2021年Cebas Visual Technology Inc.は、3ds Max用のプロシージャルビジュアルエフェクトプラグイン thinkingParticles 7.0 をリリースしました。
thinkingParticles 7.0 新機能
thinkingParticles7.0は、多くのバグフィックス、ワークフローの強化、最新のMPMソルバーの追加などがされてるメジャーリリースとなります。
Flow MPM
thinkingParticlesのFlowオペレーターは、SPHに加え、フルグリッドベースのMaterial Point Method (short MPM)を統合しました。
MPMはthinkingParticlesで連続体のダイナミクスをシミュレーションするための新しい100%手続き型のアプローチです。具体的には、MPMにより、高度に変形可能なオブジェクトを安定してシミュレーションすることができ、、シミュレーション・アーティファクトの発生を抑えることができます。
複数の新しいオペレーターノードにより、thinkingParticlesのMaterial Point Methodエフェクトを100%プロシージャルにコントロールできます。最初のリリースでは、以下のマテリアル・プロパティがMPMでサポートされており、今後さらに追加される予定です。
- Sand
- Snow
Cellular
Cellularは、ボリュームのある3Dパターンをプロシージャルに生成し、それらを個々のセルにグループ化する新しいノードです。よく知られたプロシージャルパターンであるCircularとChipに加えて、3つ目のパターンであるVoronoiが追加されています。この新しいVoronoi機能は、独自の3Dパターンをプロシージャルに作成することができ、しかも完全にコントロールすることができます。
Sprites
新しいDXハードウェアアクセラレーションによるパーティクルビューポート表示方法がthinkingParticlesに追加されました。thinkingParticlesのこのビューポート表示オプションは、ビューポートのフィードバックを強化し、大規模なパーティクルシミュレーションでは、ボリュームと密度の認識が向上します。
コアの強化
thinkingParticles 7.0は最新のメモリ管理とマルチスレッドサポート技術をコアに搭載しています。初期のベータテスターからのフィードバックによると、thinkingParticlesの全ての面で全体的な速度の向上が見られます。例えば、複雑なフラグメントシミュレーションやSC rigid bodyエフェクトでは最大5倍、極端なケースでは10倍のスピードアップが見られます。
価格とシステム要件
thinkingParticles7.0は、3ds Max 2022, 2021, 2020を正式にサポートしています。
thinkingParticlesには、FinalRenderの完全な商用ライセンス(294ドル相当)を含まれています。価格はサブスクリプションで660ドル/年です。Phoenix FDとのバンドル製品もあります。価格の確認はこちらから
thinkingParticles unlimitedの無料トライアルのダウンロードはこちらから
コメント