Unity Asset Store レベルデザイン・メガバンドルセールの紹介です。
セール概要
今回のセールは、パブリッシャーの協力のもと最大95%オフになるバンドルセールです。広大な環境の構築やストーリーテリングのスタイライズなど、レベルデザインに役立つアセットが集められています。
セール期間は、日本時間2021年6月1日15時59分59秒までです。
セール内容
このセールは支払い金額によって段階的に商品が追加されていく方式です。価格は、14.99ドル~、29.99ドル~、39.99ドル~があります。
14.99ドル(~29.98ドル )のアセット
最初のティアには、スタイリッシュなロード画面を手軽に生成できるツール、コウモリの群れを制御するツール、障壁を構築するツール、オブジェクトを動かしたりスケーリングできるようにするツールが含まれています。
■Umbra Boundary Builder
プレイヤーを遮るレベルやゾーンに境界を作り、それに合わせてメッシュを生成することができます。

■Loading Screen Studio
見栄えがよく、スムーズなローディングスクリーンシステムを簡単に作ることができます。ご覧になっているものはすべてパッケージに含まれており、簡単に使用でき、完全に編集可能で、カスタマイズでき、ドキュメントもあります。

■Runtime Transform Gizmos
ランタイム(ゲーム内)でトランスフォームギズモを簡単に組み込むことができるスクリプティングAPIです。
直感的でプロフェッショナルなギズモのセットを使用して、ランタイムにオブジェクトを変換できることは、特にランタイムエディタや、プレイヤーがオブジェクトを移動、回転、拡大縮小できるゲームに取り組んでいる場合に便利です。

■Swarm Of Bats
コウモリの大群のパーティクルエフェクトです。群れは完全に3Dで、それぞれのコウモリにはテクスチャシートのアニメーションが付いています。オーディオも含まれています。

29.99ドル(~39.98ドル)のアセット
14.99(税込$16.49)のスターターセットの4アセットに加えて、詳細なレベルの生成やマップ編集、フォグのレンダリング、頂点カラーのペイント、ウェイポイントの設定を容易にできるようになる次の5つアセットが含まれています。
■Dungeon Maker
Dungeon Maker はランダムレベルを生成するためのデザインツールです。プロシージャルな生成を犠牲にすることなく、視覚的にユニークで美しくデザインされたレベルを作成することができます。

■Simple Waypoint System
エディタ上でパスを作成し、移動スクリプトを使ってゲームオブジェクトにパスを追わせることができます。

■Jujube Map Editor | 3D Level Designer
Jujube Map Editorは、Unityで3Dマップを簡単に作成するためのエディタ拡張機能です。シーンビューでマップを編集し、データをスクリプト可能なアセットに保存します。

■Fog Volume 3
Fog Volume 3は、幅広い霧の状況をモデル化するために設計されたボリュームフォグレンダラです。 芸術的な表現や現実的な表現のためにいくつかのライトに対応しています。 このバージョンでは、視覚的外観と柔軟性が大幅に向上しています。

■VertPaint
VertPaintは、シーン内のメッシュに頂点カラーをペイントするためのシンプルなツールです。
直感的なコントロールと優れたパフォーマンスで、メッシュの頂点カラーをペイント、消去、修正、塗りつぶし、反転させることができます。単なる頂点カラーペイントユーティリティではなく、シンプルな2ウェイブレンドから複雑なハイトベースの4ウェイブレンドまで備えています。
また、一般的なシェーダー準備ユーティリティーも含まれており、VertPaintのシェーダー設定(または他のシェーダー設定)に合わせてテクスチャを再パックするのに役立ちます。

