SketchUp 2021.1 がリリース、モデリング動作の変更によるワークフローの効率化など

CGソフト

2021年6月1日(現地時間)Trimbleは、3Dモデリングソフトウェアの最新アップデート SketchUp 2021.1 をリリースしました。

SketchUp 2021.1 新機能

今回のリリースでは、ツール間でのモデリングの一貫性を高め、ワークフローの効率化を図り、SketchUpの学習性を高めるアップデートがされています。

SketchUpのモデリングモディファイアの変更

SketchUp 2021.1 では、10 種類のコアツールが修飾キーで動作する方法を変更しています。たとえば、SketchUp の [移動] ツールは [コピー] ツールとしても機能します。また、修飾キーを使用すると、押し出すときにプッシュ/プルで新しい面を作成できます。

■モディファイアのトグル

最も明確な変更点は、より多くのツールのモディファイアが、キーをタップすることでオン/オフできるトグルとして機能するようになったことです。これにより、ツールのモディファイアを押し続けることが少なくなり、より効率的に使用できることができます。

また、どのツールでも、ステータスバー(画面下部)で利用可能なモディファイアを確認し、カーソルや画面上のモデリング動作を確認することで、ツールの現在のモディファイ状態を確認することができます。より多くのモディファイアがトグルとして機能するようになったことで、特定の操作を完了する前にツールの状態を切り替えることがよりスムーズにできるように

■スティッキーモディファイア

変更したツールの状態を、複数の操作にわたって保持するようになりました。つまり、「移動」でオブジェクトの複数のコピーを作成したり、「消しゴム」で複数のビューを変更した際にエッジのバッチをより簡単に隠すことができるようになりました。

移動ツール(Move tool) 

消しゴムツール(Eraser tool)でエッジを隠す。

■事前ロック環境設定

SketchUpの多くのツール(回転、矩形、円など)には、推論の方向や描画平面を「事前にロック」する機能があります。今回のリリースでは、このパターンを他のツールにも適用し始めています。線」、「巻尺」、「移動」の各ツールでは、最初にクリックする前に推論方向を事前にロックすることができるようになりました。

■プッシュ/プルの改良

プッシュ/プルのコピーモディファイアを永続的なトグルにして、押し出しを素早く繰り返すことができるようにしたことに加えて、プッシュ/プルの隠れたモディファイアであるストレッチを正式なものにしました。

ストレッチは、SketchUpに何年も前から存在していたモディファイアの状態ですが、これまでステータスバーで参照されたり、Push/Pullカーソルで適切に扱われたことはありませんでした。面を「ストレッチ」することは、面をその描画平面に対して垂直に移動させることとほぼ同じで、形状開発の初期段階では特に有効です。面は、隣接する面に対して「凸」の方向に向いている場合にのみ、ストレッチの対象となることがわかります。

上述のプッシュ/プルの改良に加えて、SketchUpでモデリングする際の「前面」面の向きと押し出しにも変更が加えられています。これにより、SketchUpは新しく描かれた面を、接地面に描く場合は正面を上に向け、その他の場合は正面をカメラに向けて配置します。

さらに細かな変更ですが、面が一致しないまま平面図を押し出してしまう可能性が非常に低くなりました。また、「ダブルクリックで繰り返し」のPush/Pull操作でも、期待通りの結果が得られる可能性が高くなります。この面の向きのロジックはFollow Meツールにも適用されているので、旋盤やパスの押し出しでは、トリプルクリック、右クリック、反転の必要がない整然としたオブジェクトになります。

大規模なメッシュのための拡張機能のパフォーマンス向上

SketchUpエクステンションの中には、広い範囲のジオメトリを作成したり操作したりするために特別に設計されたものがあります。当然ながら、SketchUpに追加されるエクステンションのメッシュが大きければ大きいほど、生成に時間がかかります。

SketchUp 2021.1 では、SketchUpのAPIが大規模なメッシュを効率的に生成する方法が、大幅に改善されました。20,000ポリゴン以上のメッシュになると、この改善は特に顕著になります。

例えば、Bitmap to Mesh で生成された大きな地形図は、約2分かかりましたが、今では約15秒で済みます。この新しいAPIを試してみたい方は、ArtisanSubDBezier SurfaceSkimp などの拡張機能をチェックしてみてください。

ライブコンポーネントの単位変換

Live Componentのパラメータは、SketchUpモデルで使用しているのと同じ単位形式で表示されます。そのため、テープメジャーツールで測定値を並べる際に、その測定値をLive Componentパラメータに入力するのがより早くなりました。また、Live Component編集の描画時間が若干改善されました。

LayOut の改善

2021.1 では、ビューポートの尺度をより速く設定する方法が導入されました。これで、SketchUp モデルパネルの [カメラ] タブに目的の尺度を入力するだけで済みます。この新しい入力機能は、1:50、1″ = 50″、1/50、.02、2%、あるいは 6” = 25’ など、いくつかの入力をきちんと解析し、いずれも 1:50 の尺度をビューポートにすばやく適用します。

バグ修正を含むすべてのアップデートの確認はこちらから

価格とシステム要件

SketchUp 2021.1は、64-bit Windows10、Mac OS 11+ (Big Sur), Mac OS 10.15+ (Catalina) and Mac OS 10.14+ (Mojave)、またはウェブアプリケーションとして利用できます。

価格はSketchUp FREE(Web のみ)が無料、SketchUp Shop(Web のみ)が119ドル(約13,000円)/年、SketchUp Pro(デスクトップとWeb)が299ドル(約33,000円)/年、SketchUp Studio(デスクトップとWeb)が1199ドル(131,300円)/年です。

価格と機能比較表はこちらから確認できます。


SketchUp ウェブサイトへSketchUp 2021 の新しいアップデート

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました