感覚ファッションカタログとしてもぜひお楽しみください。

Amazonページへ

hontoページへ

でほぎゃらりーARTBOOK

『メアリと魔女の花』『プロメア』『シン・エヴァンゲリオン劇場版』など数々の名作を彩ったでほぎゃらりー初の背景画集。

メアリと魔女の花/カニーニとカニーノ/透明人間/風の又三郎/イリオンとカリシア/この世界の片隅に/この世界の(さらにいくつもの)片隅に/ひるね姫 〜知らないワタシの物語〜/きみの声をとどけたい/すすめ、カロリーナ。/映画くまのがっこう パティシエ・ジャッキーとおひさまのスイーツ/若おかみは小学生!/どろろ/天気の子/まけるな!あくのぐんだん!/Readyyy!/プロメア/未来のミライ/シン・エヴァンゲリオン劇場版/株式会社カラー10周年記念展/TOKYO’s new LUXURY/ホクレン農業協同組合連合会 2021年度カレンダー/フジ写真館『夏ものがたり2020』/HIMEHINA LIVE Blu-ray「The 1st.」/安心・安全 non-GMO 牛乳編/アーヤと魔女/コンセプトアート

Amazonページへ

hontoページへ

天穂のサクナヒメ アートワークス

『天穂のサクナヒメ』はこうして生まれた!

立派な米を育てることで主人公が強くなる和風アクションRPG『天穂のサクナヒメ』。古代日本の美しい風景や鬼と戦うアクションの爽快感はもちろんのこと、本格的すぎる米作りが大きな話題を呼びました。そんな本作品の美しい和の世界を作り出すために描かれたアートワークスとともに、制作陣による詳細な解説も収録したメイキング&アートワーク集。ファン必携の一冊です。

キャラクターデザイン・キャラクター初期案&ラフ・プロップデザイン・バックグラウンドアート・パッケージイラスト・E D 絵コンテなど、『天穂のサクナヒメ』を作り上げた貴重なマテリアルと「なる:ディレクター/ゲームデザイナー 」「こいち:CG全般/企画補佐 」「村山竜大:メインアーティスト」コメントも掲載!

Amazonページへ

hontoページへ

機動戦艦ナデシコ画集

TVシリーズ『機動戦艦ナデシコ』、劇場版『機動戦艦ナデシコ The prince of darkness』のみならず、劇中劇『ゲキ・ガンガー3』のイラストも網羅。ビデオ、DVD、CDのパッケージのために描かれたものは勿論のこと、小説、アニメ雑誌、グッズ等のイラストもその大半を収録しました。収録したイラストの点数はなんと400点以上! 『機動戦艦ナデシコ』のイラストは大変に華があります。アナログ制作時代のセルイラストの頂点のひとつと言ってよいでしょう。この書籍でその美しさに触れてください。

Amazonページへ

SSSS.DYNAZENON & GRIDMAN ヒロインアーカイブ

『SSSS.DYNAZENON』&『SSSS.GRIDMAN』両作品のヒロイン(夢芽・ちせ・ムジナ・2代目・アカネ・六花)の魅力を凝縮した公式ファンブックです。
カバーイラストはサブキャラクターデザイン・中村真由美の描き下ろし!

■SSSS.DYNAZENON
・雑誌などに掲載されたカラーイラスト
・ヒロインの設定紹介&ストーリープレイバック
・南夢芽役・若山詩音×飛鳥川ちせ役・安済千佳 対談
・ムジナ役・諏訪彩花インタビュー
・2代目役・高橋花林インタビュー
・監督・雨宮 哲インタビュー
・脚本・長谷川圭一インタビュー
・キャラクターデザイン・坂本 勝×サブキャラクターデザイン・中村真由美 対談
・美術設定紹介
・原画集

その他、貴重なヒロインの初期デザイン案を9ページにわたって詳細掲載!

■SSSS.GRIDMAN
2019年に発売された書籍『SSSSS.GRIDMAN ヒロインアーカイブ アカネ&六花』(BOOK A)をまるごと収録!

※BOOK Aの内容
・アカネと六花のヒロインのカラーイラスト
・設定紹介&ストーリープレイバック
・アカネ&六花 原画集
・美術設定紹介(アカネの屋敷、六花の家)
・新条アカネ役・上田麗奈×宝多六花役・宮本侑芽 対談
・新条アカネ役・上田麗奈×アレクシス・ケリヴ役・稲田 徹 対談
・宝多六花役・宮本侑芽×六花ママ役・新谷真弓 対談
・監督・雨宮 哲×キャラクターデザイン・坂本 勝 対談
・エンディング コンテ・演出・作画監督・中村真由美 インタビュー

さらに今回、BOOK Aには掲載されていなかった
40点以上のアカネと六花のカラーイラストを追加で大量収録!