39.99ドル 以上のアセット
39.99ドル 以上を支払うと、3Dオブジェクトの配置を簡単にする Grabbitや TerraWorldをはじめとしたレベルデザインに役立つアセットがさらに15追加されます。これにより合計で24アセットのセットになります。
■TerraWorld – Automated Level Designer
TerraWorld© はESRI、NASA、OpenStreetMap におけるリアルワールドのデータや、手続き型生成およびシーン内の 3D アセット配置のための組み込みアルゴリズムを使用することでリアルに近い環境を作成する Unity プラグインです。
Automatic Level Designer とは自動的に手続き型コンテンツを生成することでシーンにアセットを配置するために埋め込まれた AI と共にデータを相互に渡すグラフノードを介したワールド生成パイプラインとなります。

■Grabbit – Editor Physics Transforms
Grabbitは、Unity用のトランスフォーム&レベルデザインツールセットです。物理ベースのソリューションを使用して、Unityが提供する従来のトランスフォームツールよりも早く、有機的で自然なシーンを作ることができます。

■Medieval Village Environment
これは中世の村の環境アセットパックです。建物や小道具が含まれています。

■Mesh Deformation Full Collection
Unity Engineのメッシュモディファイヤー、シェーダー、リアルタイムエディター&メッシュツールが含まれたコレクションです。Unity 2019年、2020年、2021年に対応しています。

■Impostors – Runtime Optimization
Impostors – Runtime Optimizationは、遠くにあるオブジェクトのためにインポスター(ビルボード)を作成し、トライアングルやドローコールの数を大幅に削減するツールです。
遠くにあるオブジェクトは画面上に小さなスペースしかないので、遠距離での高いビジュアルクオリティはあまり必要ありません。そのため、LOD(Level Of Details)のような手法がありますがImpostorsは、この手法を拡張し、場合によっては完全に置き換えることができます。

■Advanced Terrain Grass
Unityの地形エンジンの詳細レンダリングシステムを置き換えるために作られた草のレンダリングソリューションで、カメラが動いているときに新しい草のパッチが視界に入ってくることで発生するCPUのスパイクを解消することを目的としています。他にも、AdvancedTerrainGrassによって、ライティングと風のアニメーションが大幅に改善されます。
このツールは、オーサリングツールではなく、地形に追加した草やディテールを受け取り、そのレンダリングを引き継ぐというものです。

■Technie Collider Creator
Technie Collider Creator を使用すると、厄介な形状のオブジェクトに、正確なコライダーをすばやく作成できます。

■Fullscreen Editor
その名の通り、エディターウィンドウをフルスクリーンモードにし、リアルなゲーム環境でテストを行い、シーンを調整するための拡張機能です。

■Asset Usage Finder
すべての使用法/依存性/参照(usages/dependencies/references)を手間なく見つけてくれるアセットです。プロジェクト、シーン、ネストされたプレハブステージングなど、あらゆる場所で使用できます。

■uContext Pro
uContext Proは、コンテンツでの作業を簡素化、エディタに新機能を追加し、エディタのビルトインビヘイビアを修正・改善します。40種類以上の便利ツールが含まれています。

■Sci-Fi Effects
Sci-Fi Effects は 66 種類のボーナスサウンド、新しいモジュラー Turret Constructor、Controller 、再設計された PoolManager を含む 90 以上のすぐに使える武器とエフェクトプレハブのコレクションです。

■Task Atlas
Task Atlasは、2D/3Dのスティッキータスク、ブックマーク、タイムトラッキングなどが含まれたUnityのためのプロジェクト管理ツールです。

■DreamOS – Complete OS UI
DreamOSは、ゲーム内のオペレーティングシステムのインターフェースを作成することができるUnity用のUIパックです。

■Mantis LOD Editor – Professional Edition
Mantis LOD Editor Proはポリゴン削減ツールセット(エディター拡張機能、コマンドラインツール、スタンドアロンアプリ、プログレッシブメッシュジェネレーター、プログレッシブメッシュランタイムを含む)で、Unityのエディター内やコマンドラインツール、スタンドアロンアプリからメッシュを簡略化してLODを作成できます。

■TileWorldCreator
TileWorldCreatorは、エディター内またはランタイムでマップをランダムに作成できます。

以上です!ぜひ参考にしていただければと思います。
コメント