Amazonページへ

hontoページへ

CAPCOM vs. 手塚治虫CHARACTERS

カプコンと手塚プロダクションのクリエイターたちが、それぞれ人気キャラクターを描き下ろした奇跡の競演をまとめた完全保存版。

宝塚市立手塚治虫記念館で開催した
「CAPCOM vs.手塚治虫CHARACTERS」では、
カプコンのクリエイターたちが手塚治虫キャラクターを、
手塚プロダクションのクリエイターがカプコンキャラクターを
それぞれ描き下ろすという初のコラボ、奇跡の競演が実現しました。

本書はその展示内容を網羅しながら、
カプコンが世に送り出した数々のゲームの歴代メインアート、
ゲーム開発の企画書やキャラクター紹介、
手塚治虫の貴重な原画やラフスケッチ、
未使用原稿、アニメ台本などのレア資料を多数収録しました。

さらに、カプコンと手塚プロダクションの年表、
クリエイターたちのプロフィールとインタビュー、
原画やイラストのギャラリー、描き下ろし新作4コママンガ、
中村佑介へのインタビューやイラスト、
会場で発売したグッズ一覧などをプラスして、
カプコンと手塚治虫作品の
キャラクターたちの魅力をまとめた完全保存版です。

ROUND.1 INTRODUCTION 対戦者の紹介
カプコン年表
手塚プロダクション年表
カプコン クリエイター プロフィール
片岩ゆり、北島サブミッションTypeD、森気楼、たみお、
塗和也、日暮竜二、水野佳祐、実田千聖(50音順)
手塚プロダクション クリエイター プロフィール
つのがい

ROUND.2 TITLE MATCH タイトルマッチ
ロックマン vs. 鉄腕アトム
モンスターハンター vs. 火の鳥
バイオハザード vs. バンパイヤ
ストリートファイター vs. リボンの騎士
逆転裁判 vs. ブラック・ジャック
戦国BASARA vs. どろろ

ROUND.3 EXTRA TIME 延長戦
ブラック・ジャック vs. 逆転裁判 描き下ろし新作4コママンガ
カプコン原画ギャラリー
手塚治虫原画ギャラリー
中村佑介インタビュー
展覧会コラボグッズ
カプコン&手塚プロ クリエイターインタビュー
イラストレーション・ギャラリー

また、2021年10月1日(金)~18日(月)に
東京・池袋パルコ PARCO FACTORYで
「CAPCOM vs. 手塚治虫CHARACTERS ‘(ダッシュ)」を開催。
※会場ではこの書籍に含まれていない絵も一部展示されています。

Amazonページへ

hontoページへ

mocha 画集 『 Empathy 』

数々のアニメやゲームの背景を担当し、アーティストとのコラボなどでも活躍する背景イラストレーターmocha<モカ>の最新画集!
圧倒的な画力と世界観に魅了され、誰もが“Empathy(共感)”する――。

美しく、どこか郷愁に駆られる「空」の情景。
流れる時間、巡る季節の瞬間を切り取り、見ている人々に“Empathy(共感)”を与えるmochaの作品。

本作のために描き下ろした表紙のメイキングや、画集初収録のイラストなども収められたmocha個人画集第2弾がついにリリース!
2019年に発売した初の個人画集『 BACKGROUND ARTWORKS 』も好評発売中。

Amazonページへ

hontoページへ

ヲタクに恋は難しい official art works

シリーズ累計1200万部(電子含む)の大人気ラブコメディ「ヲタクに恋は難しい」の公式画集!
単行本カラーイラストに加え、特典イラストやイベント用イラストなど、これまでの作品を大ボリュームでお届けします。
カバーイラストはふじた先生描き下ろし! さらに、巻末にはふじた先生への特別インタビューも収録!

Amazonページへ

hontoページへ

NFTの教科書 ビジネス・ブロックチェーン・法律・会計まで デジタルデータが資産になる未来

ツイート、VRアート、ゲーム内コンテンツなど、
なぜ、デジタルデータが資産となり、取り引きされるようになったのか

アート、国内外ゲーム、メタバース、スポーツ、トレーディングカード、ファッション、音楽、テクノロジー、法律、会計。NFT(Non-Fungible Token=ノン・ファンジブル・トークン)の各ジャンルで活躍する28人の執筆者が最前線を解説。NFTに興味をもつすべての方を対象とし、ビジネスや技術といった社会実態から法律・会計・税務上の取扱いなどの制度面に至るまでを幅広くカバーした総合的なテキストブック!

■第1章 NFTビジネスの全体像
【NFTの現状】天羽健介(日本暗号資産ビジネス協会 NFT部会長)
【NFTの概況とマーケットプレイス】中島裕貴(コインチェック)
【NFT×アート】高長徳(スマートアプリ)
【NFT×メタバース】福永尚爾(BeyondConcept)
【NFT×国内ゲーム】小澤孝太(CryptoGames)
【NFT×海外ゲーム】セバスチャン・ボルジェ(The Sandbox)
【NFT×スポーツ】アレクサンドル・ドレフュス・元木佑輔(Chiliz)
【NFT×トレーディングカード】奥秋淳(coinbook)
【NFT×ファッション】平手宏志朗(Joyfa)
【NFT×音楽】神名秀紀(KLEIO)
【NFT×海外発NFT特化型ブロックチェーン】ミカエル・ナイーム・北原健(Dapper Labs)
【NFT×日本発NFT特化型ブロックチェーン】吉田世博(HashPort)
【NFTの技術的課題】善方淳(コインチェック)

■第2章 NFTの法律と会計
【NFTの法律関係】増田雅史・古市啓(森・濱田松本法律事務所)
【NFTの金融規制】長瀨威志・小牧俊(アンダーソン・毛利・友常法律事務所)
【その他の法的諸問題】斎藤創・浅野真平・今成和樹(創・佐藤法律事務所)
【NFTの会計と税務】小笠原啓祐(監査法人トーマツ)・藤井行紀(デロイト トーマツ税理士法人)

■第3章 NFTの未来
【NFTと無形資産】神本侑季 (N.Avenue / CoinDesk Japan)
【NFTの市場づくり】関口慶太(日本経済新聞社)
【世界とNFT】ヤット・シュウ(Animoca Brands)
【NFTの展望】國光宏尚(Thirdverse / FiNANCiE )

Amazonページへ

hontoページへ

アニメの輪郭: 主題・作家・手法をめぐって

フレームに浮かび上がるアニメのかたち
『白雪姫』『サザエさん』『うる星やつら』『鋼の錬金術師』『輪るピングドラム』『パプリカ』『精霊の守り人』『シン・エヴァンゲリオン』……。
アニメの描いてきたもの、描かなかったものを縦横無尽に描き出し、「アニメ」に映し出されるアニメ性を明らかにする、画期的評論。

Amazonページへ

hontoページへ

マンガ脚本概論 漫画家を志すすべての人へ

さそうあきら氏は2006年より京都精華大学マンガ学部でストーリー部門の教鞭とって本年退職。
15年に及ぶマンガ創作術のノウハウをこの作品に込めました。
本作では、さそう氏が長年の実績と経験から構築した「漫画のためのシナリオ術」を惜しみなく披露しています。
漫画家を目指す者たちにとって実践的な「マンガ教室」となっています。

Amazonページへ

hontoページへ

極彩色の京都 四季の名所めぐり

おいでやす、色彩あふれる京都へ。

Twitterフォロワー20万人超、うさだだぬきのハンドルネームで注目の写真家、稲田大樹の絶景の京都四季の名所をめぐる写真集。

Amazonページへ

hontoページへ

アーティストのための人体解剖学ビジュアルリファレンス

ハイクオリティな写真&図で解説。”人” をつくるための1冊

『アーティストのための人体解剖学ビジュアルリファレンス』は、人体に関する広範なビジュアルリファレンスガイドです。240枚以上の写真が、筋肉の定義や骨のランドマーク、姿勢やポーズまで、細部まで捉えています。

すべての写真には、美術家/イラストレーター Charlie Pickard の描いた筋肉図、平面図、輪郭図が重ねられており、人体に関する理解を深めることができます。専門家/講師 Jahirul Amin による魅力的な解説は、人体の仕組みへの理解をたすけ、それがあなたの作品にどのように関連するかを教えてくれます。

あなたが、伝統的な彫刻家、油絵画家、3DCG、デジタルアーティストのいずれであっても、本書に掲載されている資料は有益であり、アートの質と精度を向上させるのに役立つことでしょう。

【本書の特徴】
・人体解剖学の専門家が執筆
・240枚以上の特別なカラー写真
・筋肉組織や輪郭を示すイラスト
・役立つ解剖学の基礎知識と用語紹介
・体型やフォームに影響する要素の探求
・古典的なものから創造的なものまで、応用できるポーズライブラリ

※本書は『Anatomy for Artists』の日本語版です
※本書にはヌード表現が含まれています

Amazonページへ

hontoページへ


以上です!ぜひ参考にしてもらえればと思います。

2020年の書籍紹介コーナーのバックナンバーはこちらから

2021年の書籍紹介コーナーのバックナンバーはこちらから

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました